• 締切済み

兄弟の数の差

中二男子です。 テレビで疑問に思ったのですが、戦争中は兄弟がたくさんいる家庭が多くないですか?おじいちゃんもおばあちゃんも沢山兄弟がいます ですが、今は周りにも一人っ子がいて、4人兄弟でもものすごく珍しいです。 今はわざと出産していないのでしょうか?それとも、食べている物が違ったりするから、子供の数に差があるのでしょうか? 僕は一人っ子なので疑問に思いました。回答よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.3

昔は産んだらみんな育つわけではなかったのもあると思います。 特に男の子は弱く3~4歳までになくなることも少なくなかったようです。 また、いろんな環境の整備も出来ていなかったので事故でなくなることもありました。 なくなった祖父(生きていれば100歳ちょっと)は4人兄弟でしたが、ホントに生まれたのは6人で二人は子供の間に亡くなったそうです。 戦争がある時代は大人になって戦争で死ぬかもということもあるかもしれませんよね。 実際、父の従兄は第2次世界大戦の時に20歳くらいで戦死しています。 今は予防接種もあるし、病気になっても薬があったりと子供の間に死ぬことが少なくなったので、 「とりあえず産んどけ」ということもなくなったのかなというのもあります。 また、女性の初産年齢が上がっていることもあるかと思います。 20歳で産み始めるのと30歳で生み始めるのでは体力的にも違います。 年齢が上がれば妊娠確率は下がりますし、今は「二人目不妊」といわれる欲しくても授からないということもあります。 「一人っ子」も「1人でよかった」人と「一人しか出来なかった」人とあるんじゃないかな。 うちは二人ですが「二人しかできなかった」です。まだ、妊娠可能な年齢ですが、もう40近いので、 3人目まで大学にやることを考えると3人目は難しいかなと思います。 他には数が多ければ教育にもお金のかかる時代なので、少ないほうが一人当たりにかけれる金額も違うという計算もあるかと思います。 また共働きも昔よりは増えているので、仕事をしながら妊娠出産を繰り返しにくいということもあるかも。

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.2

昔は今ほど、赤ちゃんを出来ないようにする技術がなかったですから 父母が仲が良ければ、子供ができてしまって結果的に兄弟が増えるということもあったと思います。 また、今みたいに、学校や塾など子供にかかるお金も多くなかったですし おじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばさんと子供を見る家族の目が多かったので 安心して子供をたくさん生めたのかもしれないですね。

noname#139406
noname#139406
回答No.1

私は中学2年の女子です。私は8人きょうだいの5番目です。お母さんは11人きょうだいでおばあちゃんが10にんきょうだいでおじいちゃんは9にんきょうだいでおじいちゃんもおばあちゃんもおjかあさんもきょうだいは多いですがおとうさんは3人と少ないです。今、沢山こどもを生まないのは人数が増えるにつれ生活が大変になるからだと思います。 昔は子供を沢山生んでいたのは戦争に出すためだと思います。 私は質問者さんが一人っ子がとてもうらやましいです。妹や弟が変なちょっかいをだしてきて起こったりすると親に私が怒られるのでとても一人っ子がうらやましいです。私が行っている学校のクラスでも一人っ子は一番少ないです。2人きょうだいが多いです。