- ベストアンサー
理解ある職場を見つける方法
- パニック障害に悩む29歳男性が理解ある職場を探す方法について相談し、自力で見つけることが必要とされている。
- 新聞や施設のパンフレットには、精神的なハンディキャップをもつ人を採用している企業が紹介されており、理解ある職場への道があることが分かる。
- しかし、理解ある職場を見つけるには適切な募集に応募するだけでなく、面接時にも自分の障害について適切に説明することが重要である。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 私は、今4時間程度のパートをしていますが、職場には理解をしてもらっています。 もちろん、心療内科に通っていて、精神の障害者手帳まで所持しています。 職場はハローワークで探しました。 ハローワークには、障害者枠という枠がありますので、その枠でも探していたのですが、 近場でなかった為、一般枠の会社に応募しました。 ハローワークの職員の方に、電話連絡の際、 「うつ病を患っています」 ということをきちんと伝えてもらっておきました。 これはとても大切なことで、始めに伝えておいた方がいいです。 中には、その時点でお断りする会社もかなりあります。 うつ病ですと伝えても大丈夫である会社であれば、理解を示してくれる可能性はかなりあると思います。 職種は、私は製造系です。 工場内で働くような仕事ですが、人とあまり関わりのないような仕事の方が、 雇ってもらいやすい上、理解も示してもらいやすいです。 福祉手帳があれば、障害者枠という手もありますが、 精神障害だとその時点でお断りされることが多かったです。 結果としましては、 ・ハローワークでも大丈夫 ・できればハローワークの障害者専門援助のところを訪ねて下さい ・職種は、工場内で働くような仕事の方がいいと思います。 ・まず、電話連絡の際に、「精神障害があります」ということを伝えるようにして下さい。 以上です。 社会にかなり不適応で、更に疲れやすく、決まったことでないとパニックを起こし始めてしまう私が大丈夫なんです。 なんとかなります!!!
その他の回答 (3)
- itigonoki
- ベストアンサー率52% (84/161)
補足します。 あなたの文章を読んで最初思ったのは。「パニック障害の人が、自宅で引きこもって(?)、運動と筋トレをして、体力があるからと言って、一般企業で働けるという何の証明にもならない」ということでした。その状況下で、発作が起きたら、相当重度でしょう。だから、まずは、作業所等に行って、週4~5時間程度作業所に通って、1日5時間程度以上ぐらい仕事をしても、症状は出ないということを、証明しないといけないのではないかと思いました。 もっとも、作業所行けるぐらいだから、即一般企業で働けるかというとそうではありません。作業所に何年も通っているのに、一般企業で働けない人は大勢いることからもわかりますが。でも、一応の、働けるのだぞという証明にはなります。少なくとも、家に引きこもって(?)いるよりかは。 家に引きこもっている(?)人が、初めから、1日3時間、”理解ある職場で働きたい”というのは、無理があると思います。相手には、この人が本当に仕事が出来るのか、分からないからです。 一般的に言えば、『障害を隠しての仕事探しは、採用されやすい。しかし、仕事が続かない。障害を告知しての仕事探しは、採用されるのが難しいが、仕事が長続きしやすい』とされています。採用されても、仕事が続かなければ意味がないと思います。障害を告知して仕事を探すと、『この人は本当に働ける人だろうか』ということは、当然、採用側も考えますし。定着率の高い仕事は、求人倍率も高くなりますから。 職歴なしということですよね。本当の履歴を書いて、採用されるのは、難しいでしょう。結局、『私は、働けますよ』という何らかの証明がいるということです。もちろん、嘘の履歴書を書くのも一つの手ですが。 ちなみに。ハローワークの障害者担当窓口で、『この仕事に応募してみたいのですが』と聞いたら。『この仕事は、精神障害を持つ人には、難しいでしょう』とかは、教えてくれるようです。 まあ、いずれにしても、障害を告知しての仕事探しは、半年か1年以上かかるので。結局、作業所通うのがメイン(主)で、仕事探しは、おまけみたいな感じになってしまうと思いますが。それで、良い仕事があれば、良いかなという感じですね。 (ちなみに。短時間労働は、男性は採用されにくいと言われています。採用側が女性を希望しがちなので。まあ、これも、世間一般で言われている事と同じで、若ければ若いほど、仕事を見つけやすいということですね。だから、あなたが男性でも、若いから、採用される可能性はある、と。)
