uzume_zさん
薬の種類によって全然変わってきます。
また、個人差がとてもあります。
私は、主治医から「血中濃度が、いつも保たれるように処方しています。」と
言われています。いつも薬の効果が出ている状態になっているはずです。
毎食後、就寝前、頓服で飲む薬があり、1日3回の薬と1回の薬があります。
うつ病を患い15年くらいになり、今の医師とは7年の付き合いになります。
その間、入院は4回、最近では、昨年、自殺願望が強く、ほとんど入院していました。
主治医と相談しながら、いくつもの薬を飲み、効果を確かめながら、今に至っています。
3ヶ月くらいで、薬を少しずつ変えながら効果をみてきました。
ですので、医師と話ながら、効果があり、持続する処方を検討されていくといいと思います。
現在飲んでいる薬は、
抗うつ薬「リーマス」「サインバルタ」
抗精神病薬「セロクエル」
抗不安薬「メイラックス」「セディール」
漢方薬「抑肝散」
睡眠薬(睡眠導入剤)「ハルシオン」「ベンザリン」「アモバン」「エバミール」
今まで飲んだ薬は、
抗うつ薬「ノリトレン」「アナフラニール」「テトラミド」「トレドミン」
抗精神病薬「ヒルナミン」
抗不安薬「ワイパックス」
睡眠薬「レンドルミン」「ロヒピノール」「ユーロジン」
これらの中で効果があると感じている薬は、「セロクエル」「サインバルタ」です。
特に、「サインバルタ」は、夕食後20mg2カプセル飲んでいますが、意欲を高めてくれます。
メーカーでは、次のように説明しています。
<この薬の作用と効果について>
<脳内でセロトニンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害することで、脳内の神経伝達をスムーズにし、
憂うつな気分を和らげ、やる気がなくなる、不安といった症状を改善します。
通常、うつ病、うつ状態の治療に用いられます。>
副作用として、薬局では、口渇、吐気、眠気、排尿困難、便秘などと説明しています。
どちらにしても、医師と充分に相談されてください。
お礼
錠剤だと1時間くらいからですか。 そういう一般的な知識はためになりましたよ。 ご回答有り難うございます。