• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『大安・友引・仏滅』信じますか、気にしますか?)

大安・友引・仏滅信じる?行事や計画に影響ある?

このQ&Aのポイント
  • 迷信や占いではなく、多くの人が信じる六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)についての信念や気にしない姿勢について。
  • 大安と先勝は特に人気があり、良い影響を持つとされるため、プラス思考で活用する人もいる。
  • 結婚式や法事、催事などの日程調整には六曜を考慮する人が多く、行事の日取りが決まる際にも重要な要素となる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149268
noname#149268
回答No.13

(2)じゃないでしょうか。 結婚式の日取りを決めるとき、みなにとって最適の時期、式場があったとします。 そして空きの確認をしてみたところ、仏滅の日なら空いていた。 そんなの気にしませんよねって、ここのサイトに同意を求める質問をたびたび見かけます。 すると、そんなのは迷信、何の根拠もないとかなんとか、質問者の心を軽くする心優しい・・・だけど何もわかっていない回答が散見されるのですよね。 そんなの迷信、何の根拠もないっていいながら、その方たち、子どものお宮参りを仏滅にする人はいないと思います。 仏滅にした方が神社はすいているし、写真館も希望の時間で予約が取れ、お着物も選び放題といいこと尽くしですよってわかっていても、わが子のお祝いをわざわざ仏滅にする人はいません。 本気でそんなの迷信って思うなら選べばいいのに、選ばない。 一方、結婚式の方は六曜より優先しないと困る事項が色々あるので、結果的に六曜を優先できない。 でも気になる、気になってしかたがない・・・そんなの気にしないっていってほしいのにすぎないのです。 気にしないっておっしゃる方、子どものお宮参り・・気にしなかったですか? 仏滅だと上記に書いたような特典ありますよって言われてもやはり選ばなかったのでは? それも気にしなかったら、それは本物だと思います。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >気にしないっておっしゃる方、子どものお宮参り・・気にしなかったですか? 仏滅だと上記に書いたような特典ありますよって言われてもやはり選ばなかったのでは? そうですね、個人としての価値観や感性では気にしない場合でも、周囲との人間関係や円滑なるコミニケーション・人間関係を配慮すれば変わりますものね・・・。 相対的に最大公約数的に、ベターな選択をする場合には、個人の思いだけでは決められないですものね・・・                 ↓ ◇現在の集計状況 (1)に六票。 (3)に六票。 (2)に一票。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#149268
noname#149268
回答No.14

#13です。 4)のような、5)のような気もしてきました。よく考えてみたら・・・ 自分で選べるもの、調整する人数がごくわずかですむものは、大安を優先して選んでいるかも。 先に書いたお宮参りや七五三ですね。 そうしている人多い・・というかほとんどそうなのでは? 10月から11月あたり神社に行くと七五三の家族連れを多く見かけますが、いくら天気のいい日曜日でも仏滅だったらそんなにいないと思います。

lions-123
質問者

お礼

ご重ねましてのご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >4)のような、5)のような気もしてきました。よく考えてみたら・・・ 自分で選べるもの、調整する人数がごくわずかですむものは、大安を優先して選んでいるかも。 先に書いたお宮参りや七五三ですね。 そうですね、個人としての価値観や感性では気にしない場合でも、愛する子への少しでも悪影響が出る事は避けたい,良いと思われる事はしてあげたいのが親心ですからね~            ↓ 文面より、(4)と(5)に各0.5票と判断します。 ◇現在の集計状況 (1)に六票。 (3)に六票。 (2)に一票。 (4)に0.5票 (5)に0.5票

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

おはようございます。 私としての答えは(1)です。 理由としては、赤口以外は古くからの文字よりすべてが変わっている。 当てられる文字が変わったことにより解釈まで大きく変わってしまった日もある。 「速喜」「即吉」⇒「先勝」 「共引」⇒「友引」 「小吉」「周吉」⇒「先負」 「空亡」「虚亡」⇒「物滅」⇒「仏滅」 「泰安」⇒「大安」 「赤口」 もう一つの理由 日柄を気にして生まれてくる赤ちゃんはいない。 日柄を気にして死ぬ人もいない。 自分自身の人生においての日々を過ごすということは、この世に与えられた命の時間が減っていくということです。 大切な命をすり減らしてこの世を歩ませていただいているのに、日柄に振り回されて良いのでしょうか。 日柄によって自分自身の日々の歩みに制約がつきます。 「従う価値の見いだせない制約」の中での歩みは、私の人生には不要です。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >私としての答えは(1)です。 理由としては、赤口以外は古くからの文字よりすべてが変わっている。 当てられる文字が変わったことにより解釈まで大きく変わってしまった日もある。 もう一つの理由 日柄を気にして生まれてくる赤ちゃんはいない。 日柄を気にして死ぬ人もいない。 自分自身の人生においての日々を過ごすということは、この世に与えられた命の時間が減っていくということです。      ↓ 確かに、言われてみれば、そうですね。 でも、目に見えぬ縁・傾向・相性を縛られ、縋りつき虜になるのは、商行為に悪用するのは困るが、清く正しく生きる中での戒めや注意点・チェックポイントとして、先人の訓え、暮らしの知恵として、自省自戒に心掛け、アバウトでも六曜に気遣い心配りするのはアリだと個人的には思っております。 <徒に頼らず束縛を受けず、自省・自戒のチェックポイント、ジャッジの指針・選択肢の一つに活用すれば良いと思っています→基本は自己責任・自助自立だと信じています> ◇現在の集計状況 (1)に六票。 (3)に六票。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.11

