• ベストアンサー

古代ハス(大賀ハス)の栽培について、

一昨年一鉢購入し、今年池(100平方m)に移したところ、 池一杯になり50個ほどの花をつけてくれました。 来年からの管理方法がわかりません。 このままにして置くと、地下茎(レンコン)で一杯になり、 根ぐさりにならないんでしょうか? どなたか良い管理方法をお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

面積を間違えてすみません。ただ画像から見ると観賞用に植えている とは思えません。大賀ハスは古代ハスとも呼ばれ、大賀と言う方が種 を発見され、植付けたら発芽して生長したハスです。元々は観葉用で はなく食用と栽培されたハスですから、古代ハスだからと食が出来な くはありません。掘り起こさないと分かりませんが、ある程度の大き に太っていれば十分に食する事が出来ます。 もちろん出荷する事も可能で、商品名を通常のレンコンにしないで、 古代ハスや大賀ハスと書いても大丈夫と思います。 現在の広さの2/3は不必要な物です。残りの1/3を種ハスとし。 来年の春に植替えをされるようにして下さい。 前回に書き忘れましたが、植え付ける時は親と子の先端の芽が、土か ら見え隠れする程度にします。このように植え付けると本体を浅植え にしてしまいますが、浅植えでは地下茎は伸びませんので、どちらか と言えば先端を地表に出して、下の方は出来るだけ深く植えるように します。つまり本体を斜めに植えると言う事です。 種ハスの左右前後は1mの間隔を開け、密集しないようにします。 余談ですが、山口県岩国市はレンコンの名産地で、ココのレンコンは ダルマハスと呼ばれ、穴の数が必ず9個になります。 ココのレンコンを他の地域で植えると、不思議な事に穴は9個になら ず10個や11個等になってしまいます。 人間の太もも位の太さになりますが、他の地域では手首の太さにしか なりません。山口県に御越しの際は、岩国まで行かれて下さい。

ka08240824
質問者

お礼

私は、20年前からすっぽんを養殖、乾燥し健康食品として販売をしてきました。 しかし、ここ数年前から熱源の灯油価格が高騰、養殖を断念し九州の方に委託しております。当時、灯油はリッタ@37でしたが最近は@95前後ですねもう到底むりです。 養殖池が、大小10ヶも有り何か活用方法を模索中のところでした。 ハスを移植したのは一番小さい池です。 私も家内も両親が早くに他界しており、前々からお盆のお墓参りにハスのお花を添えて行きたい思いがありました。 一昨年お花屋さんに、大賀ハスの鉢が売られていたので購入し、昨年は鉢のままでしたので、花の開花も遅く数も少なかったので、この春に池に移したところ、すごい勢いで増えて花も沢山咲き喜んでいたのですが、来年からの管理が判らず今日に至っております。 子供のころに父親が小さなレンコン畑を持っていましたが、手伝っていないので全く知識がありませんでした。 今はお墓参りやに鑑賞様にと思っていますが栽培がうまく行けばビジネスに 繫がるかなと思いもあります。 近所のカメラマニアの方が喜んで撮影していきました。 ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

回答No.2

花用のハスを食べてるブログ見ましたが、幾分細めなだけで結構いけるみたいですよ。 大賀はすって大型のタイプでしたか?レンコンも大きいかもしれませんね 細い地下茎の先だけが太いレンコンになるので芋ずる式で探さないといけませんね。 ちなみに、家の近くの大きな池でハスがありましたが多分誰も管理していないと思うんですが花咲いていましたよ。 生長期に肥料をまくなどすれば花数も稼げるのかな? 花数50は一日でですか?豪勢ですね^^ 普通一株40~50センチくらいの鉢に植えて一年で20近くは咲きますよね

ka08240824
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一昨年、一鉢を購入したのですが結構高価でした。 このレンコンを食べるのは贅沢な食べ物になりますよ。 花数50ヶは今シーズンの数です。 花の大きさは、23から25cmほどありました。 結構大きいです。 切花の水揚げに結構苦労しましたが何とかできました。 蕾みはほとんど開かなかったです。 7から80%程の蕾みは開花しました。 今年の写真がありますので質問のページにUPしますね。 よろしかったら見てください。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

