こんばんは再び#1です
御礼をありがとうございます。また、他の方への御礼なども読ませていただきました
うまく時間を使う具体的な方法ですが、細かな時間を利用することは先に書きましたよね
自分の場合は手帳にともかくやるべきこと、調べること、買うもの、連絡すべきこと、その他何でも記入します
そして、急ぎですべきかどうかマーカーなどでチェックしていき、できるものから隙間の時間にそれらをこなしていき、消していきます
結果的に残ったものは急ぐ必要がなかったり、簡単にはできないものなので対策を検討してこなしていきます
そして、自分が作る時間の中でこれらをこなせるようにうまくタイムテーブルを組み立てるようにしています
学生さんでもレポートやバイトやサークルなどいろいろとあるとは思いますが、手帳としてなんでも書き込むのだと追われてしまいますが、チェックシートみたいなのだとうまくいくかもしれないですよ
自分は学生時代にこうしていろいろな活動を経験して、今でも生かしています
ちなみに終わった部分はどんどん捨てています(諦めたり捨てられることも時間を使いこなす重要なポイントだと思ってます)
お礼
お返事が遅くなってすみません。 チェックシート、少し試してみました。 課題などには、あまり効果が少なかったのですが、 家事などには効果テキメンでした。 私の場合は、日常生活の中で「できない」「難しい」などと感じてしまうことが多く、自分にもできるという癖をつけていくことが第一歩かな。と思いました。 再度の書き込みどうもありがとうございました。 参考にさせていただきます。