• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳噛むつねるの対応)

一歳の子供が噛んだりつねったりする対応方法

このQ&Aのポイント
  • 一歳九ヶ月の男の子が眠くなった時や嫌な事があった時に噛んだりつねったりする。同年代の子と遊ばせてあげられていないため心配。
  • これはストレスや時期的なものか悩んでいる。対応方法や原因についてアドバイスを求めている。
  • 自分が子供の手をつねったことがつねる原因かもしれず、顔や体に傷ができて困っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

噛み付くのは時期的なものです。 歯が生える時に痒いので噛むのですが、それが言葉の出始めで思うように要求が言葉で伝えられない時にももどかしくて噛み付いてしまったりする行動に結びついてしまいます。 噛ませないこと、言葉を知らせていくことで噛まないようになります。 噛み付いたら鼻をつまんでください。苦しいのでやめます。 噛み付いたら苦しくなったという条件反射で覚えさせるのです。 無駄吠えをする犬に吠えた時に嫌な匂いのスプレーをシュッとするのを繰り返すと、吠えると嫌なことがあると学習するので、無駄吠えをやめます。 それと同じです。(犬の躾けと一緒にしてごめんなさいね。でも、基本躾けは同じですから。) それと平行して、こういう場面では、こういう言い方をするというのを教えていきます。 何が嫌なの?○○して欲しくないの?では○○止めてといおうね。 という具合です。 つねるのは、質問さんの仰るとおり、質問者さんがつねったからです。また、痛がったりする反応を見ているのでしょう。 よそのお子さんにもやりますから、つねる行為はやめた方がいいでしょう。 こちらも、ガス台を触ったら、言葉で止めるようにいいましょう。 痛がるそぶりより、つねりそうになったら手を掴んで止めさせるのが効果があります。 つねらない事を積み重ねる事で、つねる事を止めます。 ガス台のスイッチを押したり、ひねったりという手先の動きを繰り返ししたい時期でもありますから、お子さん用にそのような玩具を用意してあげるといいと思います。 ままごと用のガスレンジがあるといいですね。 ガス台を触ろうとしたら、○君のはこっちだよ、おかあさんと同じだねと声を掛けてあげると喜んで遊びますよ。 お母さんが大好きなので、同じ事をしたいのです。 叱るばかりではなく、やりたい気持ちも一緒に育てて行けるといいですね。 お母さんの事をよく見ている賢いお子さんなのです。 言葉はまだ出なくても色々なことを考えているのでしょうね。 話し出すのが楽しみですね。沢山話しかけてあげてくださいね^^

noname#182889
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コンロの件、聞かない事に根負けして手をたたいたり抓ったりしたくなかったのですが、試しにとやってしまった事後悔です。 自分の躾の仕方に中々情報を汲み取りすぎなのか一貫性を持てずにいたなと思います。 つねる行為をさせない方法やっています。こちらも傷がつかずストレスが減りました。 そして汲み取ってあげることがやはり大事ですね。 母の事をよく見ているというお言葉、とても気が楽になりました。 悪い面ばかりで悩んでしまいがちですが、そういった見方も大切なんですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • putikaz
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.4

噛むつねる・・・大変ですよね~ 1歳3ヵ月の娘がいます。 歯の生え始めの頃のことなので、参考にならないかもですが ちょこちょこ噛むので、悩んだ挙句 噛んだら→コチョコチョ で、笑う為噛むのをやめるわけで・・・。 これを繰り返してたら(たまたまかもですが)噛まなくなりました。 ただ最近は、眠くなったりすると柔らかい脂肪部分(お腹や首やら)をつねるように・・・。 気持ちいいんでしょうね・・・柔らかくて。 私が痩せればそれで解決なのかもしれませんが、そう簡単にいかず^-^; やり返して、痛い事をわからせるべきか悩んでたら 痛い事したらダメよ!! って言って(おきながら) パンッ って叩く・つねる(痛い事はダメなのに痛い思いをさせる) 矛盾してませんか? って言葉を聞いて なるほど~って思い、やり返すのは絶対やめようと思いました。 眠る前にやるので、ゆる~く くすぐったり、指先マッサージしたりしながら 『つねったら痛いよぉ~』『くすぐっちゃうぞぉ~』 って頑張ってるとこです。 sakulalaさんのお子さんは、嫌な思いをした時に、噛みつきやつねりとのことなので 何かを訴えたいけど、伝わらないもどかしさがあるんでしょうね。 噛んだりつねったら ぎゅううう~~~~って抱きしめてみてはどうですか? 『どうしたの?』『何が嫌だったのかな?』とか言って それでもダメなら くすぐって、『そんな顔しないで笑ってよ~』って。 もし落ち着いたら、怒るより笑ってるほうがイイヨって なでなでしてあげたらどうかな~? 少しでも参考になればいいのですが・・・ お互い 育児 楽しく頑張りましょう~^-^

