- ベストアンサー
お墓参りをしない事のデメリット
お墓参りをしない事で親戚付き合い以外にデメリットがありますか? ※ 私がしないといっているのではないので、無用な説教はご遠慮ください。 とは言っても、よく読まない輩が説教するんだろうな...
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ないです。 私ももう何年も行ってませんし盆は寝て過ごしていますが、先祖が枕元に立つこともありません。
その他の回答 (19)
>お墓参りをしない事のデメリット 貴方が管理せねばならない先祖のお墓を放置することに伴うマイナスの面ということなら 1)いずれ無縁仏とされて壊され没収されて他人の墓地になる可能性があります。 2)それを避けようとすれば、他人にその管理を任せる必要が生じ、実費が貴方の財産から出て行くことになるでしょう。 3)具体的なマイナス面としては(親戚からの非難を考えないと言うことのようですから)1,2以外にはない様に思いますが、たとえばそのあとでご自身やご家族に不幸が起これば、そういった貴方の先祖をないがしろにする非常識な行動が原因だと周囲から陰に陽に言われる可能性があります。あなた自身がそれをまったく無視できる精神力と知性の強さを保持する必要が出てきます。 これらは説教ではありません。貴方に代わって私が無償で 冷静に論理的に考えた結果です。
お礼
ありがとうございます。 >私がしないといっているのではないので という点をお読みいただけなかったのが残念です。
- ahahnnnn
- ベストアンサー率12% (172/1337)
物事は 「形」から入ります。 剣道だって「形」があるのと同じです。 お墓詣りをする、、、ということ(形)で子孫(貴方や貴方の子供たち)が 自分たちの命は、連綿と先祖と繋がってる、、ということ、 先祖によって守られてる、、というに気づきます。 お墓詣りをしない人は、「突然、自分たちが生まれてきた」くらいにしか 考えが至りません。 そうすると親にも、感謝の気持ちが薄くなりがちです。 お墓詣りをすることで、自分の命は、先祖によって生かされてる、、 ということを 知ることができます。 そうすると、今、生かされてることに感謝の気持ちがわいてきます。 すると自分や他人を大事に思いやることができるようになります。 先祖供養をしない人は、気持ちが荒んでる人が多いように思います。 ですから、これから結婚する若い女性は、先祖供養を大事にする家の 男性と結婚すると幸せになれると思います。
お礼
ありがとうございます。 >今、生かされてることに感謝の気持ちがわいてきます。 ここから >すると自分や他人を大事に思いやることができるようになります。 ここへの論理が飛躍しているように思います。私はとてもじゃないですけど顔も知らない先祖や何億年も前の人間ですらないプランクトンなんぞに感謝の気持ちはありませんけどねぇ。気持ちも荒んでいないですけど。 >先祖供養をしない人は、気持ちが荒んでる人が多いように思います。 これはahahnnnnさんの考えであり、具体的・論理的な根拠がないですよね。エビデンスはありませんか?
>デメリットがありますか? まめに墓参りをする人にとっては 心の平穏が得られない。というデメリットがあります。 私なんかは特に墓参りなどする必要がないので、 しなくても何のデメリットもありませんが、 (親戚づきあいでさえデメリットはありません) 母親などは、彼岸だ盆だと墓参りをしないと とても落ち着かない、なんだか悪いことをしたような 気分になるそうです。 先日、被災地で仮設住宅に入られた方が、 高い仏壇を買ってほっとした。というのを ニュースでやってましたが、 わからない人にとっては、 なんで困っている時にそんな無用な買い物を、 しかも家も狭いのに買うのだと思いますが、 そういう人にとってはそうなのでしょう。
お礼
ありがとうございました。
- sss100
- ベストアンサー率14% (53/362)
雑草だらけになり荒れる 無縁仏扱いされる 自分の子供とかに風習を伝えられなくなる 先祖に感謝するという心が育成できない
お礼
ありがとうございます。 >自分の子供とかに風習を伝えられなくなる >先祖に感謝するという心が育成できない これをしないことによる具体的なデメリットは何でしょうか?
