• 締切済み

熨斗の書き方について

 詳しい方がいましたら是非教えてください。  少々お恥ずかしい話なのですが先日49日法要がありました。 そのときお越し頂いた親戚に引き出物(手土産?)をお渡ししました。その引き出物の熨斗紙が 私の知る限りでは上は志とか粗供養として下は法要を出す家の姓を書くと思っていました。 ところが親族が用意した引き出物には志と記してあるだけで姓のところが空白になっていました。 品物を購入したお店でこれでもおかしくないと言われたそうなんですが本当にこのようなケースもあるんでしょうか?手渡しをするので良いのかなぁとも思ったり・・・なんだか腑に落ちないのです。 当日お経を上げてくださった僧侶にもお渡ししているし親戚にも失礼がなかったのでしょうか?  マナーに関する本を見たり色々なサイトを検索してもこのようなことは載っていないので困っています。今後のためにどのような場合姓を書かなくても良いのか知っている方がいたら是非教えてください。

みんなの回答

回答No.2

おはようございます。 終わってしまったことに悩んでもどうしようもありませんが、来年の一周忌にしっかりされればよろしいのではないでしょうか。 質問者様の仰られている通り「粗供養」「○○家」とされる方が多く見受けられます。 丁寧な方は四十九日の場合は「満中陰法要」または「忌明法要」と書き込む方も多いかと・・・。 一周忌の場合の丁寧な熨斗の書き方。戒名と法名がありますが、法名で書かせていただきます。 「法名 ○○院釋○○ 一周忌法要志 ○○家」とされたら如何でしょうか。

4yo5rano1
質問者

お礼

そうですね、自分の知識が間違っていないことがわかりましたので来年こそしっかりアドバイスしたいと思います。お忙しいところありがとうございます。

noname#140269
noname#140269
回答No.1

>品物を購入したお店でこれでもおかしくないと言われたそうなんですが =その店がおかしいんですよ。普通は○○家と入れるものです。それが最低限のマナーです。しかも49日法要ですよね?尚更です。現在は大体3回忌までは親戚は勿論、近しい人を呼んで供養しますが、それ以降は親戚だけで良いんです。近しい他人を呼ぶ必要はありません。しかし故人に大恩があるという人はちゃんと昇月命日も覚えているもので、そうゆう律儀な人は香典や花等を送って寄越しますが、そうされた方にも「引き出物」を遠方でれば送るか、近ければ直接持っていくかします。それにもちゃんと「志」と「○○家」を入れるのを忘れてはなりません。最近は省略されてるマナーですねぇ。

4yo5rano1
質問者

お礼

早速ありがとうございました。やはりお店の方の知識不足でしたか・・・・ 過ぎたことをくよくよ悩んでいても仕方ありませんので一周忌のときはしっかりしたいと思います。 自分の知識が間違っていないことがわかってよかったです。お忙しいところありがとうございました。

関連するQ&A