- 締切済み
自分はうつなんでしょうか?解決方法を教えてください
もしかしたら、私が今までお世話になった人でしたら文章を読んで誰だか特定できてしまうかもしれませんが、その場合はやさしく返答するか無視してください。 わたしは現在、大学1年生で教育学・音楽専攻をしています。 今の症状が出ているのは2年ほど前(高校2年の6月)からです。 当時、吹奏楽部で活動していました。中学でも吹奏楽部に所属していましたが、高校に入ってから楽器を変えました。人数の問題もありましたが、周りの同級生が上手に感じてしまい一からやり直そうと思い楽器を異動しました。 その当時はパート全員で毎月プロの講師の先生の個人レッスンを受けていました。先生や先輩・同級生に怒られたりしながら初心者なりにできることはやってきました。 もっとうまくなろうと思い1年生の1月にその先生に選定してもらい楽器も購入しました。 1年が終わり、2年生になり自分の代が部活を牽引していかなければならなくなりました。(進学校だったため3年生は希望者しか残らない部活でした。)後輩も経験者ばかりでしたが、その中で必死に頑張っていました。 ですが、ある日を境に学校に行けなくなってしまいました。 それが6月の講師の先生のレッスンの日の翌日でした。 そのレッスンの日は人数の関係で2日間(1年生&自分と残りの2年生)に分けた1日目でした。 毎月、講師の先生にダメだしされていて今回もまただめだったと思っていたのですが、次の日パートリーダーが2年生を集めました。講師の先生から「今の2年生は教えても全然上手にならない。正直教える価値がない。1年生のほうが上手になれる。」といわれたそうです。前日にレッスンを受けた2年生は自分だけ・・・ ということは自分のせいだ。自分はいくらやってもだめなんだ、と思いその日学校から家まで終始泣きながら歩いて帰ったのを今でも覚えています。家に帰っても夜遅くまで泣いていました。 ほかのメンバーや先輩に申し訳なくて、もう何をどうしたらよいのかわからなくてその次の日(レッスンの翌々日)から学校に行けなくなってしまいました。 進学校で勉強についていけていなかったりしたのもありましたし、その先生のレッスンの感想を聞いてから一気にこれからどうしたらよいのかわからなくなってしまいました。 1週間ほどまったく学校に行けませんでしたが、クラスの担任や部活の顧問・別の講師の先生に相談したりして遅刻・欠席などを繰り返し、ギリギリでしたが高校は卒業しました。 欠席等も多いし、評定平均もかなり低かったので、無理を覚悟でAO入試で今の大学へ進学しました。 自分の進みたいと思った学問であり、自分のレベルで入れるところを探したとき今の大学を見つけました。 ただ、不安要素だったのが自宅から遠いことでした。 自宅から最寄り駅までバスで25分。最寄り駅から大学まで1時間50分ほどです。 それでも、4月はほぼ休まずに通うことができました。 ですが、GW以降欠席ばかりで前期の履修24単位中8単位しかとれませんでした。その8単位も試験を受けなかったりしてレポートなどの特別課題で取った単位もあります。 ですが、何かのきっかけになったらと思い6月末から8月までは無理やりバイトもしました。 バイトに遅刻したり欠勤したりということは特になかったです。 この時点で自分はうつじゃないんじゃないか? じゃあどうしたらいいんだ?と不安になりました。 要するに学校に行けていないのにバイトは行けるし、夏休みは平気なんておかしいという意味です。 2年前から精神科と神経内科(頭痛外来)で治療をしているのですが、正直良くなったような気もするけど、結局今年学校に行けてない(=単位が取れてない)からだめなのかな、と思いました。 夏休みは大丈夫だったのですが、また後期がはじまってみるとまた行けなくなってしまいました。親や祖母にもいろいろ言われるし、学校に行かなかったら行かなかったで辛いです。でも学校へ行きたくても朝起きられないし、起きたとしてもボーっとしてまた眠ってしまいます。早めに寝たりしてみるのですが、そうすると夜中に起きてしまいます。またいろいろな夢を見てしまってそのたびに起きたりしてしまい結局深く眠れません。 今日も起きたのは11時でしたが、だるくて動けずボーっとしていました。かといってずーっと寝ていると頭痛がひどくて余計に動けなくなってしまいます。 精神科では軽いうつ状態と言われていて、神経内科では混合性頭痛と言われていて、薬を服用中です。 精神科:サインバルタカプセル20mg×2cap(朝食後) 神経内科:ミグシス5mg×2錠(朝夕食後)、スルピリド錠50mg(朝夕食後)、デゾラム錠0.5mg(就寝前)、ギボンズ錠(就寝前)、クラリチンレディタブ錠10mg(就寝前)←アレルギー性鼻炎のため 単位は2の次って言い方をしたら語弊があるかもしれないのですが、まずはきちんと学校に行って授業を受けられるようにしたいです。 今も頭痛で辛いのと、2年前の事を思い出して文章がめちゃくちゃになってしまい、読んでくださる方にうまく伝わらないかもしれないのですが、どなたか解決方法がありましたら、教えてください。 もしくは、千葉県北西部と東京23区近辺で良い病院がありましたら紹介してください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eextu7
- ベストアンサー率18% (33/176)
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
- d194456
- ベストアンサー率27% (423/1524)
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
- itpnihomanpo
- ベストアンサー率19% (19/99)
お礼
ありがとうございます。 睡眠障害もあったので以前はメイラックス1mgを就寝前に飲んでいましたが、1年ほど前から神経内科の就寝前の薬で若干の眠気が出るようになったので今年不登校症状が出てからは新薬であるサインバルタを試してみています。 次の診察がいつになるかまだ予定が不明なのですが、できるだけ早いうちに先生と相談したいと思います。 自分の中で何かを変えなければいけないということですね。 その何かが早く見つかるといいのですが・・・