- ayzm
- ベストアンサー率17% (187/1096)
墓守をする人としない人では違います。 墓守をする人になった人が墓参りをしなくなれば、デメリットだけです。 だが墓守をしなくてもいい人が墓参りをしなくてもデメリットは少ないでしょうが、墓参りをしてお墓や墓石を掃除したり手を合わせるとメリットは上がります。 墓守になった人が墓参りをしなくなれば、御先祖様が墓参りをするまで悪さをします。 信じない人は多いでしょうが、姉の嫁いだ旦那さんが墓守になっていますから、姉が墓や仏壇のことをすべてやります。 若いころ姑がいましたが仏壇のことは、疎い方で姉がやらなければなりませんでしたが、仕事などで忙しくして仏壇のことはおろそかにしたら、旦那さんに暴力を振るわれました、それで先祖の仏壇を疎かにしていることを気が付いて、仏壇に手を合わせると途端に旦那さんが暴力をやめたそうです。 私たち兄弟がそれを時々姉に聞かされていますから、私たちも機会があるごとに墓参りをするようにしていますが、自分で不思議だと思う状態で助かっていることが多くなりました、私はそれは御先祖さんが助けてくれたと思うようにしています。 追伸 これはあなたの質問とは関係ないでしょうが。 本家より分家(長男より次男たち)がお金を持っているからいって本家より大きなお墓を建てるのは本家を潰すことがあります。墓参りをして周りを見れば結構見えてきますよ。墓相も結構大事ですよ。
お礼
ありがとうございます。
- berryz100
- ベストアンサー率9% (7/77)
僕は3日に一度はお墓参りをしています。 自転車で15分程度なので、近いということも あるのですが、特にこの時期は花が枯れやすいので 水をいれに行きます。 お墓参りをしない。という人の気が僕にはわからず、 ご先祖様があって我々が存在しているのですから、 たまにはお墓参りをするのが当然であって、メリットや デメリットなど考えるような問題ではなく、人として 人間として、なんたらかんたら・・・
お礼
ありがとうございます。
- toshi-tsugu
- ベストアンサー率23% (181/769)
心の問題なので、損得、メリット・デメリットの次元で考える種の問題ではないと思います。 お盆・お彼岸なでにお墓参りするだけで十分と考えるのか、あるいはお墓参りできるならできるだけするか否か幼少期からの家庭内教育などに大きく左右されると思います。 繰り返しになりますが、メリット・デメリットという次元で判断する問題ではなく、個々の心の次元で判断されるべきことかと思います。
お礼
ありがとうございます。 で、「デメリット」は何でしょうか?
- OKWaveNo1(@OKWeveNo1)
- ベストアンサー率16% (141/864)
自分が死後に入る墓でないなら不利はないと思います。 将来、入る墓ならトラブルの種は避けたいところです。 墓の位置は配偶者と子供たちにも覚えてもらいましょう。 残された者が「お墓どこだっけ?」ではお粗末です。 墓参りとは直接関係ないですが、管理費滞納にも注意ですね。
お礼
ありがとうございます。
- kappa1zoku
- ベストアンサー率29% (334/1137)
質問の意味が今一伝わりませんが、あなたがデメリットと思うこと自体がもう心理的に マイナスイメージを持っていると言えます。 お墓参りをするべきだという考えに立つものではありませんが、メリットorデメリットで捉えようとすることに、あなたの心理的な弱さを感じます。 習慣・習俗でのしきたりには、何の根拠もない事柄も多くあります。 あるいは、たかだか百年にも満たない時代での流行もあります。 それに惑わされていることが問題ですね。
お礼
ありがとうございます。 質問文をよくお読みください。 >あなたがデメリットと思う 私が思っているわけではありません。 「デメリットが何か」という質問です。 前提条件を満たしていないので、この回答は参考になりません。質問にお答えできないのであればムリはなさらなくて結構ですよ。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました。