ベストアンサー 教えてください!! 2011/07/11 23:14 刑事と民事の違いについて 刑事・・・相手に怪我を負わした 民事・・・金銭トラブル、近隣トラブル 以上の解釈は合っていますか? 分かりやすく教えて下さい。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Tomo0416 ベストアンサー率75% (732/968) 2011/07/12 07:59 回答No.2 刑事は、法律を犯した人(法人を含む)を国が罰すること。 民事は、人(法人を含む)と人との争い。 従って、1つの事柄でも刑事・民事の両方が絡むことはありますし、被害者がない場合は刑事のみだったり、逆に法律に規定されていないことや刑事上の処罰が規定されていないことによるトラブルは民事のみになります。 両方絡む例) 振り込め詐欺被害 刑事…詐欺 民事…損害賠償 人身事故 刑事…自動車運転過失致傷 民事…損害賠償 刑事のみの例) 飲酒運転、公職選挙法違反、インサイダー取引 民事のみの例) 離婚、賃貸住宅の敷金返還、NHKの受信料不払い 質問者 お礼 2011/07/21 21:55 回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) cowstep ベストアンサー率36% (756/2081) 2011/07/11 23:31 回答No.1 民事・刑事を区別する前に、事案毎に検討すべきでしょう。 (1)相手に怪我を負わせた場合 刑事:傷害罪 民事:損害賠償請求 (2)金銭トラブル 刑事:詐欺罪? 民事:債権回収 (3)近隣トラブル 刑事:軽犯罪? 民事:損害買収請求、差止請求 質問者 お礼 2011/07/21 21:55 回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 企業による環境汚染は刑事責任? 企業による環境破壊があった場合、企業に「刑事共同責任」を追及できるのでしょうか。 民事責任のみと考えているのですが。。。。 また民事責任の場合、「経営者だけでなく企業に共同責任がある」という解釈・表現は、正しいのでしょうか。 それとも、企業に責任があり、経営者は共同責任を負う、という解釈なのでしょうか。 (どちらも同じかもしれませんが。。) そもそも単純に、民事訴訟で負けたらお金を払い、刑事訴訟で負けたら刑務所に入る、と理解して良いのでしょうか。 そう考えると、企業を刑事訴訟しても、誰が刑務所に行くことになるのか特定出来ないので、企業相手に刑事訴訟は出来ない。 従って、環境問題で刑事訴訟したかったら(出来るなら)、法人ではなく経営者や責任者個人を相手に訴える、という事になるのでしょうか。 法的解釈を教えて下さい。 民事と刑事の違いを知りたい! 民事、刑事の違いってなんですか? 警察は民事不介入とか聞きますが、民事と刑事の違いがわからなくて。。。 理解したい!誰か分かりやすく教えてくださいーーー!!! トラブルについて 低レベルな質問で恐縮ですが、トラブルとは主に民事と刑事の2つで分けられるのですか。 民事でも刑事でもないトラブルとは存在するのでしょうか。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 民事と刑事 民事と刑事の違いって何なんですか?前科○犯っていうのは民事の場合もつくのですか?セクハラって民事ですか刑事ですか? 傷害事件で一度書いた示談書が・・・ 先日、旅行中に市内バスの中で相手の勘違いから因縁をつけられ、暴行を振るわれ頬骨と前歯を折る怪我をしました。(こちらも一発殴り返すものの相手は無傷) 被疑者はその場でつかまったものの、警察署で早く示談をすすめた方がいいといったような感じで話をすすめられてしまい、その時は怪我の大きさもわからぬままに示談金五万円(その事件のために乗り損ねた航空券の25000円を含む)+今後の怪我の治療代を支払ってもらうことで刑事告訴をしないと示談書にサインをしてしまいました。その効力の大きさに今はただ簡単にサインをしてしまった自分を嘆くばかりです。 まさかこんなに大怪我を負ってるとは・・・。 この場合、刑事ではなく民事で告訴をすることはできるのでしょうか?また民事告訴を取り下げる名目として今自分の思う慰謝料を再び請求することができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 民事と刑事…。 世の中物騒になってきている。 イジメや体罰、虐待…。 枚挙に、いとまがない…。 私が思うに… イジメは、同級生同士のトラブル。 体罰は、生徒と教員同士のトラブル。 … … 私人と私人のトラブルなら「民事」ではないか? つまり、夫婦喧嘩や痴話喧嘩同様で… 「民事不介入」、警察は付き合っていられない! ということになろう…。 体罰にしても、民事不介入とすれば、男子生徒を 小突く程度は、よい、と考えられる。 幼児虐待は、子供が、「受傷」しているため 「傷害罪」や、程度がひどければ、「殺人罪」…。 つまるところ、民事と刑事は、「賠償請求」が、あるかないか? 