• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしていいのか分からない)

社会人一年生の辞職理由と将来の選択

このQ&Aのポイント
  • 私は今年の春大学を卒業した社会人一年生です。会社での仕事に興味を持てず、人間関係に馴染めず、自分に合わない雰囲気に悩んでいます。また、収入面の不安や遠距離の彼氏との将来のためにも、会社を辞めて夢に挑戦したいと考えています。しかしながら、家族は辞めることに反対しています。これからどうするべきか迷っています。
  • 私は今年の春大学を卒業し、社会人一年生として働いています。しかしながら、仕事に対する興味が湧かず、人間関係に馴染めず、会社の雰囲気が自分に合わないと感じています。辞めたくても家族に反対されているため、悩んでいます。夢に挑戦するか、遠距離の彼氏との将来を考えて東京へ行くか、どちらかを選ぶべきでしょうか。
  • 私は社会人一年生として働いていますが、会社での仕事に興味を持てず、人間関係に馴染めず、会社の雰囲気に不適応を感じています。また、家族の反対がありながらも夢に挑戦するか、東京で彼氏との将来を考えて働くか、どちらかを選択しなければなりません。このまま会社で頑張るべきか、行動を起こすべきか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.3

こんばんわ。 やりたいことがあることは素晴らしいことだと思いますし、 それを追いかけようと思う気持ちがあることにも共感します。 ですが、 今の質問者さんの状況からすると、 やはり、甘い気がしました。。。 (すみません。) 理由ですが、 まず、金銭面。 アルバイト並みの収入で、 なおかつ 東京という物価の高い土地(6畳1ルームでも8万以上が当たり前のような所)、 くわえて奨学金の返済など、 たくさんの壁がありますが、 それをどうやって越えるつもりでおられるのか? 反対されているご両親の意見を無視しても 行きたいというなら、それこそ、 どんなにキツい状況になっても甘えられませんよね。 それでも解決策があるのかが疑問です。 そして、“彼氏のいる東京へ”。 この一言があるだけで、 自立からはほど遠いという印象を受けます。。。^^; 結局、 辛くなった時に、 彼氏に会える距離に行くわけですよね… はたしてそれで、 甘ったれた根性を叩き直すことができるのでしょうか? そういった環境がある所に行こうと思っている段階で、 すでに意志からズレているような気がしました。 家を借りるにしても 最初にどーんとお金が必要になります。 実家で暮らしていて、 なおかつ社会人1年生にもなっていない(まだ半年生)。 働くということと、 生活するだけのお金を稼ぐ大変さを まだまだ理解しているとも思えません。。。 (すみません…) そして、 夢に向かって…という気持ちもわかりますが アテはあるのでしょうか? バイトといっても、 希望通りの場所で採用してもらえるかどうかは別の話しです。 ついでに、 やりたいと思っていたお仕事が、 実際やってみたらもんのすんごくキツいというパターンもあります。 今の質問者さんの考え方からすると、 もし、また採用されずに、 また希望とは違う場所で働くことになった場合や、 思っていたのとは違う環境だったという場合に出くわしたら、 また、自分には合わないから…と辞められるような気もします…。 まずは、 『上京資金』を溜めることを目標にして もうしばらく今のお仕事を続けてみてはいかがでしょうか? 目標は100~200万くらいに設定して。 そのくらい貯金があれば、 最初、バイトでスタートしても しばらくはなんとかなると思います。 夢に向かって、 たとえ、それが自分のやりたいこととは違うお仕事でも 目標を達せする為に頑張れるくらいの 根性があれば、 どんな環境でも乗り越えられると思います。 ご両親には、 「上京資金を100万貯めてから行こうと思う。  だからそれが達成できたら許可して欲しい。」 という風に、条件をつけて説得するのはいかがでしょうか? ご両親も納得されるのではないかと思います^u^   質問者さんのお気持ちを踏みにじるような 厳しいことを書きましたが、 それが現実だということを今一度確認していただければと思います。 夢だけ語っても、現実はそれだけではどうにもなりませんので、 それだけの“何か”を身につけてから実行してください。 陰ながら応援しています。 少しでもご参考になれば幸いです。

kimi1024
質問者

お礼

厳しいながら温かいご意見ありがとうございました。 自分があまりに現実を無視したことを考えていることを教えて頂きました。 辛くてたまらない今ですが、逃げずに夢に向かって乗り越えて行こうと思います! 応援して下さることとても嬉しいです。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • manathi
  • ベストアンサー率22% (22/100)
回答No.5

