- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:関空特急 はるかの編成について)
関空特急はるかの編成について
このQ&Aのポイント
- 関空特急はるかの編成について、朝の梅田の貨物線を通過する際によく見かける9両編成について詳しいですか?また、追加の3両はどこで回送されているのでしょうか?
- 9両編成の時に、先頭車同士の連結部分のヘッドライトの片方が点灯されている理由は何でしょうか?
- 関空特急はるかの編成について、朝の列車と日中の列車の編成の違いや追加の3両について教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
早朝の京都行き「はるか」にも9両編成があるようですね。 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.jr-odekake.net/train/haruka/compo.html 「はるか◎号」の、◎に入る数字が奇数の列車は関西空港行き、偶数の列車は京都行き(一部は米原行き、草津行き)です。 また、連結部分のヘッドライトを点灯している理由は「転落防止」です。 電車の先頭車の連結部分には隙間があり、ホームに停車中にこの隙間から人がホームから線路に転落する事故が多発しました。 そこで、「ここに隙間があるので注意してください」という意味で隙間が目立つようにヘッドライトをつけています。 これは「はるか」だけではなく関西のJRの列車すべてで見られますし、他の大手私鉄でもやっている所があったかと思います。 なお、先頭車以外の車両の連結部分にも同様に隙間がありますが、ここには転落防止のための幌がついていて、人のホームからの転落を防いでいます。 先頭車に転落防止幌をつけるのは、JRの場合は先頭車の形状から見て難しいですし、連結や切り離しをするたびに幌をつけたり外したりするのも大変ですので、代わりにヘッドライトを点灯して注意喚起をしています。 というわけで、目的からすればこのヘッドライトの点灯はホームに停車している時だけでいいのですが、手間や確実性の問題で走行中も点灯しているのではないかと思います。
お礼
たしかに 先頭車は丸みを帯びてますから その分 ホームとの空間が広くなって 転落の可能性が高い のでしょうね 参照URL も ありがとうございました 京都方面の編成にも9両繋いでるのがあったのですね! こんど 早朝の京都方面行きのにも 目を凝らして 見ておくことにします 詳しいご回答を素早く ありがとうございました