個人のトラブルならば、怪我でもしない限り、民事不介入、になるのでは? 少々脅すくらいは、誰でもある…。 お前、来期は、ないぞ!と言われる野球選手がいるようにね。 法律に詳しい方、弁護士の方など、ご意見を伺いたいと思う。 幼児の傷害について 幼児(3歳以下くらい)が、怪我をさせてしまったとします。 これって法律的(刑事・民事)にどうなるのでしょうか? 民事はあるでしょうが、親が犯罪者とかになるのでしょうか? また、これが保育園でのことだったらどうなるのですか? やはり親ですか?保育園の先生ですか? よろしくお願いします。 刑事事件と民事事件の違いについて教えてください 刑事事件と民事事件の違いについて教えてください 刑事事件とは具体的などのような犯罪についてのことですか? また、民事事件とは具体的にどのような犯罪についてのことですか? 自転車同士の交通事故 先日、自転車同士の交通事故が起きました。 その示談に向け、現在猛勉強中です。 事件の概要: ○14歳以上の未成年(以後A)と70歳以上(以後B)の自転車同士による衝突。 ○Aは無傷、Bは入院中。 ○双方、保険加入なし。 以後、Bの関係者として記述します。 Bの証言によれば、Aはよそ見をしていた。そのうち近づいてしまい双方よけられず衝突した。 Aの証言は詳しく聞けていません。警察の現場検証の結果、「物損」扱いになっているようですが、 Bは、腰椎圧迫骨折による少なくとも2週間以上の重傷です。 ここで、最初の疑問点です。 1.自転車は、壊れているようには見えませんので物損というのもおかしな気がしますが、 相手が未成年で、自転車同士の事故だと物損扱い以上にはならないのでしょうか。 それとも、未成年という点が加味され、どっちもどっちと判断されたのでしょうか。 現場検証担当の警部補によれば、相手が未成年だから、の一点張りですが、 14歳以上から刑事責任をとれるはずだと思います。 もちろん、この場合、けがをさせた方が一方的に悪いわけではなく もっと早くよけていればよかったBともっとはやくBに気付いていればよかったAとの 過失割合の問題になると思いますが、どちらにせよ、椅子にも座れずベッドに貼りつけ状態に なり、いつ退院できるともわからない状態のBからみれば、物損で処理されるというのは どうにも解せないというところです。 ここで2番目の質問ですが、刑事責任は、それで納得する、と仮定します。 こちらも未成年に罪を負わせることが趣旨ではありません。問題は 賠償(民事)責任です。 これが、刑事における判定と無関係ではない可能性もあるので この点がおおいに気になるところです。つまり、物損扱いとなっている ケースで、民事責任においては、自動車事故に匹敵するような、もしくは それを参考にした賠償請求が可能かどうかという点です。 民事の場合は、刑事の場合と違い、刑事で問えなかった罪を民事で問える可能性があると 理解しております。つまり、刑事で、あいまいだった(確定しなかった)場合でも、どちらかが 負傷した場合、もちろん過失割合をもとにするのは言うまでもないですが、 怪我を負わせたほうが(このケースの場合、Aの親御さん)、負った方に賠償する 責任が生じるかどうか、です。さらにいえば、民事では、怪我をさせたほうが加害者、 した方が被害者と割り切れるのかという点です。 また、自転車事故では、後遺症認定は出来ないらしいという記述をネット上で見ましたが 逆に、自動車事故に匹敵するような怪我が生じた場合、自動車事故における 賠償を適応するケースもあるとの判例も見ました。 このあたりは民事責任の範疇だと思われますが、刑事責任上、物損と扱われているものに対して、 民事(賠償)責任においては、人身事故としての扱いが可能なのかどうか この点を特に知りたいと考えています。 2番目の質問がダラダラと長くなりましたが、刑事に於いて物損扱い=民事においても全責任の免れ、という事態を一番恐れている次第です。 有識者の方、もしくはご経験者の方からご教示いただければ幸いです。 本人の病状を心配する余裕がなく示談の準備に奔走しなければいけないことに 口惜しく感じております。 民事的なトラブルは、どこで解決して貰えば良いですか 民事事件に関して、警察は御免被るという姿勢。 しかしながら、刑事事件に発展するのは主に民事的トラブルからですよね? まあ、刑事事件を取り締まり、治安の維持に努める彼らからしてみれば、刑事事件の勃発を促す民事事件であろうと、管轄外なのでしょう・・・ そんなワケでお聞きしたいのですが、民事事件を取り締まる機関と言うのは存在しないのでしょうか? お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。 傷害 民事告訴 傷害 民事告訴 先日知人に顔面を殴られ全治一週間の怪我を負いました。話をしていたところいきなり殴りつけられました。相手は酒を飲んでいてこちらは素面でした。 (1)この場合、刑事告訴することは可能でしょうか? (2)民事で訴訟を起こしたとして治療費、慰謝料を含めいくらぐらい請求できるでしょうか? (3)民事訴訟を起こした場合どの程度の費用(弁護士、諸経費を含め)がかかるのでしょうか 回答お願いします。 