その前に,六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)の本当の意味をどの位知っているだろうか? 疑問です。友引なんて本当は共引なのに・・・

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >その前に,六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)の本当の意味をどの位知っているだろうか? 疑問です。友引なんて本当は共引なのに・・・ 確かに、言われてみれば、そうですね。 でも、先人の訓え、暮らしの知恵として、自戒に心掛け、アバウトでも六曜に気遣い心配りするのはアリだと個人的には思っております。 文意から『1』に近いと解釈しました。 ◇現在の集計状況 (1)に五票。 (3)に六票。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

父方の家で、実際に友引きの日にお葬式をしていまい、 2週間おきに3人が亡くなったと聞いているので大いに気にします。 その中の3人目が障害者の私の姉になりますので・・・ 安易な考えで3人も亡くなった事は恐ろしくさえ感じます。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 (3)か(5)か迷いましたが、文意から『3』に近い解釈しました。 ◇現在の集計状況 (1)に四票。 (3)に六票。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204360
noname#204360
回答No.9

(3)ですね 私の結婚式の時は先負でしたので、式は午後から行いました 大安、友引の日に結婚式が集中し、仏滅の日には場所により、披露宴の費用が割引になったり 友引の日に葬式を行わないなど、冠婚葬祭において六曜は重要視されていると思います 逆にそれ以外の事だと、まったく気にしていませんね

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 ◇現在の集計結果 (1)に四票。 (3)に五票。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.8

(3)です。 それ以外は全く気にしません。 本気で気にして心配する人がいたらバッカじゃないの?と思います。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 ◇現在の集計結果 (1)に四票。 (3)に四票。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

3だね。古くからのしきたりだからね。行事とか社会的な慣習は従ってますけど、個人的には気にしないで行動しとります。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 ◇現在の集計結果 (1)に四票。 (3)に三票。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.6

こんにちは。 シチュエーションにより信じたり信じなかったりです。 プライベート。 自分の結婚式は大安でした。その日を狙いました。 ゲンカツギに見ることもありますね。 祖母と行動するとき。 優先します。祖母は下着などでも、新しい物をおろすときは日を選びます。 旅行なども自分の予定は二の次でした。 仕事。 高齢者が相手なので、会話の中に六曜を入れると盛り上がります。 認知症の方で、入浴などを説得するときに六曜を使って成功したことがあります。 今はカレンダーに六曜が記載されている事が減ってきていますが、仕事場で掲げているカレンダーには必ず六曜が載っている物を選択します。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 (1)なのか(3)に分類するのか迷いましたが、文中のセンテンスから勝手に推測し(3)に近い回答と推測しました。 ◇現在の集計結果 (1)に四票。 (3)に二票。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.5

自分の行動に関しては、全く気にしていません。 60年生きてきて、不都合はありませんでした。 先日手術をしましたが、医者に何時がいいか聞かれ、一番早くできる日を選びました。 大安・仏滅など全く頭に浮かびませんでした。 気にしていたら手遅れになったかもしれません。 後で知ったのですが、結婚したのも夫婦とも厄日でした。 私が育った家庭が、「人が気になるような迷信の類は口にするな」という環境だったせいもあると思います。 正直、六曜や方位や占いの類は詳しく知りません。 知らない方が気が楽だと思います。 ただ場合によっては、相手に対して失礼になる事が有るかもしれないとは思います。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 (1)なのか(3)に分類するのか迷いましたが、文中のセンテンスから勝手に推測し(1)に近いとしました。 ◇現在の集計結果 (1)に四票。 (3)に一票。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.4

1) 大して歴史のあるものでもないしね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9B%9C 血液型性格判断や アルカリ/酸性食品と同じくらい根拠も何もない、誰かの世迷いごとがはびこっちゃったモノですよ

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 ◇現在の集計結果 (1)に三票。 (3)に一票。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A