質問者さまには、学生と社会人の違いというのを考えていただきたいと思います。 学生というのは、往々にして自分からみて社会がどうなっているか、何が得られるかという視点から物事を考えます。 社会人というのは、社会からみて自分はどうみえるか、何ができるか、これが分かる人のことを言うのです。 質問者さまの挙げた「理由」というものは、全て前者の視点のものというのがおわかりでしょうか。 では、社会(この場合は会社ですね)から、質問者さまはどうみえているのでしょうか。 まず、質問者さまが入社して以降、研修・給料・諸経費がだいぶかかっておりますが、これを全て負担しております。 これに対して、質問者さまはそれに見合うだけの利益を出しているでしょうか。これは明確にNOです。 通常、会社が出した分に見合うだけの利益を稼ぎ出すのは、優秀な人であっても最低三年はかかります。 この間、会社は投資として、あなたに給料を払いつづける気でおります。 「会社」と言っていますが、実際は上司・先輩方ですね。この方たちが、一人前になるまでのあなたの生活を保証するために、自分が貰える給料以上の仕事を、仕事がつまらなかろうが、人間関係が嫌だろうが、おくびにも出さずに務めるわけですね。 もちろん、今あなたが辞めれば、完全に会社は丸損です。 とはいえ、会社も慈善事業じゃありませんので、一定の人数は離職することを見込んで採用しているものです。 あなたが辞めても、つぶれてしまうわけではありませんので、そういう選択肢もありかもしれません。 しかし今度は、東京に行って就職したいと思った会社があなたをどう見るかを考えます。 履歴書では、一年も経たないうちに、社会的にやむ特段の事情があるわけでもなく辞めた人、ですね。面接で理由を聞かれたときに、ここで述べたような理由を、もう少しオブラートに包んで話したとします。 当然、うちに入っても同じことを考え出さないかと心配になりますね。 これから先はあえて言うこともないかと思います。 あなたが、このような「社会からの視点」を十分把握した上での選択ならば、もう大人なのですから、何も言うことはないです。会社に勤め、世間全般を学びながら、夜や休日の時間を捻出してでは近づけない夢をお持ちなのであれば、全ての責任を自分で持って、思い切ってチャレンジしてみるのも一つの人生でしょう。

kimi1024
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 社会からの視点なんて全く気づきませんでした… まだ学生の視点で世の中を見ていたのですね。納得です! ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140616
noname#140616
回答No.4

質問者様も大人ですのでご家族が反対されても会社を辞めるかどうかはご本人が決めることですので親に言われたからと仕事を続ける必要はないと思います。 夢を本気で追いかける気があるなら奨学金返済の為にもアルバイトの掛け持ちでもなんでもして稼ぐ!くらいの気持ちでないと迷っているうちはだめな気がします。 >今の甘ったれた根性を厳しい環境で叩き直したいと思って行きたいのです。 気になるのは半年足らずで会社を辞めてしまう方が上京して今よりもっと厳しい状況に耐え、自活できるのかと疑問です。 行動したいと思っているなら答えは出ていると思いますので会社を辞めて東京に行くのもありだと思います。 夢が叶う保証はなくても行動して失敗するより行動せずあとで後悔するほうが後悔は大きいはずです。

kimi1024
質問者

お礼

ありがとうございます。 今辞めてしまうとどこに行っても同じ状況になる気はします。ましては東京で一人で生活していくなんて更に厳しい状況になることは頭では分かっているはずなのに。 何を選ぶにせよ生半可な気持ちではダメだということですよね! ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.2

甘いなー・・・ブラック企業でないかぎり、その会社で続けていくべきか否かは、最低5年。 質問者さんは、まだ会社を知らない。 そして、世間を知らない。 自分を知らない。 1は夢が何なのかわからないのでコメントできませんが、2は、彼氏のため、東京 という2つのキーワードが動機ならやめたほうがいいです。

kimi1024
質問者

お礼

ありがとうございます。 確実にブラック企業ではないですね。なので自分自身が悪いんです。でも自分を責めすぎている気もします。だから辛くなるんですかね。 東京と彼氏は関係ないとはやっぱり言えませんよね。 参考になりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jagpj
  • ベストアンサー率5% (1/18)
回答No.1

自分だけって思ってませんか? 申し訳ないが、辞めたいとかなんて誰しも必ず思っています。 特にあなた位の時期にはよくある出来事です。 だから入社一年目で辞めるなんて人は多いです。 ザラです。 あなたもその一人だね。 だから、辞める辞めないは勝手にすればいいんじゃない。 ただ、仕事に興味がないとか、そんなのは理由にはならない。 誰だってそうじゃん。金の為に働くもの。 本当は、心のどこか本音に「彼氏」があるでしょ。

kimi1024
質問者

お礼

ハッキリした意見をありがとうございました! みんな辞めたいってそうですよね。お金ないと生きていけないですもんね。 キレイごとばかり言ってダメダメな自分を正当化したかったのかもしれません。 遠距離は正直楽しいのでそこまではないのですが本音と言われるとノーとは言い切れないですね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A