締切済み 法人に特化した置き薬会社を探してます 2011/09/14 18:48 会社向けの置き薬会社を探しています。サエキ薬品とか布亀とかモチノキとかありますが、他に大きな法人向け置き薬販売の会社はないでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 畑山 隆志(@deltalon) ベストアンサー率39% (733/1864) 2011/09/15 09:22 回答No.1 法人向けと個人向けの違いは何でしょうか。 もし法人向けとしてこうして欲しいというのであれば、ご存知の会社に直接申し入れて、独自契約を結んだらどうですか。でなければ自分たちでつくってしまえば、新ビジネスを起ちあげることもできますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 三洋薬品の置き薬について 平成19年の5月に三洋薬品の置き薬を、営業マンが無理矢理置いて行ったのですが、当方も「使わないから置いといてもよいかぁ~」などと軽い気持ちで承諾して置いてました。すると平成20年の8月ぐらいに「三洋薬品倒産・閉鎖」のニュースを知り、表記されてる営業所や本社に電話するものの繋がらず、そのままにしてました。平成20年の12月に大掃除時に気付き、再度連絡を試みたのですが繋がらない状態でした。平成21年の3月に、連絡も何も無いので廃棄しました。 すると忘れた頃に本日21年7月に「大日本販売株式会社」と名乗る営業マンが来て、置き薬の回収に来たと言われました。何でも、「三洋薬品」を買収した会社みたいで、三洋薬品のPCに顧客情報として家の置き薬も在庫になってるみたいで、紛失の場合は12000円相当の弁償金を請求するとの事でした。 この場合、やはり私が全額負担しなきゃならないのでしょうか? 会社の置き薬について いつもお世話になってます。 今回もよろしくお願いします。 会社で使っている置き薬について、気になることがあります。 3ヶ月に1度くらい業者の人が置き薬の確認と料金徴収にこられるのですが、毎回結構な料金を払っている気がするのです(だいたい平均3000円前後くらい)。 うちの会社は5人程度の小さな規模で、置き薬を使っているのは社長くらいです。 妙に高い気がして、今回は使った数を細かくチェックしてみました。 栄養ドリンク3本、絆創膏2枚でした。これで3000円ちょっと支払っています。 これって普通なのでしょうか?置き薬は通常購入するよりは高め…というのはわかりますが、高すぎませんか? 10本入りの栄養ドリンク1箱を開封して3本飲んでいるので10本分とられている、とかでしょうか? 使用明細?を見てみましたが、やはり上記の物しか使用していませんでした。 気になって仕方ないので、わかる方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。 置き薬を無理矢理に置いていかれました。 10/14(金)に、とある薬品会社の営業マンが来て 置き薬を置いていってしまいました。 その時は体の弱った祖母しか家におらず、置き薬は要らないと言ったらしいのですが 「とにかく、置くだけ置かせてくれ」といって強引に置いていってしまったそうです。 その際、何かの書類に名前だけ書いたそうなのですが何の書類なのかも解らないとの事。 (印鑑などは押さなかったそうです) すぐにはお金を取られなくても、ゆくゆくは薬の消費期限が来ますから結局は払わされてしまうかと思います。 「クーリングオフ 書面の書き方」等で検索して、契約解除の旨を通知する葉書を書こうにも 記入に必要な事項(商品の金額や売りに来たセールスマンの名前etc..)も分からず 名前を書いた書面の控えも無く、詳しい状況を祖母に聞いても殆ど覚えてないそうです。 こういう場合は一体どうしたらいいんでしょうか? 薬の箱に書かれた本社(市外)に直接電話する というのはマズイでしょうか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 置き薬の処分 親父がまだ生きていた頃、断ったにもかかわらず置いて逃げるように帰って行った置き薬箱があります。販売会社違いで2箱もあり邪魔なので捨てたいと思っておりますが、のちに法律問題となった場合のことを聞いておきたいと思います。 置いて帰ったのは5~6年以上前のことです、8年以上前かも知れません。 その後の再訪問、取替え、集金等はありません。 2005年までですべての薬の期限が切れています。 ネット検索しますと「評判の悪い」業者としてすぐヒットする業者です。 会社にTELの上処分方法を聞くのが筋でしょうが、連絡を取ることによってやぶへびになるのが当方としては大変面倒とかんじています。 