※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:対物から人身事故の対応について)
対物から人身事故の対応について
このQ&Aのポイント
赤点滅での事故への対応に関して疑問があり、要点をまとめてください。
交通事故における物損と人身の違いについて詳しく説明してください。
現場検証や相手側とのやり取りでどのように対応すべきか、アドバイスをしてください。
点滅信号の交差点で、当方赤点滅、先方黄色点滅で共に直進同士で出会いがしらの事故になりました。
状況としましては、事故を起こした交差点は裏道で制限速度も30Kmの場所でした。
不案内な道で赤点滅だったので減速して(後悔してますが一旦停止はしませんでした)確認し、再加速始めて交差点に入ったのですが黄点滅側の相手側のタクシーが予期せず猛スピードで直進してきたので私も止まり切れず衝突してしましました。
赤点滅が過失割合が大きい事はわかっていたのと私も一旦停止をしなかったので謝罪し、相手側も最初は激怒の表情でしたが、その後落ち着き私の方に怪我は無いですねと聞いてきたのでありませんと応え、警察にも相手側自らが「物損事故」ですと早く事を済まそうと言う感じで申告されていました。
警察から色々聞かれるかと思ったのですが物損の場合は簡単に免許証や車検証等の確認だけでおわり、事故状況は全く聞かれず拍子抜けした程でした。
以前追突の被害事故に有った時は私も怪我無かったので物損(0:10)にしましたが(私も保険使ってないです)、警察からは被害側の私も事情聴取されて破損個所の写真も取れたので。
先方側は途中で会社の事故専門部門の方が来られ、連絡先を交換し、警察もその担当部署の方も後は保険屋同士で・・・という事で別れました。
保険屋に連絡すると物損事故はそういうものですよと言われ、保険を使用することの等級ダウンなどの説明が告げられ、後は相手側の保険屋さんと折衝しますとの事でした。
判例では黄色と赤の点滅の場合8:2の過失割合になると言われ、納得できない部分はありましたが保険ですべてカバーできるので問題ありませんよとの事でしたので進めてもらう事にしました。
納得できなかったのは上記の件と事故の時、相手側のタクシーがかなりのスピードで走ってきてて目撃してくれた人が衝突の際にタクシー運転手に、スピード出し過ぎと怒鳴ってくれたのです。
運転手は、黄色は減速の必要は無いんだよと怒鳴り返しており、正直酷い言い方だなと思ったのですが警察が来て話すれば良いと思って黙っていました。
黄色点滅では徐行義務は無いものの周辺注意義務はあると思うのでスピードの出し過ぎや点滅交差点での減速無しはそれに反すると思ったのでそこまでの過失比率の差があるとは思わなかったのですが、目撃者証言があってもスピードを出した事実(はっきりとした証拠)が無いと立証できないでしょうと保険屋に言われました。
ただ物損で、過失比率はどうあれ金銭負担が無い事や等級ダウンは同じという事で状況的には納得いかなかったのですが赤点滅交差点での私の非が大きい事もあり無理やり納得していました。
その後数日経って警察署から電話があり、相手が病院に行くと言うので人身になり、現場検証を改めてやり直したいと連絡がありました。
事故時は相手はピンピンしており警察が来るまで煙草を吸いながら平然としていたので正直耳を疑いました。
もちろん後で具合が悪くなることもあるだろうと思いますが、運転手自ら、「物損です」と、私を制して即座に警察に申告しており後は保険屋同士でとあっさり去って行った後なので驚きました。
人身だと行政処分になり、減点や罰金があることは知っていたので本サイトで調べると診断書の日数で引かれる点数が変わり免停や罰金の対象になるとわかり、今さらながら物損と人身の違いの大きさに驚愕しています。
連絡してきた警察担当者は何故か低姿勢で、被害者が病院に行くと言っているので再度現場検証したいので来ていただけませんかと言う態度で、最初の検証に何か落ち度でも有ったのかと言う印象すら覚えました。
保険屋に連絡すると、では人身扱いに切り替えるので別の担当から改めて連絡がありますと言われ事務的に終わりました。
免許所はゴールドで過去5年以上違反等は無いので加点0なのですが、人身だと安全運転義務違反に診断書の日数で加点程度が異なり、診断書で15日以上の診断を受けると点数が安全運転義務違反2点+4~7点程度の加点で免停になり、罰金対象になるとも書いてあり、少ない日数の診断結果がでているのかどうか不安な気持ちで一杯です。
知り合いに話した所、休業補償の方が実入りが良いので人身に切り替えたのではないかと言われました。
もしそうであれば無理やり長期の診断書を取って来る可能性もあるなと思い、かなり処罰も大きくなるのではと。
目撃者の方は法律上はともかく状況的には明らかにタクシー側が酷かったと言われ自分で良ければ証言すると言われてますが、証拠能力としては絶対的なものでは無いので低い様ですね。
加点が少なければ免停や罰金までは行かないとの事ですが、私のケースの場合は納得いかなくても行政処分を抑えるため目撃者など立てず淡々と現場検証に応え、争わない方が良いのでしょうか?
