- ベストアンサー
教育社会学・高学歴社会
教育社会学の授業で出された宿題です。 「社会が高学歴化すると、教育がどのように変質するのか答えなさい」という問題を出されました。 大まかでもいいので、わかる人、教えてください。 もちろん、今、試験中ではありません。 来週の火曜日に授業で先生から尋ねられます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
社会が高学歴化すると 大学進学の為に進学高に入学希望者が増えます 教育委員会は進学高の内容充実をはかります そして人気のない実業高は 統合され 数が減ります 実業校は 実は 卒業後社会人として即戦力となる生徒を育ててますので 卒業生は よく働きます しかし、低学歴なので出世は難しく 家庭を持つと子供には 高学歴を願います 進学高から有名大学へ そして一流企業へと夢を託し 叶えるために 学習塾へ通わします ひたすら 親の期待を受けた子供は 成績も良く 進学高へ進みます そして大学へ ところが 勉強の成績第一で大きくなった為に 社会性が身につかず 引きこもりになったり 反社会的になります 気付いた時に方向転換すれぱ良いですが 時間がかかります さて すんなり大学進学し 就職をした人は それがエリート意識になり 富裕層として暮らします ただ エリートだけど 使えない人も増えているようで 結局 高学歴化した社会は 屈折した人を増やし 学習塾の犠牲になっていると思います
その他の回答 (5)
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://www.gifu-keizai.ac.jp/~takeuchi/socio6.htm 学であれば、まず高学歴化というのを、検証可能にしなければならない 上記の場合、高学歴化というのを、比率で定義している。 上記のURLに付加すれば、エリート型からマス型に変化した時に、学生側の期待値(=エリート)と実態(マス、大衆)のギャップが生じ、学生運動が起こったと言われている。
1文を書き忘れました。 >それまでの教育の合格水準は順次低下せざるをえない。+ たとえば,このようにネットで他人に教えてもらっても単位がでるように。
生物種としてのヒトは進化していないので,総体的な能力分布は変わらない。したがって,高学歴社会とは,「額面割れの学士・修士・博士の数が増えた」ことである。額面割れでも学位をもらったということは,最終ハードルが低くなったことを意味する。到達すべきハードルが低くなれば,それまでの教育の合格水準は順次低下せざるをえない。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
1.勉強が、教科書だけの話なら、親が教えた方が手っ取り早くなる。 2.貧しい人も無理をして子どもを高校・大学に行かせるため、より貧富の差が大きくなる。 ※高校・大学は義務教育ではないので、学費は、税金に近い存在になります。 3.学歴による差が付かないため、(このサイトで良くある質問ですが)高校間や大学間のごくごく小さな差を、とても大きな差に捉えて、自己満足する人が増える(^_^;)。
いやいや、宿題じゃん・・・ しかも質問がまるまる「教えてください」かよ。 社会が高学歴化→結局雇用は少ないのであまり変わらず、優秀な人材はどんどんでていくというのが答えかと。 それとあなたみたいに考察を要求している質問をまるまる人に聞いちゃうような人も減ると思います。 (中傷ではなく結構真面目に言ってますので。)
補足
>いやいや、宿題じゃん・・・ >しかも質問がまるまる「教えてください」かよ。 このサイトは何のために存在するのですか? あなたの判断で構いませんが。 履歴を画している限り 批判されても反論できないでしょう。 更に、あなたの答えは、教育社会学を無視した 別次元の回答です 中傷ではなく、真面目な意見ですが、 質問の趣旨理解できてるんですか? 真面目に勉強したいから、いろいろな意見を参照したいのに。 ごめんなさい。 あなたに不愉快なメッセージを残そうと思って、 限りなく不愉快になったきたので、 さようなら。 >それとあなたみたいに考察を要求している質問をまるまる人に >聞いちゃうような人も減ると思います。