都会に住んでいますので、置き薬が必要とは感じていませんし、置き薬会社の営業方針に疑問も持っています、怒りも感じております。 今後の付き合いは望んでいません。 よろしくお願いします。 置き薬 先日家に帰ると、留守の間に置き薬屋が来たみたいで、一人留守番していた祖父が何も解らす置き薬の他に栄養ドリンクを1ケース置いて帰られていました、ケースは上が開いており開けたケースの部分に値段が書いてありました、これは飲まなければ次回来たときに持って帰ってもらえるのでしょうか?それとも直ぐに電話した方がいいでしょうか? 確定申告で医療費控除を受けるために「置き薬の領収証」を添付しようとした 確定申告で医療費控除を受けるために「置き薬の領収証」を添付しようとしたら、友人から「置き薬の領収証は控除として認められないと思うよ」と言われました。領収証は「大○○販売株式会社、薬代として」と表記があります。この領収証は控除の対象になりますでしょうか?教えてください。 置き薬の請求 ある会社(名のある会社です)の置き薬を置いているのですが、担当者の態度があまりに悪く、解約を求めたところ、「次回に回収させて頂きます。」とその日に解約できませんでした。 その後、半年以上来なかったので(いつもは1~2ヶ月に一回)連絡したところ、「すぐ回収に行きます」といいつつ、一週間。もう一度連絡したところ「行きます」と言ったまま、2ヶ月たっています。 このまま、ほかっておいても大丈夫でしょうか? 忘れた頃に、なにか請求されたりする危険はないでしょうか? 数年前の置き薬。何年も連絡ないので処分したら罪になりますか? 4年前、置き薬を置きました。 3ヶ月に一度点検にくるはずが一度来たきり2年以上連絡がなく2年ぶりくらいに電話があったので「薬の期限が切れているし間違えて家族が使ってしまうと困るから処分していいですか?」とたずねたところ長い間お伺いできなかったのはこちらの都合ですから処分してくださって結構です。近々箱を取りに伺います」といわれたので箱は残して中身は処分しました。 それからまた1~2年何の連絡もなく数ヶ月前に突然電話があり薬の点検に伺わせて欲しいといわれたのでそれは構わないけど中身は以前言ったように処分しました、もうやめたいので箱だけ持って帰ってくださいと言ったところ、以前置き薬を置いた会社はつぶれて今は違う会社が事業を引き継いでいる、うちの会社では期限が切れても処分していいとは言っていないし電話で確認したと言われても証拠がない、処分したらそちらで全額払ってくれ、といわれました。 電話できとんと確認してから処分したこと、当初の約束では3ヶ月ごとだったのに全く来なかったので置き薬として機能していなかったことなど話して払いたくないと告げると本部に確認してから明日連絡すると言われました。 そこからまた3ヶ月音沙汰なく今日家に全額薬代金を至急振り込むよう書かれた封書が届いていました。 その封書にうちに以前置かれていた薬の明細、事業譲渡許可申請書、事業譲渡に関する契約書、○○薬品が○○に薬品事業を譲渡と書かれた新聞のコピーなどが同封されていました。 知らんふりするのも怖いのですがこれは払わなければいけないのでしょうか? 法人について 法人というと企業(会社)がほとんどですが、他にも財団法人や社団法人とかありますが、他にも何かありますか?その違いは何でしょうか?その方面にお詳しい方、お願い致します。 法人の略し方 株式会社や有限会社を略すて(株)や(有)と書きますが、その他の法人、特に行政書士法人・社会保険労務士法人・司法書士法人等。よろしくお願い致します。 法人向けの商売をしていて大きな規模の会社 法人向けの商売をしていいて一番大きい会社はどこですか?電通とかですか?電通だとクライアントは個人はあり得ないので、そう思ったのですが、他に大企業で、業績がよくて客層が100%法人ってのはどんな企業ですか 置き薬の訪問販売 さっき置き薬の訪問販売が来て「無料ですからぜひ置いて下さい。2ヶ月から3ヶ月のペースで訪問に来ます。置いてくれるだけで結構なので半年1年使用されなくても大丈夫です」と言われ「委託医薬品受領書」に名前・生年月日・住所・電話番号を書かされ写しを貰ったんですが、中身は風邪薬1050円×4・頭痛薬735円1個・絆創膏525円1個・胃腸薬1575円×2・液体風邪薬1417円×2が薬箱に入ってます。委託医薬品受領書に配置数が記載されてて栄養ドリンクだけ無料でくれました。 これって開封したり使ったら次回の訪問時にお金を請求されるんですよね? だとしたら必要ないし誤って常備薬として使ってしまいそうで怖いので会社に電話して返品は可能してもらえますか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 貴法人でよいのでしょうか? 