• ベストアンサー

抗うつ剤の効き始めと持続時間

抗うつ剤は脳に作用するため15分くらいで 効き始めるとか耳にします。   私の場合、3時間ほどで意欲が出てきます。 持続時間は20時間ほどでまた意欲が低下します。 大体この程度の時間が目安なのでしょうか。 それとも薬の種類によって全然変わってくるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petittin
  • ベストアンサー率40% (249/622)
回答No.1

薬の形状にもよると思いますよ。 錠剤などは吸収されるまで、時間がかかります。 通常1時間くらいでしょうか。 水薬になれば、15分程度で効いてくるでしょうね。 半減期もお薬によって異なります。 抗うつ剤と一口に言っても、いろんな種類のお薬がありますから、 薬剤師さんに相談されるといいと思いますよ。 お薬は医師よりも薬剤師の方が知識はありますからね。 お薬の名前を教えていただければ、それを服用している方から 自分はこんな効き目だよ、という意見ももらえるでしょうね。 でも、お薬は人によって相性もありますので、その人がそうだからといって 貴方も同じではありませんからね。

uzume_z
質問者

お礼

錠剤だと1時間くらいからですか。 そういう一般的な知識はためになりましたよ。 ご回答有り難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

uzume_zさん 薬の種類によって全然変わってきます。 また、個人差がとてもあります。 私は、主治医から「血中濃度が、いつも保たれるように処方しています。」と 言われています。いつも薬の効果が出ている状態になっているはずです。 毎食後、就寝前、頓服で飲む薬があり、1日3回の薬と1回の薬があります。 うつ病を患い15年くらいになり、今の医師とは7年の付き合いになります。 その間、入院は4回、最近では、昨年、自殺願望が強く、ほとんど入院していました。 主治医と相談しながら、いくつもの薬を飲み、効果を確かめながら、今に至っています。 3ヶ月くらいで、薬を少しずつ変えながら効果をみてきました。 ですので、医師と話ながら、効果があり、持続する処方を検討されていくといいと思います。 現在飲んでいる薬は、 抗うつ薬「リーマス」「サインバルタ」 抗精神病薬「セロクエル」 抗不安薬「メイラックス」「セディール」 漢方薬「抑肝散」 睡眠薬(睡眠導入剤)「ハルシオン」「ベンザリン」「アモバン」「エバミール」 今まで飲んだ薬は、 抗うつ薬「ノリトレン」「アナフラニール」「テトラミド」「トレドミン」 抗精神病薬「ヒルナミン」 抗不安薬「ワイパックス」 睡眠薬「レンドルミン」「ロヒピノール」「ユーロジン」 これらの中で効果があると感じている薬は、「セロクエル」「サインバルタ」です。 特に、「サインバルタ」は、夕食後20mg2カプセル飲んでいますが、意欲を高めてくれます。 メーカーでは、次のように説明しています。 <この薬の作用と効果について> <脳内でセロトニンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害することで、脳内の神経伝達をスムーズにし、 憂うつな気分を和らげ、やる気がなくなる、不安といった症状を改善します。 通常、うつ病、うつ状態の治療に用いられます。> 副作用として、薬局では、口渇、吐気、眠気、排尿困難、便秘などと説明しています。 どちらにしても、医師と充分に相談されてください。

uzume_z
質問者

お礼

どうもご回答有り難うございます。 質問している間に薬の知識も増えてきました。 私の処方して貰っているレメロンとサインバルタの 組み合わせは通称ロケットとか呼ばれているみたいです。 なんでも利きが早いのだそうです。 私はそれに加えてデパスとロヒプノールを出して貰っています。 デパスは抗不安剤のようですが、私は眠剤としての処方です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

抗鬱剤というものは、精神安定剤や睡眠薬とは違い、服用を始めて直ぐには効きません。何と言う名前の抗鬱剤を服用されているのでしょうか?また、初めて服用を開始されてからどの位の期間が経っていますか? 一番早く効果が現れるとされる「アモキサン」(第二世代三環系抗鬱剤)でも、効果発現まで個人差はありますが3日~1週間はかかるとされています。トフラニール(第一世代三環系抗鬱剤・世界初の抗鬱剤)や、パキシルに代表されるSSRIと呼ばれる抗鬱剤ともなると、1ヶ月はかかるとされています。ことほど左様に抗鬱剤によって効果が現れるまでの時間は全く違ってきます。共通して言える事は、即効性は無いという事です。 ただ、長期に渡って服用されているのであれば、貴方が仰るような効果が発現する事も有り得るとも考えられています。 かつて世間を騒がせた中枢神経興奮剤「リタリン」ならば、以前は難治性鬱病に有効とされ、かつ即効性がありましたが、ほんの一時的にしか効果が持続しない上に、揺り戻し(ダイエットでいうところのリバウンドのようなものと思って下さい。)が激しい為に、逆に鬱病を悪化させ依存性が強い事から、現在ではナルコレプシー(突発的かつ強力な眠気を催す病気)にのみ適応となっています。

uzume_z
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 以前にあなたから教えて頂いたレメロンですよ。 ちょっと副作用なのか効き目が切れたのか よく分からない状態が発生しているので この質問で少し的を絞ってみようかと思っていたところです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一言に抗鬱剤と言っても、たくさんの種類があります。 どんなタイプ・成分の薬が効くかは、個人差があります。 早く効く、遅く効く、にも個人差があります。 飲んで試してとわからないそうです。 私は「静養・薬剤調合」のため3回入院しています。 いろいろな薬をためし、相性のいい薬を見つけ、さじ加減もしました。

uzume_z
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 多分個人差があるという回答は予測していましたが、 まあ、私も状況がよく分からないので ちょっと間口を大きくして質問しています。   3回も入院をしてまで・・・とは想像を絶しています。 さぞかし辛い目に遭われたことでしょう。 私の場合、今のところ相性はいいようなのですが、 効き目が切れたのか副作用なのか分からない状態なので この質問は手探り状態です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A