それとも過失比率は私が大きいとしても相手の過失も上記証人を立てたりして対抗した方が良いのでしょうか?
既に長期日数の診断書が出されて警察に提出されていたらもう手遅れかもしれませんが、事故時の相手側のたち振る舞いなどを思いだすと後で事故担当部署と相談しハメられた感がしてなりません。
交通事故はゴネ得だと別質問回答に書かれてましたが、本当にそうですね。
私としては自分の過失が大きいのは仕方ないと思ってますし、人身にされたのもどうしようも無いと思ってますが行政処分の程度は免停、罰金は避けられる程度にならないものかと・・・。
診断書の日数で決まってしまうなら手遅れかもしれませんが今後どういう対応を現場検証や相手側とのやり取りで取って行くべきでしょうか、詳しい方いらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。
私も普段は赤点滅ではほぼ一旦停止するのですが、今回は急いでいて魔が差してしまいました。
言い訳になりますが法を抜きにした一般的な運転現状からは相手側が前方に注意し私の車を意識し減速していれば私は難なく通り抜けたくらいの距離間でした。
今後は対向車が見えたら通り過ぎるまで待つように心がけたいと反省しようと思います。
お礼
お礼遅くなしました、ありがとうございます。 昔TVで事故跡から状況を的確に再現する事故鑑識のプロの様な職業か機関があるような事を聞きましたが、車が修理に出されれば無理でしょうし、全国レベルでは恐らく類似の事故が多い昨今、自費でまでやるケースでは無いのだろうと思います。 人身に切り替わった事で保険担当の別部門から連絡が来る予定なのですが結局今日は来ませんでした。 尾びれ背びれが付いて長引かないよう保険会社の方にもお願いしておいた方が良いですね。 私が話をしても結局は時間の無駄な気がします。 相手はプロですしスピードの件も白を切って正当性を主張しているだろうと思います。 現場検証も形式的なもので終わりそうな予感が。 遠方なのでまだしばらく先になってしまうのですが結論だけ先に出てしまうような気がしています。 過去の判例が効いてきるでしょうし。 回答者様の言う、ギリギリの線でとどまって終われば良いのですが、他の方の書かれているように数カ月かかってしまうのでしょうね。 同情的且つ励ましの回答改めてありがとうございます。 今後が読めない状況ですが、感情的にならず相手の状況も主張しつつ冷静に対応していきたいと思います。
補足
回答ありがとうございます。 私も黄色は周囲注意義務という事で場所にも寄りますが減速なり徐行なりが必要と思っていたのですが保険屋さんの話ではスピードを落とす必要が無いとの事。 どっちの味方ですかと言いたくなりましたが保険を使う以上私も敵なのでしょうね。 注意義務という点では結果的に危険を感じたら減速なり、クラクションなり急ブレーキがあっても良さそうですがそれらはありませんでした。 警察も相手が即物損と言ったせいか、ブレーキ痕や傷のスクラッチラインの確認などの証拠写真も撮らず、事故状況時の事情聴取も全くありませんでした。 相手側もお客商売なので事を大きくして評判を落としたく無いのかな?と勘違いした位です。 警察からも人身事故で検分したいと電話が合った時に、後日の現場検証まで間が空くのですが、車修理して良いですよと言われたくらいなので。 自分の車の写真は撮りましたが警察は撮って無いので、証拠が無くなるのでは?と思いながら話しを聞きました。 その時は最初の方の回答にあったような相手側の長期休業補償策はとっさには浮かびませんでしたし、車の現認は必要無いのですかと言ったら要らないですよとあっさりでしたので。 行政処分と言うより軽い交通違反の切符切りの様な軽い感じの対応でした。 回答者の方で唯一抗弁もすべきと仰って頂いていますが、私が加害者である事は動かずともスピードや目撃者などを現場検証時に強く主張した方が良いのでしょうか? タクシー会社とケンカして逆に治療期間を延ばされる嫌がらせをされないかなと思っています。 言うにしても感情的にならずに淡々と言うべきだろうとは思っていますが。 また仮に抗弁しても一定期間以上の診断期間が出てしまったら、それ以上は保険会社が損をしても私への行政処分の結果は「悪い判定」、例えば加点が9点などで決まってくるのでは無いでしょうか? 抗弁する事により、反省が見られないと見なされ、罰金が高くなり弱り目に祟り目になるだけの気もして。 私に非が大きいのは承知しておりますし、今後は一層気を付け運転していく気持ちになっています。 ただ親の介護の為に帰郷していた時でして大きな出費があり、免停や大きな罰金だけはせめて避けられないかと思い相談した次第です。 本当に5点程度で済めばありがたいですが・・・相手がタクシーなだけに。 追加のアドバイスありましたらどうぞよろしくお願い致します。