我家は過去にはレンコンを栽培して家計の足しにしていました。 種類は大賀ハスのような種類ではなく、極一般的な物でした。 僕は親の手伝いをしていただけで、余り詳しくは回答できませんが、 ある程度の事はアドバイスが出来ると思います。 あなたは趣味の一環として栽培をされていると思いますが、100坪 の広さでは誰も趣味で栽培しているとは思わないでしょうね。 レンコンは地下茎である事は御存知と思いますが、現在の親株は今期 限りで役目は終わりになり、来年は親株から出た脇芽が親株になりま す。親株は子株の栄養源となり生長を続け、最終的には親株は腐敗し て陰も形も無くなります。 心配されている根腐れですが、これは余り気にされなくて大丈夫です が、植替えをしないで栽培をすると子株は大きくならず花数も少なく なります。地下茎の大きさは葉の大きさを見れば分かるので、来年も 開花を期待したいなら、植替えをする事が必要です。 植替えと言うのが非常に大変で、樹木を植栽するとか植木鉢を植替え するとは根本的に違い、疲労は最大限に達するでしょうね。 画像を見ると現在は生長段階で、掘り返して植替えをする段階ではあ りません。開花が終わって花弁が完全に落ち、残された部分が茶色く 変色します。内部にある黒い物は種で、左右に振るとカラカラと音を 立てるようになれば収穫時期が近付いています。この頃になると葉も 茶色く変色し、時には茎だけが残るようになります。 今は池ですから水は入れられているはずですが、葉が枯れたら池の水 は少なくして土が常に見える状態にします。 掘り上げる時は専用の鍬が必要で、農協や金物店に注文すれば買える はずです。スコップや通常の鍬では掘り上げられません。 茎が出ている下に地下茎の本体があるので、少しづつ土を掘り起こし ながら地下茎の本体が現れるまで掘ります。 地上に出ている茎を伝って行くと、最初の節があります。その節を更 に伝って行くと本体との間に節があります。本体側の反対側の茎の所 から切ります。間違っても本体側で切らないで下さい。本体の穴の中 に土や水が入ると、子株まで腐敗が生じて駄目になります。 レンコンの出荷時期は冬場で、種以外は全て収穫し出荷します。 収穫する時は種に残す部分を決め、それ以外の部分を全て掘り上げる ようにします。残した部分は植え付けまで掘り上げません。 先程も書いたように本体は子株の栄養源で、来年の親株は子株ですか ら、必ず親株に子株が最低でも2個は付くようにします。 ある程度掘り上げたら、何も植えられて居ない場所に浅植えして株が 乾燥しないように植え付けまで保管します。出来るだけ乾燥させない ようにするためです。 次は土壌改良で、何も植えられて居ない部分を出来るだけ深く耕しま す。出来るだけ地表より50cmまで耕す方が良いですね。バーク堆肥 や化成肥料を入れ再び耕し、1週間後に植付けします。 間隔は1~2mとして、芽は必ず東に向くように植えます。 植え付けや収穫方法は説明出来ますが、それ以上の事は無理です。 地上部の茎、節、地下部の茎、節、本体の順です。地下部の茎の事を 僕らは「道」と呼んでいます。この部分は捨てる方が多いのですが、 この部分ほど珍味な部分はありません。皮は非常に薄いので、出来る だけ薄く皮を剥き。薄くスライスしてあく抜きをし、キンピラレンコ ンにすれば美味しく頂けます。 レンコンは市場に出せば高値で買い取って貰えます。出荷する人が多 いと値が下がり、少ないと場合によっては高値になります。 市場は誰が出しても構いません。生産者でないと出せないと言う事は ありませんが、ただし市場に行って出荷票を頂き置き場所に表示する 事は必要です。一般生産者は月極めで清算され、現金か振り込みにて 受取る事になります。 ある程度は金魚の方に配られて、後は市場に出されると臨時収入にな り家計の足しになります。 レンコンは水が命です。水圧で掘り起こす方法もありますが、これを すると土が死んでしまい最初から土作りをする事になります。 余談ですがレンコンの種は収穫して乾燥させ、フライパンで炒ると美 味しく頂けます。ただ緑色の部分は苦いので、食べないで下さい。 子株の先端の芽は次の本体になる部分ですから、掘る時には絶対に芽 を折ったり取らないで下さい。

ka08240824
質問者

お礼

大変詳細にご回答有り難うございました。 このハスは、食用様ではなく花の観賞用と思って購入したのですが食用になるんでしょうかね? この春に鉢から取り出し、池に移し変えた時に見たハス(れんこん)は細くて小さいもので、食用になるとは全く考えなかったのですが。 あの、池は100坪では無く、100平方Mです。 すみません。 よろしくおねがいします。

関連するQ&A