• ベストアンサー

ボケない方法

どなたかボケない方法を教えてください。 私の祖母は75歳でカラオケ、フラダンスに体操という風に 習い事も多く、結構ボケもきてないほうだとおもうのですが、そんな元気な祖母が最近変なのです。 今まで凄く物覚えもいい方だったのにどんどん物忘れが激しくなってきて…。いずれは誰でもボケがくるんでしょうが…、 少しでもボケが和らぐ方法はありませんか? 私の家は結構山奥にありなかなか本屋にも行けないしインターネットはありすぎてどれがいいかなんてよくわかりません。 回答お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#138543
noname#138543
回答No.3

参考までに、私が聞いた事のある話のレヴェルですが! 「脳血管性」の方はまだですが「アルツハイマー」の方は、新薬開発された薬があるみたいです。ただ、一般に病院に出回っているかはわかりません。 まだ「認知症」と決まったわけでは無いので、(コーヒー)は「認知症」になりにくいと聞きますが、飲み過ぎると、「胃」を悪くします。それから、いつも心配事がある人は「認知症」に、なりにくいそうです。 逆に、何事も、誰の事も心配する事が無く、円満、泰平な余生を送られておられる方は、「認知症」になる傾向にあるらしいです。 「認知症」を疑う場合は、[物忘れ]などより、急に性格が変わったとか、家事をしなくなった。などがある方が、可能性は高いと思います。 ですから、{記憶力}の事より、{行動}や{言動}の変化の方が、重要視されてた方がいいと思います。

1wwp0d0p
質問者

お礼

沢山ありがとうございます! 行動や言動ももっと見るようにします。 珈琲も飲みすぎてはダメなんですね…。 いろいろ実践してみます!回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#158730
noname#158730
回答No.2

>私の祖母は75歳でカラオケ、フラダンスに体操という風に >習い事も多く、結構ボケもきてないほうだとおもうのですが・・・ 素晴らしいですね、趣味を持ち、習い事等を積極的に行うことは 絶対に「ボケ防止」になっています。 まずは、病院へ行って、 何が原因で >どんどん物忘れが激しくなってきて…。 になっているのかを 確かめることも必要かと思います。 原因によっては、薬等で「痴呆の進行を」遅らせられる場合もあります 薬が、使用せきない場合もあります。 本人にとって、非常にショックを受けるような事があった時 一時的に、痴呆のようになってしまう場合もあります。 しかし・・・ >どんどん物忘れが激しくなってきて…。 この「どんどん」が、どの程度かは、分かりませんが、 75歳ですよね・・・ もっと酷い痴呆の人はたくさんいますからね。 病院へ連れて行くことが、必ず良い結果をもたらすとは限りません。 まず、あなたの両親に相談して、両親がお祖母様を 病院へ連れて行くことに 賛成し、本人も賛成しなければなりません。 無理やりは、逆効果ですから。 ところで、お祖母様は、習い事等、外ではいろいろと積極的なのだと 分かりますが、家の中ではどうでしょう? 家の中で、お祖母様の「役目」はあるのでしょうか? *あなたの両親が、何もかも至れり尽くせりで、何もしなくて良い なんてことは、ないですよね? 多趣味な人でも、 「家の中では、何もすることが無いから、外へ行く」 と言う場合も多いです。 これは、実は、あまり良くないです。 外へ行くことは良いことなのですが、 家の中でも、何か「役割」を持たせる ですが、それが出来なかった時に、責めてはいけない。 本人がやりたい時に、やりたい分だけ、 できなかった時は、そっと家族が補っておく。 といった、家族全員の、理解、協力が必要です。 特に、孫であるあなたと ・話をする ・あなたから何かを頼む といったことは、とても重要だと思いますよ。 お祖母様を大切に思える、ことはとても素晴らしいことですね。

1wwp0d0p
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 実は私父は居らず、母とは別暮らしなため祖母と二人暮らしなんです。 なので私が学校に行っている間等、家事全般、畑などをやっております。やはり病院の相談を進めてみます。結構自分でも気にしてるので大丈夫かな…と。 本当にありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146981
noname#146981
回答No.1

こんにちは! 大変ですね。人間の力ではやはり限界や限度がありますね。 亡くなった父は脳神経外科に通院し投薬うけてました。 いわゆる「アルツハイマー型」でした。一度受診なさってみてはいかがでしょうか? 失礼しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A