• ベストアンサー

ロータリーエンジンについて教えてください。

ロータリーエンジンのローターがありますよね。 ローターの面(吸気、圧縮、爆発、排気を行う面)にヘコミがありますよね。 あのヘコミって、なんて名前が付いているのですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.3

リセス(recess)、又はローターリセス、又はバスタブと言います。リセスは「窪み」の意味です。ついでですが、ロータリーエンジンはマツダが付けた名称で、正しくは発明者バンケル博士の名が付いた「バンケルエンジン」と言います。

mimazoku_2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「リセス」は、「窪み」という意味ですか。 発明者は「バンケル博士」だったんですね。 どうりで、wikiを調べたときに、「バンケル」という名前が出てきていたのですね。 2つ、勉強になりました。m(__)m 先日、マツダミュージアムに見学に行き、「あのヘコミ部分って、何て呼ばれているのだろう?」と疑問に感じましたので質問させていただきました。

その他の回答 (3)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

リセスですね。バスタブとはその形状から付いた俗称で、形状が四角いので風呂桶(洋式)に似ているところから来ています。#3の方が言われている通り、ロータリーエンジンという呼び名は日本以外では別のエンジンを指す呼び名です。正しくはヴァンケルエンジン(Wankel Engine)ですね。ヨーロッパやアメリカではロータリーエンジンというとかなり昔の航空機などに用いられたシリンダーが放射状に付いたエンジンの一種で、クランクシャフトを固定し、エンジン自体が回転する形式のエンジンを指します。形状はゼロ戦などに使われていた星型エンジン(Radial Engine)に似ていますが、星型エンジンではエンジン自体を固定しクランクシャフトが回転する一般的なエンジンと同じ方式ですが、ロータリーエンジンではプロペラと一緒にエンジン自体が回転しクランクシャフトが機体に固定されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3_%28%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29

mimazoku_2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「リセス」は、「バスタブ」とも言われているのですね。 正式には、「ヴァンケルエンジン」と言うのですね。 2つ、勉強になりました。m(__)m wikiのリンクもありがとうございました。 先日、マツダミュージアムに見学に行き、「あのヘコミ部分って、何て呼ばれているのだろう?」と疑問に感じましたので質問させていただきました。

  • 0405
  • ベストアンサー率29% (19/64)
回答No.2

ロータリーリセスと言います。  

mimazoku_2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ロータリー「リセス」と言うんですか・・・ロータリーの簡単な知識はありましたが、全く気にしておりませんでした。 先日、マツダミュージアムに見学に行き、「あのヘコミ部分って、何て呼ばれているのだろう?」と疑問に感じましたので質問させていただきました。 1つ、勉強になりました。m(__)m

noname#147892
noname#147892
回答No.1

「燃焼室」だと思うのだけれど・・・ ローターハウジング側燃焼室とローター側燃焼室 に区別しているかも?

mimazoku_2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先日、マツダミュージアムに見学に行き、「あのヘコミ部分って、何て呼ばれているのだろう?」と疑問に感じましたので質問いたしました。