補足
絶望的なことが多いですね まぁ現実なのでしょうけど・・・ でも、テレビとかにまれにだけど、精神障害を持っているせいで、職にありつけない人を多く採用している企業もあるとのことをやっていることがあります。 後、私は引きこもりではありません。
- itigonoki
- ベストアンサー率52% (84/161)
障害者就労支援センター等に相談すれば、『まずは、作業所等に行って、それに慣れてから』とか、言われるみたいですけれどもね。 『理解ある職場』とか言われますけれども。いきなり、パニック発作起きて、『今日の仕事は、行けません』では、なかなか、理解される事は難しいでしょう。しかも、それが、月に1、2回程度なら、理解してもらえても、週に1,2回とかなら、いくら理解ある職場とやらでも、理解するのは、難しいでしょう。公的機関ならともかくとして。 私は障害者雇用で働いています。障害者雇用なら、一応、”理解ある職場”ということになるのかも知れません。普通の、障害者と告知しないで、働く仕事よりは。だからと言って、急に何日も休まれたり、3時間の仕事に対して、(普通の人の)1時間程度しか仕事になっていないという症状なら、どんな職場でも、理解することは困難でしょう。 後、3時間なら、障害者雇用になりません。週20時間から週30時間未満の雇用が今現在、短時間雇用として、0.5換算で障害者雇用扱いになっています。要するに、1日3時間なら週5日働いたとしても、週15時間だから。障害者雇用にはならないから。そういう障害者を雇うことは、結局単なる企業の趣味(この言葉が適切かどうかは分かりませんが)の問題になります。 もっとも、1日3時間だけの仕事を探す事自体難しいのですが。精神障害者が働く事自体も難しいのですが。希望と、実現が一致出来ない人が多いのです。頭では『働ける』と思っていても、実際は働けない人が多いのです。ストレスに弱い人が多いから。実際に、忙しくてあれこれ言われる仕事だと、仕事が出来ない事が多いと。 一応、ハローワークで仕事を探した立場から言えば、まず、『1日3時間の仕事を探す事自体が難しい』。その次に、そういう仕事が現実問題として、精神障害者に可能かどうかが問題である。 どんなに”理解”とやらがあっても、現実問題として、仕事が出来ない人を雇いたいという企業はないと思いますよ。身体障害者で、”理解”だけが問題で(偏見ともいう)、現実的に、仕事が可能であれば別ですが。精神障害者の人の場合、理解があっても、現実として、仕事が出来ない人も多いので。 まあ、大人しくいくなら、『精神障害者の人を雇いたい』という企業をハローワークで紹介される場合があります。後、ハローワークの人お勧めの、『この企業なら精神障害者の人を雇ってくれるであろう企業』というのもあります。数が少ないし。ハローワークの人もすべての精神障害者の人にそういう企業を紹介してくれる訳ではないようです。要するに、作業所等に通って、『この人は企業に行っても、働けそうだ』と考える人に対して、教えてくれて、勧めてくれるようです。 まあ、要するに、まずは、ハローワークに就職希望の障害者として、登録して、ということになるのかも知れませんが。 このやり方だと、登録して、就職となるまでに、半年か1年以上はかかりますが。障害者と告知しての雇用をされたいのであれば、この方法しかないかも知れません。 障害者と告知しないでの雇用で、理解ある職場とやらは、難しい問題だと思います。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
質問者さまを採用することで どのようないいことが その企業に、起きつづけるか。 ですよね。 芋蔓式の人脈を最大限に 活用して、活躍の場を見つけませんか。 スタートする力さえあれば、才能に出会うチャンスは、 いろいろと出てくるんです。 (安部礼司)
お礼
回答ありがとうございました。 >ハローワークの職員の方に、電話連絡の際 なるほど、そういったことも必要なのですね 回答をみて、希望が見えてきたように思えます。 本当にありがとうございました。