- ベストアンサー
論文執筆における行動のマナー違反について
- 論文執筆において、他の論文の文章をコピー・&ペーストして使用することは、「マナー違反」に当たりますか?
- 学術論文を書く者として、同じ論点に言及するために他の論文の文章を使用することは「マナー違反」とされるべきですか?
- もし法的な問題や「マナー違反」と考えられる場合、どのように対処すべきですか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1年に1本ほどの学術論文(数学関係)を専門誌向けに TeX(テフ)を用いて書いている者です. >1.自分が考えた文章であっても、当該提出論文は各々当該募集団体 >に帰属する訳ですから、所謂「パクリ」行為に当たるのでしょうか。 A.明確には書いてありませんが,多分,提出済みの「甲論文」は,未だ,出版物として刊行されていないのではないでしょうか? 「甲論文」が,出版物に掲載(公に発表)されていないのであれば,「甲論文」に関する著作権が発生していないので,第「6.」項と第「7.」項に関しては,何も問題はありません. 「甲論文」が,既に出版物されている場合は,「甲論文」の内容を「乙論文」に反映させる時,その出典を明らかにしておくことは,執筆者の礼儀です.これは,読者の便宜を図り,読者に誤解を与えない為に必要です.読者が何も知らず「乙論文」にだけ,その事項が書かれているとの誤解を与えてはいけないのです. >2.実際に当該同一の論点に言及する事が必要であるとしても、 >学術論文を作成する者として(一研究者として) >この様な行為は「マナー違反」となるのでしょうか。 B.「甲論文」と「乙論文」が,いわゆる,二重投稿に当たらなければ,マナー違反とはなりません.「甲論文」と「乙論文」の内容を原著者である貴方が,どう書こうと自由です.しかし,「甲論文」と「乙論文」の両方が出版物に掲載された場合,「甲論文」と「乙論文」の内容が,あまり似通っているのであれば,原著者たる貴方が批判されることになるかも知れません.確かなことは,言えませんが,可能性はあります. この場合,第「6.」項と第「7.」項に関して,募集団体である2団体のいずれかが,問題あり,と判断し,最悪の場合は,掲載された論文が破棄されます.つまり,後の出版物に,その論文を破棄する旨の宣告が印刷・広告されるのです. C.「マナー違反」になるような,極端な内容ではない様ですが,一番安全なのは,「甲論文」の刊行が済んでから,それを見て「乙論文」を書くのが,普通の論文執筆です.勿論,複数の論文を同時期に執筆する場合はありますが,この場合は,同じ内容や結論が複数の論文に同時に存在しないのが執筆の条件です. 以上の投稿内容に,私の心得違いや勘違いがあるかも知れませんが,その時は,どうぞ,お許し下さい.
お礼
早速の投稿、どうも有り難う御座いました。 実際に論文を執筆されている方からのアドバイスであったので、とても参考になりました。