株式会社などのばあい,貴社と呼称しますが,非特定営利活動法人などその他の特殊法人の場合,貴法人でよいのでしょうか。 迷惑 置き薬の会社があって、私の家に置き薬を置いてあります。母がその交渉をしたのですが、このところ、母が外出することが多くなって、置き薬の会社から電話がかかってきて困っています。今日なんか、2回もありました。ようするに置いてある薬をどれくらい使っているか、使っていたらお金を払うということなのですが、はっきりいってほとんど使いません。向こうは、置き薬を置いておいて、訪問販売の口実を作りたいわけです。 で、こういうのを断りたいのですが、どういって切り出すのがいいでしょうか? 賃貸住宅の法人契約 貸家の新しい入居者が法人なのですが、契約書の連帯保証人を省略して欲しいと要望されています。この法人は東証一部上場の薬品会社です。大家として、この要望に応えないといけないでしょうか。もし、保証人を希望する場合は、誰が適当なのでしょうか。 法人向けの商品とは? 興味がある商品が法人向けということで個人販売はしていませんでした。 法人のみの販売ということはどういうことでしょうか? まとまった数でしか注文を受け付けたくないので法人のみということで販売しているのでしょうか? 酒類の小売り免許を持つ会社や店の法人譲渡しについて 初めまして、酒類の小売り免許を持つ会社や店の法人譲渡しについて質問したいと思います。 酒類販売業務を取り組む会社を設立したいです。酒類免許を取得する方法としまして、自ら申請する以外、酒類販売免許をお持ちになる会社や店を法人権利を譲り渡してくれることにより、その免許を取得する方法もあると聞きました。 ここで質問ですが、その法人権利を譲り渡してくれるとしましたら、全部で大体どれぐらいの費用が発生されるのでしょうか。それに、何か手続をしないといけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 辞めた会社に、置き薬やお酒、食事をたかりに来る元社員の人 34歳女性です。私は、ある会社に4月半ばに就職しました。その会社は、ある人材紹介会社から紹介された会社で、社員7人の小さなベンチャー企業です。 一人困った人がいます。それは元社員で今はもう辞めているAさんのことです。Aさんは、私が入社して2週間くらい経ったときに、急に会社に電話してきて『ちょっと風邪ひいちゃったから、会社のお置き薬箱に入っていた風邪薬くれます?』と言いました。他の社員さんたちも少し驚いていましたが、かつての仲間が困っていたようなのでOKしてました。 私は、辞めた会社に薬をもらいにくるなんて、ちょっと常識に欠ける人だな・・と思ったら、Aさんが会社に来ました。Aさんは見たところ24~25歳くらいの若い男性でした。 Aさんは、2回ほどあった会社の飲み会にもやってきて食事したり、お酒を飲んでいました。ここの職場の飲み会はみんなから少しづつ会費を集めるというのではなく、飲み代は社長が会社の経費で全部出してくれます。だからAさんは、飲み会に出ればタダで食事・お酒にありつけるのです。 そう言えば、人材紹介会社の求人票に『弊社はサークルのような会社です』と書いてあり、入社してみたら確かに良くも悪くもサークルのような会社でした。古株の社員さんの話では、今までは社員の友人、大学時代の後輩など、そういった知り合いの人ばから雇ってきたそうです。ただそういう人たちばかり雇ったら、やはり『なれ合いでぬるい』状態の会社になってしまったそうで、それで今回、始めて人材紹介会社からアカの他人だった私を雇ったそうです。 Aさんも、サークル仲間に頼る感じで、会社の置き薬を取りに来たり、タダメシ・タダ酒欲しさに飲み会にきてしまいます。私は、辞めた人が会社の経費で飲み食いするのは、あまりいいことだとは思いません。 Aさんに、会社の経費でおこなう飲み会に来るのをやめてもらうには、どうしたらいいでしょう。 会社を売りたいんですが。 アメリカの株式会社の支店として、日本法人として2年近くあったのですが、ほとんど利益がでなかったので日本法人での会社だけ売ろうかと思いますが、そんなことできますでしょうか? その日本法人自体は古物商取引や風営法の映像送信、無店舗販売の許認可をとっておりかなり需要はあるとはいます。 日本法人で分割してだめなら、アメリカの会社もセットでの販売もいいとはおもっています。 市販薬の譲渡について 市販薬を、たとえばサービス業などでお客様にサービスとして提供する(販売はしないで、あくまで譲渡ですが)場合は、法律上規制があるのでしょうか? 処方が必要な薬品ではなく、薬局などで購入したり置き薬などで置いているような物に限った質問になりますが、よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など