• 締切済み

0歳児~2歳児の質問

0歳児~2歳児までのまだあまり言葉を理解しきってない子どもとの意思疎通は難しいのでしょうか? 私は、難しいと思っています。 また、言いたいことが伝わらなかったりしたら”もどかしさ”を感じるます。みなさんは感じませんか? 私は、怒るときに子どもに何故怒っているのか、どうしないといけないのかを伝えるときに 言葉の壁にぶつかりいつも困っています。 みなさんが言葉が通じなくて困ったことのあるスチュエーションはどんな時ですか? また、そういう時どういう工夫をしているのか教えてください。 あと、ベビーサインを教えるか迷っています。 ベビーサインという言葉をよく目にするようになったので迷っているのですが、 あれは有効なものなのでしょうか? もしよかったらアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.4

1歳10ヶ月。 叱るときに言葉で困ったこと・・・うーん? まず1歳くらいまでは大して叱ったことがないです。 1歳半には、喋れなくても、かなり理解している感じがします。 個人差はあるかもですが・・・ 叱ってるときの例としては 1) 台所にやってきて、ガスのスイッチを触ったので手をピシリとやり「危ない!」 →叱られたのを理解して泣きだすので、「言葉で困った」ではない。  ※手をたたかなくても、低い声で目をみて言うと通じる。 2) ごはんを食べていて、キライなものはベーと出してしまうので 「好き嫌いだめだよ」という。→これだけだとたいていたべない →そもそもおなかがへる時間にゴハンを食べるようにすればいいのだが・・・ →親は同じものをおいしいなーといって食べる。 →キュウリをベーしたので、今日はこれはあきらめ。  (後日「しゃくしゃくしゃーく」とかいいつつ食べてたら一緒に食べ始めた) →子供の皿からとって「わーおいしい、いらないの?」  とかやってるうちに少しずつ食べだす →あとちょっとになって遊びだしたので「ご飯中に遊んだらだめだよ」で片付ける →最後のひとくちを食べないので「これ食べないとデザートださないよ」といって  釣ってみたら食べたので「おー。すごいね」「もうごちそーさま?」と確認して  デザートを出した 3) 「あかんべのんたん」の絵本を読んだ後、「わるいこのところにはあかんべくるよー」 とか言ってたら、叱ったときに時々「アカンベ くる?」「アカンベ コワイコワイ」 とか言い出した。 かわいそうなのでまだアカンベがきたぞーは使ってナイ(笑) しいていえば2)が言葉が通じず困ったに入る気がしますが・・・ ていうか全般的にそれなりに疲れるので、ダンナと交代でやったり、休日に 祖母にあずけてストレス解消したりでやりくりしてます。 ベビーサインは使ったことないんでわかりません。

daburunaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごく具体的に書いて下さったので、わかりやすかったです。 私も言葉ににとらわれず頑張ります。

回答No.3

もうすぐ2歳になる子どもがいます。 今現在について言えば、言葉の壁は殆ど感じません。というか、娘は大人の言う事はかなり理解していると思います。・・・もちろん、難しい話をすれば判らないでしょうが、子どもの日常に関することであれば、基本的には同じことの繰り返しなので、理解できていないと思ったら何度かやってみせれば、だいたい理解してくれます。 (理解できたからといって、言う事を聞くとは限りませんが) ただ、質問文を拝見していて思ったのは、質問者様とは子どもに理解して欲しいレベルが違うのかもしれませんね。 私は例えば、怒る時、理由を理解できなくてもとにかく次の行動の歯止めになれば、とりあえずそれで理解できたものと思っています。理由を理解させるのに比べて応用力はないと思いますが、それはおいおい想像力が育って来たときに理解されれば十分かと思っています。 子どもが言っていることをこちらが理解できないというのは子どもが生まれてからずっとありますが、こちらの言う事を理解してもらえなくてもどかしい・・・というのは、あまり感じた記憶がありません。(新生児期を除く) ベビーサインは、うちはあまり教えなかったのですが、子どもが意思を表したいが発音が下手な時期に役に立つとは思います。

daburunaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、まだ小さな子どもに難しいことを求めすぎていたのかも しれません。 若しくは、ただ私が考えすぎていたのかもしれません。 理解とかよりもちゃんと伝えることが大事ですよね。 そのことがわかった気がします。 アドバイスありがとうございました。

  • rivaten
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

3歳の女の子を持つ父親です。 自営業をやっている関係で、子供が生まれてからずっと子育てに直接かかわってきました。 やはり子供に言葉を理解してもらうためには、子供に早く言葉を覚えてもらうことが大切だと 考えました。 それで、0歳の頃からできるだけたくさんのものを見せようと思い、市販されている幼児用の DVD(童謡・英語の歌・ディズニーなど)を用いて、毎日見せていました。 ※ワンコイン(500円)で購入できるものがたくさんあります。 こうしたDVDには必ず音楽が挿入されていますから、楽しく見ながら聞きながら、また同時に 言葉も覚えられます。 ※0歳から2歳にかけては、寝る時にいろんな歌を歌ってあげた記憶もあります。 たくさんのものを見て、聞いて、覚えるというのが一番早いと思いました。 そのおかげか、言葉もそうですが、それだけでなくリズム感や日本語に限らず、英語も数字も、 幅広く覚えることができたと思いますし、表現力もかなり身に付きました。 それからベビーサインについても、あまりそういうこだわりは私自身はなかったのですけれど、 物事を教える時は、できるだけ身振り手振りのリアクションで教えるように心がけました。 ※若干大げさにするくらいが良いのではないかと思います。 とにかく主婦の方々、ましてや子育てをなさっている女性の大変さは痛いほど理解できます。 ぜひお子様を、たくさんのものに触れさせ、視覚、聴覚、感覚から入ってくるような子育てを なさってみてはいかがでしょうか。 そうすれば自然に、意思疎通もはかれるようになてくると思いますよ!

daburunaka
質問者

お礼

私もビデオとかいっぱい見せたいと思います。 言葉をたくさん知って会話がたくさんできるようになるのが 楽しみになってきました(><) アドバイスありがとうございます。

回答No.1

かなり昔の経験になってしまいましたが、やはり言葉を早く話せるように娘に教えていましたね。実物を見せてこれは○○○なんていう風にやってるうちにだんだん言葉として結びつき1歳位でかなりおしゃべりができ楽しかったです。言葉の強弱でどういう感情なのかもわかるようにしたらどうかな?危険・うれしい・さまざまな感情を声で伝えたり。私が早く言葉を覚えてほしかった理由は、意志の疎通もですが生まれてきたときのことを覚えてる子供が多いのにしゃべれなくて聞くことができないほうが多いと聞いていたので聞きたくて言葉を教えました。 本当に驚きましたが、1歳くらいの娘にどうやって生まれたの?って聞いたら「マクドナルドの滑り台みたいにクルクルって」とか「まだぷかぷかしていたかったんだ~」とか言っていました。当たっていたのでびっくり。今でも記憶に残っています。

daburunaka
質問者

お礼

私も生まれた時のこと聞きたかったです。 私も子どもにたくさん話しかけたいと思いました。 言葉の強弱は思いつきませんでした。これから実践していきたいです。 アドバイスありがとうございました。