• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デジ一 流し撮りの方法)

デジ一 流し撮りの方法

このQ&Aのポイント
  • NIKON D7000を使って初めての流し撮りに挑戦します。70mm〜100mmほどの望遠で歩道から撮影します。
  • 使用するモードはAF-Cで、シャッタースピード優先で1/100の速度を設定します。
  • 一脚を使用して走ってくる子供を撮影し、カメラを横にふる方法を試みます。修正やアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uma_7
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

そのカメラのセットでしたら一脚は必要ないと思いますよ サンニッパ程度までなら手持ちで流した方が撮りやすと思います 子供の走る速度から考えると1/100では少し流れ具合が少ないかもしれませんが 後ろの背景次第では流れて見えるはずです。 小さい子は走ると上下にも動くので被写体ぶれしちゃうかもなんでやっぱりそれぐらいになるとは思いますが 駅伝なら他の子でちょうどいいバランスを探しておいて本番に入るのよいかと。 あとはストロボが炊けるのであれば発光量を少なくして(1/64以下)日中シンクロさせると綺麗に止まります(1/30で自転車のタイヤもとまります)下に画像はっときます カメラはしっかり顔に押し当てて顎を少し引いてしっかり脇を閉めて腰からしっかり回転させて追い続けてください 上半身だけで流すと安定しませんから お子さんの勇士をを是非かっこ良く写してあげてください(・∀・) (1/30 f3.2 ストロボマニュアル1/128です)

k-863
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 そうなんですね!上下の動きは考えていませんでした。 アドバイスいただいたように、キッチリ踏ん張って体全身で流してみたいと思います。 日中シンクロ・・・!何だかすごい技ですね!! ちょっと研究してみたいと思います。 とても参考になります! 頑張ってチャレンジしたいと思います。 有難う御座いました。

その他の回答 (3)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.4

流し撮り前提なら三脚・一脚は不要。 無いほうが良い。 本番前に他の競技(他の子ども)で練習しましょう。 駅伝以外にも徒競走はありませんか? 流し撮りは、何回も練習するしかなく、1回に長時間練習するよりも短時間であっても回数をこなした方がうまくなります。 撮影結果を見ながら反省と検討を行うという意味で、ですけどね。

k-863
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 脚は無いほうがいいのですね!的確なアドバイス有難う御座います! 今回の協議は、3グループに分かれており、我が子は第2グループです。 回数は少ないですが、ご指摘のように最低1回は他のお子さんで練習できそうです。 PDCAサイクルに則り、がんばってみたいと思います。 有難う御座いました。

回答No.3

保育園の子供なら1/60前後になるかと思います。 AF-Cで測距点で被写体を捉えながらの流し撮りは正攻法ですが、危険もはらんでいます。 それは、他の子供が被る、直接かぶらなくてもカメラ側に他の子が入って、ピントがそちらに持って行かれる事があります。 私は、3人の子供の運動会では、被りそうにない位置に陣取り、親指AFのサーボAF(キヤノン使いです)で狙いの位置に置きピンし、まずはそこでベストショットを撮影し、AFボタンを押しながらフォローし押さえの写真を撮ってました。 AF-Cでのい追いかけはかなり危険をはらみます。 流し撮りに慣れないなら、安全策を取る事をお勧めします。 撮影ミスの場合取り返しのつかない事になりますので。

k-863
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 一人100メートルの距離を8人で繋ぐようです。 しかも同時に5人・・・。 被る危険性大ですね・・・汗 位置取りには特に気をつけてみたいと思います。 有難う御座いました。

noname#140574
noname#140574
回答No.1

AF-S 70-200mm f/2.8G VRIIのVR切り替えのActiveは、揺れている車内などからの撮影に適したモードです。 これは縦揺れ横揺れ双方を強力に補正しますので、一脚を使った流し撮りには不向きです。横方向の補正も入るため、流し撮りでは横方向の動きがファインダ上でぎこちなくなってしまいます。 流し撮りであれば、Normalモードです。これは流し撮りを検出し、横方向に流せば縦揺れのみを補正してくれます。 初めてであれば、先にほかのお子さんを試し撮りして、どの程度のシャッタースピードがよいか見つけてみては? あと、シャッターを押し続け連写すると、一番良いところでバッファがいっぱいになって連写速度が落ちる、といったことも考えられます。 一呼吸おいて、シャッターは押しっぱなしではなく、ここぞという瞬間をよく狙って撮影しましょう。

k-863
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 モードの御指摘有難う御座いました! 危ないところでした。 他のお子さんで練習してみるという考え、ごもっともです! 「その手があったかー」っと思いました。 がんばってみます!

関連するQ&A