- ベストアンサー
PLC入力モジュール
あるカタログに「直流入力モジュール用の電源は、絶縁型スイッチング電源をしようすることが望ましい。シールド付き絶縁トランスで降圧し、二次側を全波整流したような簡易的な電源を使用すると、リップルが大きいために交流電源波形のゼロクロスポイントで付近で、入力信号が途切れる可能性がある。」と記載されており、理解できませんでした。図とかがなく、上記の言葉だけでの記載でした。 図などでわかりやすく上記の内容が説明されているサイトなどありますでしょうか?理屈が良くわかりません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#194317
回答No.2
その他の回答 (2)
noname#194317
回答No.3
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1
お礼
参考URLまでご教示いただき誠にありがとうございます。 大変わかりやすかったです。 「スイッチング電源の場合は、出力に対して入力電圧を高めにとることで、ゼロクロスポイントを排除しています。5V出力のスイッチングレギュレータには8Vくらい入れていますし。」とコメントいただきましたが通常スイッチング電源の一次側入力AC100V等ではないのでしょうか?8Vの入力というのが少し理解できませんでした。