• ベストアンサー

顎関節症について

顎をあけたり閉めたりすると、ミシミシというような、ゴリゴリと言うような音が小さい頃からします。 リンゴの丸かじりはもちろんのことガムをかんでいるだけでもすぐに顎が疲れてしまいます。別に顎が弱いというわけではなく、固い食べ物も好きです。これは顎関節症なのでしょうか? もしそうなのであればどんな治療があるのですか?治療するメリットデメリットは何なのでしょうか?そして費用と期間は大まかにどれくらいなのでしょうか?どなたかご存じでしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

いわゆる顎関節症のクリッキングという症状だと 思います。 受診科は歯科と口腔外科になります。 顎関節症は、40人に1人という割と罹患者の多い病気ですが 原因は現在のところ様々いわれていますが、不明です。 そのため確固たる治療法の確立もされていません。 日本では咬合を重視し、欧米ではそれを軽視するなど世界的にも意見が 割れているのが現状です。 治療も月単位年単位で見ていく事になります。 そういう状況ですからあえて思い切って大学病院を受診されるのも手だと思いますよ。 大学病院では歯学部付属病院にある、 「補綴科(ほてつか)」もしくは大学病院(歯学部、医学部両方にある) 「口腔外科(こうくうげか)」を受診してください。 治療ですが、スプリントというマウスピ-スを作成してもらい それを夜寝るとき装着する治療が主になると思います。 スプリントを装着する事により顎関節にかかる負担が軽減し顎関節症の 症状が緩和されると言われています。 スプリントの作成費用は数千円でいけますので試されてみてはいかがでしょうか?

akanishikakita
質問者

お礼

そうなんですか。数千円で出来るなら試してみる価値ありですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • toysan
  • ベストアンサー率28% (32/111)
回答No.4

自分も、物心ついたときから30年来顎関節症です(その名前はだいぶ後になってわかりましたが) 人がびっくりするほど顎の音がするときもあります。 たいていはうまく音が出ればスムーズに顎も動くのですが たまにうまく音がならないとひっかかった感じになってんものすごく痛くなります(そのうちだんだん痛みは和らぎますが) 普段の生活で困ることはそんなにないので何もしていません。 音が出そうになるときはわかるので、うまく人がいないところで顎の音を出すようにして、この症状となんとかつき合ってきています。 もしよっぽど痛いとかいうことがなければそのままでも良いのではないでしょうか。

akanishikakita
質問者

お礼

わかりました☆どうもありがとうございます☆ 参考にしたいと思います☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

顎関節症の場合、口を大きく開く時や閉じる時に、カクッとクリック音がします。 そのときに痛みもある場合もありますし、悪化すると口を開く事が出来なくなったりもします。 治療は、スプリントというマウスピースを寝るときに歯に着けて、最低でも半年程度はかみ合わせの調節を行いながら、通院が必要になります。 最悪の場合は、手術することになります。 治療は、歯科ではなく口腔外科に行ってください。

akanishikakita
質問者

お礼

口腔外科ですね。わかりました。 参考になります!ありがとうございます☆★

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211914
noname#211914
回答No.1

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLは関連回答がありますが参考になりますでしょうか? これ以外にもTOPページで「美容&健康」のカテで「顎関節症」と入れて検索するとたーくさん(!!!)Hitしますので参考にしてください。 心配であれば口腔外科で受診されてはいかがでしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=277792
akanishikakita
質問者

お礼

わかりました☆色々リサーチしてみますね! どうもありがとうございました☆★

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A