個人情報、プライバシー、名誉毀損 とある掲示板(2chではないです)に 「名前」「住所」「生年月日」「携帯電話番号」の4点を無断で書きこまれました。 管理人に削除依頼のメールはしましたが、 日付から、けっこう長い期間、書き込まれていたようです。 相手を特定して訴えたいのですが、刑事と民事の違いがわかりません。 名誉毀損は刑事と聞いたのですが、私の場合、刑事事件になりますか? それとも民事で裁判による損害賠償請求をすることになるのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 民事と刑事の微妙な境界。 法律素人の単なる好奇心からの質問です。 民事と刑事の違い、というのは法律におけるイロハの一つだと思いますが、民事の範囲に入れて扱うかどうか、刑事の範囲に入れて扱うかどうかのビミョーなケースって世の中にありますよね? ぼんやりした知識で恐縮ですが、日本の著作権法は民事で処理する範囲もあれば、刑事罰規定もありますね(たとえば、Winny裁判は刑事事件という処理だったかと思います)。一方で、アメリカの著作権法では、基本的には民事の範疇の話であって賠償金の話ということで、基本的には済む(らしい。間違ってたらすみません)。 殺人とかはどこの国に行っても刑事罰なのでしょうが(*逆に、殺人が民事でしかないとかいう話とかあるとしたらすごすぎる…)、こういう微妙なケースとかってわたしが知らないだけで他にもあると思うのですが、ここらへんの境界例ってどういう理屈で生じてしまうのかしらん?ということが疑問です。ってか、法体系によっては民事/刑事という区分すら存在していない時代や地域というのも存在するのかもしれませんが…。 ということで質問をまとめると下記三点です。 (1)境界例の事例:国によって、民事/刑事の規定があったりなかったりする微妙なケースってどんなものがあるんでしょうか。 (2)境界例の立法論、法哲学:例えば、法哲学みたいなことを考え始めたときに、そもそも民事と刑事との分け方が難しいものはどういう論争があるんだろう、ということが疑問です。例えば詐欺罪とかは「民事だけで取り締まってもいいんじゃね?」とか考える人とか居そうですけれど、そういう立法論とかの微妙な議論って、誰がどんなことを言ってたりするんでしょうか。ちょっと読みたいです。 (3)境界例の解釈論、運用:また、事件によって「それは民事の範囲だけでよくて刑事までやるのはやり過ぎでは…」とかといった議論とかもあると思うのですが、そういうときの議論とかってどういったものがあるんでしょうか。 以上です。 素人の質問ですが、法哲学や倫理学的な興味関心は少しだけあり、日本の現状の法制度論がどうなっているかというよりも、できれば国際的/歴史的な法の話として聴けたら、たのしいなぁ、と考えております。 おひまなときに、あたまの体操的な感覚でお答えいただければさいわいです。よろしくお願いいたします。 民事と刑事の相違点 民事と刑事の違いとは簡単に言うとどういったことになるのでしょうか? 皆様よろしくお願いします。 交通事故後の検察庁からの呼び出しがない。不起訴? 昨年末に、相手が三ヶ月の怪我をする交通事故を起こしてしまったのですが、半年以上(八ヶ月)たっても検察庁から連絡がきません。 相手の車線変更による追突事故だったので、保険屋が試算する過失割合は2対8で相手側が悪いそうですが、あくまでこれは民事の話で、刑事的な話は別かと思います。 どれくらいの期間、検察から連絡がなければ不起訴が確定しているといえるのでしょうか? 家族間の喧嘩について 家族間の喧嘩については刑事事件に警察は問わないとなっているらしいですが何処までの範囲なのでしょうか?また一方がケガを負った場合であっても問えないのでしょうか?また、たとえばケガをして入院した場合などでも民事問題にもならないのですか? 損害賠償 私は飲食店を経営しています。 従業員についてなのですが、数ヶ月前から売り上げを改竄して金銭を くすねています。注文伝票を書かず、その売り上げを持ち帰ったり、 店の両替金自体から金銭を取ったりしています(総額100万円位)。 来週から隠しカメラを設置して証拠を掴もうと思っています。 このまま、クビにするのも悔しいので内容証明で実家充て(両親と同居)に請求しようと思います。 たた、「そんなの知りません」「何かの間違えじゃ」などで惚けられるのが大半だと思います。 そこで民事と刑事の手続きを考えていますが、 どうような項目になるのでしょうか。 私は今まで民事も刑事も体験しています。 民事訴訟→損害賠償請求/訴額100万円。甲号証としてビデオテープや売り上げ伝票など。 刑事告訴→窃盗罪??? 民事訴訟は上記でOKですか? 刑事については少し分かりません アドバイスをお願いします 民事に強い弁護士さんを教えて下さい 名古屋市で民事訴訟に強い弁護士さんを教えて下さい。近隣トラブルで大変、困っています。 裁判で民事と刑事事件の違いって何ですか? 裁判で民事と刑事事件の違いって何ですか? 民事事件&刑事事件 民事事件と刑事事件の違いがわかりません。 教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。