- ベストアンサー
辞めた会社に、置き薬やお酒、食事をたかりに来る元社員の人
34歳女性です。私は、ある会社に4月半ばに就職しました。その会社は、ある人材紹介会社から紹介された会社で、社員7人の小さなベンチャー企業です。 一人困った人がいます。それは元社員で今はもう辞めているAさんのことです。Aさんは、私が入社して2週間くらい経ったときに、急に会社に電話してきて『ちょっと風邪ひいちゃったから、会社のお置き薬箱に入っていた風邪薬くれます?』と言いました。他の社員さんたちも少し驚いていましたが、かつての仲間が困っていたようなのでOKしてました。 私は、辞めた会社に薬をもらいにくるなんて、ちょっと常識に欠ける人だな・・と思ったら、Aさんが会社に来ました。Aさんは見たところ24~25歳くらいの若い男性でした。 Aさんは、2回ほどあった会社の飲み会にもやってきて食事したり、お酒を飲んでいました。ここの職場の飲み会はみんなから少しづつ会費を集めるというのではなく、飲み代は社長が会社の経費で全部出してくれます。だからAさんは、飲み会に出ればタダで食事・お酒にありつけるのです。 そう言えば、人材紹介会社の求人票に『弊社はサークルのような会社です』と書いてあり、入社してみたら確かに良くも悪くもサークルのような会社でした。古株の社員さんの話では、今までは社員の友人、大学時代の後輩など、そういった知り合いの人ばから雇ってきたそうです。ただそういう人たちばかり雇ったら、やはり『なれ合いでぬるい』状態の会社になってしまったそうで、それで今回、始めて人材紹介会社からアカの他人だった私を雇ったそうです。 Aさんも、サークル仲間に頼る感じで、会社の置き薬を取りに来たり、タダメシ・タダ酒欲しさに飲み会にきてしまいます。私は、辞めた人が会社の経費で飲み食いするのは、あまりいいことだとは思いません。 Aさんに、会社の経費でおこなう飲み会に来るのをやめてもらうには、どうしたらいいでしょう。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- kurenai4114
- ベストアンサー率20% (50/242)
お礼
社長も社員さんたちも『なれ合いの部分を直したい』という気持ちはあるようです。ただ、今までは数年間ずっとなれ合いでやっていたような会社なので、すぐに変えるのは、難しいようです。一応、明日ぐらいに『もう辞めた社員の人にまで、会社のお金でお酒や食事をさせるのは、どうなんでしょうか?』と決して感情的になったりしないで、普通の口調で聞いてみたいと思います。ご回答ありがとうございました。
補足
社長入れて7人でしたが、2、3日前に派遣で来ていた人が辞めたので、今は6人です。