- ベストアンサー
夫からの生活費はいくらが妥当?離婚する主婦の悩み
- 離婚を考える主婦が夫からの生活費について悩んでいます。家計の赤字と離婚の意思を持って働き始めることになった彼女は、夫からの受け取り額をどのくらいにするのが適切か迷っています。
- 彼女の考えでは、夫から15万円の生活費をもらい、その内2万円を貯金し、残りの4万円を夫の小遣いとして使う予定です。足りない分は自分の10万円から出すつもりですが、これが妥当な金額なのか不安です。
- 彼女は夫に対して憎しみの感情しか持っておらず、話をスムーズに進めるためにも大体の金額を提示しようと考えています。しかし、夫は彼女の離婚の願望に気付いていないと思われます。彼女は離婚できるまで少しでも貯金する予定です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO.2の方の意見に同意です。 NO.1、NO.3の方は相談の内容を取り違えていると思います。 将来、離婚を考えていて長期計画でこつこつ自己資金を貯めたい。 つまり、暫くは夫も含めた家族で生活を続けるという事ですよね。 15万円は妥当な額と思います。 4万円の小遣いは平均的な額でしょう。 しかし、前途多難であることは間違いないと思います。 実家が近くにあるとかでしたら、何とかなるかもしれませんが、 母子家庭は大変ですよ。 余程、旦那さんの事がお嫌いで、修復の余地が無いという事ですね。 いずれにしろ、いろいろ調べられて綿密な計画を練られることをお勧 めします。
その他の回答 (6)
- funoe
- ベストアンサー率46% (222/475)
とても冷たい意見に聞こえるかもしれませんが、次のように考えるのが基本です。 「夫の収入」と「妻の収入」を足して、そこから、家計で消費されてしまうもの(夫の小遣いも消費されるもの)を引いたのが、「貯蓄」。 離婚時に、その時点での「貯蓄の残高」を半分ずつ分割するんです。 (但し、結婚前から持っていたお金や、結婚後に特別な理由で発生した貯蓄(相続財産や宝くじ当選など)は、分割対象になりません) あなたの給料袋から直接あなた名義の銀行預金に振り込んだとしても、離婚時には分割対象となる「共有財産」です。 逆に、夫の給料から生活費の残りを貯蓄していてもその残高は、離婚時に分割対象の「共有財産」です。 将来の離婚時の取り分を多くしたいなら、生活費を節減するか、夫の小遣いを減らすかして「家計全体の貯蓄額」を増やすしかありません。 例えば、夫が高給取りで専業主婦のご家庭で、離婚時に貯蓄が2000万円あれば、離婚時には1000万円ずつ。 共稼ぎで、離婚時に貯蓄が2000万円あっても離婚時には1000万円ずつ。(夫の妻の稼ぎの差は関係なし) 貯蓄の名義がどっちであっても、離婚時の財産分与には関係なし。 「自己資金」なんて考え方を認めちゃったら専業主婦にはまったく財産分与されなくなっちゃいます。 それでは不公平(ほとんどの場合、女性に不利)だから、「結婚後に築いた財産は共有」とみなして、離婚時には折半するってなっているんです。 なお、離婚時の財産分与と、「夫婦間の金銭贈与」や「遺産相続」とでは、まったく考え方が異なります。 離婚時には共有財産とみなして折半するものでも、実際に婚姻中に夫の給料から妻名義の口座に振り込めば贈与税の対象になりますし、夫名義の預金は、夫死亡時には夫固有の財産として相続の対象になります。つまり税法(贈与税、相続税)の世界では、共有財産とは考えずそれぞれの固有財産としているのです。
お礼
詳しくありがとうございました。 参考にさせて頂きます
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
本来生活費は男女折半が民法のルール。財産分与はこの折半規定に家事労働を調整したもので、今のところ財産無しなら15対6で双方残りは自己管理としてきちんと分別管理すべき(この場合夫が残業や昇給しても15対6の比率は変更無しな点注意) そしてこの21からの黒字分と貴女名義の4は別計算。4に繰り入れてはならないし、逆に4から赤字分を出してもいけない。必ず収支を出して赤字を累積した黒字で埋められないなら15対6で分担請求する事。 黒字はその為使わず繰越金とし、繰越金が21万に達する迄は普通預金に、超えたら定期預金に、と着実に増やす事。 一方貴女自身の4万はある程度貯金するとして、少しは自分自身を磨くのに使うべし。 カルチャーに通うも良し通信教育で勉強も良し。これは社会とのチャンネル維持に不可欠。
お礼
預金増やします。 ありがとうございました
- fuurinnmama
- ベストアンサー率31% (528/1687)
