• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銀行が勝手に残高を操作することは法律上出来ますか?)

銀行の誤入金と出金の問題、法律上は問題ないのか?

このQ&Aのポイント
  • 銀行からの入金ミスによる誤入金と、銀行の判断での出金に疑問を持っています。口座所有者への連絡や理由もなく出金することは法律上問題ないのか、疑問です。
  • 過去に自分が間違えて入金した際には本人確認や書類が必要で時間がかかったが、銀行の誤入金には二回も入金があったため迅速な対応があり、不公平を感じている。
  • 出金直前に連絡がなく、引き出し後になって連絡があり、不信感を抱いている。引き出す前に連絡があっても良いと思う。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

法律上、何の問題もありません。 ぶっちゃけて言うと、事後に「貴方の預金残高は0円になりました」って通知が来たって、法律上はOKなんですよ。 それが「信用取引」「金融取引」と言う物です。 あと、口座開設時に、通帳とパンフレットと一緒に貰った、細かい字がビッシリ書いてある「約定」にも「銀行は残高を自由にしてよい」って書いてある筈ですよ。

woowq
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 ちなみに、私の市でも銀行絡みのミスがあり、議会でもかなり問題になっていましたので、法律的にも道義的にも様々な制限があると思っていましたがそうではないのでしょうか? また、市町村でミスがあったのですが、その時はこういった対応にはならず、非常に大変だったようですが、銀行と市町村が相談することで対応できなかったのでしょうかね? ちなみに、この「約定」は銀行によって違う物でしょうか? また、極論言えば、銀行が倒産しそうなので必要になれば、銀行はとりあえず顧客のお金を返済に回すなど、必要な時に必要なだけ引き出す事も法律上は可能と言うことでしょうか?

その他の回答 (1)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>口座の所有者への連絡や理も一切無く、銀行判断で出金することは法律上問題無いのでしょうか? 振込みミスですから、銀行単独で行なっても原則問題ありません。 何ら原因が無いのに、他人名義の口座から数千万円を引きだしても香○県農協の場合は問題ありません。 ばれても、「元職員の将来と個人情報保護の観点から不問にする」というのが、歴外JAバンクの基本方針です。 依願退職扱いで、退職金の一部で一部返済だけの処分なんです。 今回の場合は、ミスの訂正ですからね。 >こういった物なのでしょうか? こういったモノです。 他にも回答がありますが、これが信用取引の一種です。 今回の場合は、正当性がありますからね。 逆に、銀行が損をする事もありました。 みずほ銀行が「東北被害者救済目的で、預金通帳・印鑑なしで1人10万円まで出金可能」と営業を行ないました。 出金期間終了後、顧客情報と比較した所「内訳で約6億円が、詐欺」でしたよ。 数日で、6億円の損害が出ています。 これは、広義での信用取引を悪用した詐欺行為ですがね。 まず、勘違いをしては駄目なのは・・・。 銀行は、預金額全額を金庫に持っていません。 一部は、預金保護機構に預け、一部は日銀に預け、一部は融資資金として活用し、一部は投資目的で運用しています。 預金者に無断で、色んな事に使っているのです。 もし納得出来ない場合は、口座を解約する事です。 信用できない銀行とは、取引を行う事はありません。 徹底的に戦って下さい。

woowq
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 銀行も普通の会社なのですね。 とても勉強になりました。

関連するQ&A