• ベストアンサー

引出物はお寺さんにも渡すのでしょうか

もうすぐ義父の四十九日があります。ネットで検索したところ、「僧侶にも引出物を渡す」といった説明がありました。引出物は僧侶にも渡すものなのでしょうか。ちなみに、法要後僧侶は食事に列席されます。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 忌明けの法要の「粗供養」ですね。  お渡しされているのが多いですが、100%ではありません。  法要終了後にお寺さんがすぐに帰られるときは、皆さんが持ってこられるお供えの「おさがり」をお分けしている時間がないので施主よりの粗供養だけお渡ししています。   今回は法宴までご一緒なら、おさがりも間に合いますからそれも入れられたらいいと思います。  みなさん気づかれてないかと思いますが、法要だけでなく通夜・葬儀の時にも通夜供養・当日供養はお寺様にお出ししていることもありますよ。    ただ、地域によって慣習は異なりますので、ご参考までに。

minamihako
質問者

お礼

「お渡しされているのが多いですが、100%ではありません。」ということは、一般的には渡すというこですね。どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#13798
noname#13798
回答No.4

私は東北人ですが、うちの地域では法要後の食事会?に参列してくださった方は僧侶でれ、親戚であれ,同じものを引き出物として渡します。 もし、僧侶が欠席しても引き出物だけは届けます。

minamihako
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

noname#36201
noname#36201
回答No.2

うちの方では「粗供養」といいますが、親戚やお供えをしてくださった友人などに、お供えの「おさがり」の意味で「粗供養」をお返しします。海苔のセットとかお茶葉とかきちんとした形の物の他に、当日お供えしていただいた、果物とかお菓子類を分けて配ります。来てもらったお坊さんには、簡単なギフトセットを一つ「粗供養」の熨斗をつけて用意して、お餅を2つ、上和菓子を2つ半紙に包んで渡します。 地域の特徴がでる慣習ですので違うこともありますが。

minamihako
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

回答No.1

 経験上の話で申し訳ないですが、自分の身内に係る例で行きますと、4例とも出しました。ちなみに親戚に僧侶もいますが、もらっている事が多いようです。  食事には引き出物が付き物と考えるなら、事例の場合食事に列席されているということなので、出すものなのではないでしょうか。地域にもよりますので、なんとも言えませんが・・。

minamihako
質問者

お礼

具体的に教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A