#3ですが、とんだ誤解をしていましてどうもすみませんでした。 私の回答を通報して削除をして下さい… ただ、旦那さんのお小遣いの金額が高過ぎると感じましたが、 通常のお小遣いは給料の1割が相場ですので、せめて3万円でいいかと。 この4万円の中に昼食代やお酒代・ガソリン代なども 含まれているのでしたら、妥当かと思います。 質問者様がすんなりと離婚ができる事を祈っております。 どうかお幸せに…
お礼
自分の方こそ説明不足で申し訳ありませんでした。 いえ、小遣いからは昼食費のみです。 それでも足りないと言い、せびってきます。 酒はガブガブ、煙草はプカプカ。消えて欲しいです。 回答ありがとうございました。
- fuurinnmama
- ベストアンサー率31% (528/1687)
住居などにも寄りますが、19万円のうち15万円を貰おうなんて余りにも酷く有りませんか? 憎しみの気持ちって、旦那さんが浮気でもしているんでしょうか? 今時、離れて暮らすのにそんなに払ってくれる甲斐性のある男性はいません。 離婚をするにも、財産分与は半分ずつのはずですが、 殆どのお金を持ち出そうとしていること自体、法律的にも間違っています。 精々お子さんに対しての養育費の数万円がが取れるかです。 その養育費すら払わない男性も多い中、貴女の考えは甘すぎると思いますよ。 養育費を頂けなかった場合、実家に帰られるならともかくとして、 10万円のお給料でどうやって暮らしていかれるのか不思議でなりません。 ご自分たち3人がが15+10=25万で、旦那さんが4万しかないなんて呆れてしまいます。 旦那さんにどうやって生活をしろとお考えなのかしら・・・ 貴女のはじきだした金額が貰えるのなら、世の中の殆どの女性が離婚していると思いますよ!
お礼
まだ離婚はしていません。今もそこで寝ています。 計画的に離婚を考えています。 自分が働く事で収入が増えるので、相談させていただきました。
- kagamibasi
- ベストアンサー率44% (170/384)
すみません。 ちょっと状況が判らないのですが、 今すぐ「離婚を切り出して」 正式に「離婚が成立するまでの生活費の配分」の 事を言われているのでしょうか? 離婚してからの養育費なら 裁判で決まると思いますが、数万もらえたら良い方だと思います。 離婚を切り出してからの 一般的なご主人の反応は様々ですが… 「経済的的圧力を掛けてくる」と言う話は 良く聞く事です。 いわゆる、 「お金を家に入れない」ってやつです。 貴方の離婚の意思を全く知らないのでしたら 今のままの生活をそのまま続けられて、 ご主人には秘密で 離婚成立までの子ども達と一年位は食べていける金額を 溜めた方が良いと思います。 お金だけが人生では無いと言いますが、 お金がないと人生も子ども達も手放しかねなくなる事も有ります。 収入も出来れば最低でも15万位は無いと 実家や市営住宅でも子育ては大変かもです。 下手すると大切な子ども達の「親権」「養育権」が貰えないかもです そこの基準は詳しくないので 他の人に聞いて頂けたらいいと思いますが、 どうやらそうゆう事も有るみたいなので 先ずは冷静に色々な事を考えて見られてはどうでしょうか? 市役所などで 「無料弁護士相談」や 「主婦の為の離婚相談」 「離婚に置ける法律と手続き」 等など、 無料相談や講習会が有っていると思います。 キチンと調べて ガッチリ自分の周りを固めてからでも遅くないと思います。 来月から仕事なら今の内に自治体等に問い合わせて見られて下さい。 幸せに成って下さいね。 頑張って下さい!
お礼
ありがとうございます。 今すぐ「離婚を切り出して」正式に「離婚が成立するまでの生活費の配分」の 事を言われているのでしょうか? はい。離婚後の養育費などはあてにしません。 自分が働く事により収入が増え、家計が大きく変わるので、質問させて頂きました。 自分は貯めれる位貯めようと思います。 離婚まで今まで通り家の事はすべて自分がやりますが、毎月生活費として貰う金額に迷っています。
- denchan0704
- ベストアンサー率16% (13/80)
離婚の原因もわからないしなんともいえませんが ご主人は19万しか稼いでいない中から、別れた家族に15万も払う人はいないでしょう。ご主人だって生きていかないといけないんですよ。 養育費に関しては、千差万別ですが、子供さん2人いるから、せいぜい4~5万までが精いっぱいじゃないですか? それでも、現実は払わない人が多いですよ。
お礼
回答ありがとうございました まだ離婚はしていません。綿密に計画を立てようと思い相談させて頂きました。
お礼
はい、その通りです。 大変は承知しております。でも夫と一生添い遂げる気はありません。 15万円貰えるように話したいと思います。 ありがとうございました。