noname#182889
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの子も歯のはえ初めはよく噛みつかれてましたが、原因は歯がかゆいからだと思い、そんなに苛立ちも悩みもなく、噛んだら注意で生えそろったらなくなったのを思い出しました。 確かに今も言葉が出ないことなどからなんですよね。私が割り切れずにいるのかもですね。 私もやり返しは同じ理由をきいてやらないと決めていたんですが、一昔前の世代はやり返しが当たり前の方も多く、聞いて揺れ動いてやってしまった時もありました。 あまりの自分の優柔不断さに恥ずかしくなります。 putikazさんのやり方とても和やかでかわいらしく読んでいてほほえましいですね。 息子はやったあと痛がるとナデナデしてくれたりもするので、ナデナデオンリーに移行するよう頑張っています。 結局生まれてからずっと何らかの悩みは耐えないですが、思い返すといつの間にか消えている事も多いですね。 あまり考えすぎず、自分のいいと思う方法を選んでやっていってみます。 毎日笑わせてもらってる事に感謝して、楽しく一緒に成長していけるのが一番ですね。

回答No.2

毎日、時間を決めて、赤ちゃん体操 2歳ともなれば幼児体操ですね、それをタップリしたり、 親御さん手作りの絵カードを大量に見せたりする機会をつくるなど 多種多様な演出をしていれば、そうしたことはなくなるのではないでしょうか。 〈歌の時間〉〈お絵描きの時間〉〈数字に親しむ時間〉〈文字に親しむ時間〉 〈朗読、読み聞かせに親しむ時間〉などなど演出してみてください。自然に お利口さんになりますよ。 (台湾では幼児のころから男児女児とも、料理することに慣れさせるそうです。 食材の仕入れから食器類の洗浄まで料理は多岐に渡る脳力を刺激しますので 日本でも見習いたいですね。盛り付けは芸術ですし) 林檎や西瓜などは、切った状態の絵も描いておく方がいいですね。 工夫してみてください。 お子さんの手を抓ったことがあるのですか、連鎖でしょうか。 連鎖が連鎖されてしまいましたね。連鎖教育もよろしいのですが、たとえば、 曽野綾子さんの『絶望からの出発』の躾の定義は実に素晴らしいですよ。 お勧めです。 シェークスピアの躾の定義も素晴らしい。

noname#163573
noname#163573
回答No.1

時期的なのかお子さんのこだわりなのかわかりませんが 一応基本的には「好ましい行為に誘う」と言う方法があります。 つねってきたら「ナデナデにして」「あ~ナデナデはうれしいなぁ^^」 眠たいけどつねられる前にすかさず「つねってなくて偉いねぇ」褒める。 噛むとかだと、別のものを噛ませるという手もあるけど ガーゼを渡してこれならいいよ、とか。 ただ回収を気をつけないと詰まらせると危険なので 何か大きさとか素材とかころ合いな物を探すとか…。 あとはあんまりひどいなら、相手をしない。 寝かしつけとか、構うのをやめて部屋を出て行ってしまう。 すぐに効果はなくても繰り返すことで効果が出ることもあります。 言葉がうまく使えなくてもどかしい場合もあると思いますし 例えば言葉が通じるし年齢的に躾の要素も増えてきて 叱られたり、ダメとか注意されてることが多くなりお子さんのストレスになっているとか。 コンロについてはいくら叱っても触るので 手をつかんで「よし!すっごく熱いよ!痛いけど触らしてやろう!」と 鬼の形相でコンロの前まで連れて行って、コンロに近づけようとすると 恐れをなして、怖がるようになりました。 これは子供によって反応が違ってくるかとは思いますが… うちは停めるより「熱いよ!痛いよ!」と言ってこちらが無理やりやらせようとすると、割と怖がります。

noname#182889
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 良い方へ誘うやり方すぐに実践しました。親としても叱るなどより気持ちが楽で、続けてみます。 言葉が上手く使えずもどかしいのもありそうです。お話できて直ればいいのですが。 ただ叱るだけでなく私が捻りを加えて考えることも大事ですね。どうしても叱るのが得意でなく、言うだけになってしまっている事も悩みのひとつです。 具体的な例を教えて頂き助かります。しばらく教えて頂いた例で試してみたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A