• 締切済み

金銭トラブルにて示談か訴訟にするか迷っています

金銭トラブルにて、相手と示談にするか、訴訟にするか迷っていますが、相手が引越しをしてしまい自宅が分からなかったのですが、はじめは訴訟を起こそうと考え、裁判所に行き訴状をいただき、それに記入し、役所に持って行き訴訟を起こす理由を話したところ相手の住民票を発行してもらえたのですが、この際、訴訟を目的で住民票が発行されたわけで、訴訟を起こさず自宅に行ったら、私は問題があるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • unaginau
  • ベストアンサー率61% (52/84)
回答No.4

偽りや不正な手段により、住民票や戸籍を取得すると、刑事罰の罰金30万円(以下)に処せられる可能性があります。今後、訴訟を起こすにしても不利になる可能性があります。 おせっかいかもしれませんが、訪問等の別の手段に利用しないほうがよいと思われます。 Q.偽りや不正な手段により、住民票や戸籍を取得したら、ダメですか。 A.刑事罰の罰金30万円(以下)に処せられる可能性があります。不正取得はやめましょう。・・・・ Q.住民票・戸籍謄本等の公文書不正取得の事件(ニュース)を教えてください。 A.以下の通りです。浮気調査等のために、行政書士が「職務上請求書」を悪用し、個人情報を不正に入手するために、住民票・戸籍謄本等の公文書を不正取得する例が、あとを絶ちません。・・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.3

訴訟目的ですから、流用はやめましょう。 まずは、訴訟を提起してください。 きちんと、訴訟で判決を貰ってからでも話し合いはできます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

確か、債権者である旨を明確に証明できていれば、住民票の取得は可能だったはずです。 相手の事情を考慮しようと考えるなら、自宅に押し掛けるのではなく、まずその住所に内容証明郵便で督促を行ったらどうでしょうか? その後の反応で、結局起訴をするのであれば主目的は変更が無かった事になると思います。後日起訴にするもしないも、弁護士や裁判所に提出する資料として本事件の経緯をきちんと記録を取っておく必要があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

使用目的が異なることに使うのはまずいんじゃないかな? 示談するのは訴訟を起こしてからでもいいんじゃない?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A