• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:〇〇村の村長が日本のエネルギーの命運を握る??)

〇〇村の村長が日本のエネルギーの命運を握る??

このQ&Aのポイント
  • 定期検査で止めた原発の再稼働について、立地自治体の同意を必要は本来ありません。事故でとまった原発ならまだしも、安全に運転中で定期検査を終えたばかりの原発の稼働に反対する自治体の考えも理論的でないですが、
  • 国も本来必要ない地元同意を再稼働の前提として、わざわざハードルを上げることで日本の電力不足を深刻なものにしようとしています。このまま全原発をとめることが本当に日本のためになるのか、国民はそれを望んでいるのか。大いに疑問です。
  • 原発立地の自治体はいままで散々甘い汁を吸っておきながら、事故が起きたわけでもないのに定期検査で止めた原発を再稼働させないとは、どういう理屈でしょうか。安全性に疑問があるなら運転中の原発も止めることをもとめるべきでちゃんちゃらおかしいです。なぜ何々村の村長の意見で日本の電力危機が起きなければならないのでしょうか。国はなんで弱腰なのでしょうか。さっぱり理解不能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mininote
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.9

横はいりですがNo.8様の回答の意味がさっぱりわかりません。 >>原発立地の自治体はいままで散々甘い汁を吸っておきながら、事故が起きたわけでも >>ないのに定期検査で止めた原発を再稼働させないとは、どういう理屈でしょうか。 >周りの自治体が想定している被害は、東電の新潟の原発であった少量の放射 >性物質の漏洩で家の中にいるとか数日の避難で済むレベルで今回の福島の様に何年も帰 >れない場所が何十キロあるレベルではないとおもいます。  福島の事故という事実が既に明白になっているのに、なぜ周りの自治体は数日以内の避難で済むと思っているのでしょう?  現時点でそのように自治体が思っていて、福島級の原発事故が発生したら確実に自治体の責任となり、保証は電力会社では無く自治体がすべての責任を追うことになります。 >goldholmes さんが保険会社として医療保険の申し込み者が通常の体ではなく昨日脳血栓 >で入院した人(一応早期発見で血液の溶かす薬で血栓はなくなるが少しの麻痺が残る) >だったと分かったら断りません?  断る。=原発再開反対だと思いますが。 >>安全性に疑問があるなら運転中の原発も止めることをもとめるべきで >確かにおかしいです。しかし今全原発を停止したら問題が多いのでそれは政治判断だと思 >いますよ。  その政治判断がおかしいと質問者は指摘されています。 >>なぜ何々村の村長の意見で日本の電力危機が起きなければならないのでしょうか。国は >なんで弱腰なのでしょうか。さっぱり理解不能です。 >今回のことでわかったことは国が決めた基準は想定外の災害に無力だったと言うことで。 >その国が今回決めた基準で定期検査をしてそれを信じられるのでしょうか?  原発の安全基準を国が決めなくてどうするのでしょう。各電力会社が勝手にICRPやフランスやドイツの安全基準を採用すれば信じられるのでしょうか? >それでもゴリ押ししてやれと言うなら、ご自分でそこに住むかもしまた災害があった時は >全財産寄付するという表明でもしてもらえれば良いですが、自分はリスクを負わずに安 >易に相手に押し付けるのはフェアではないと思います。   原発にたいしては設置された自治体の住民のみが議論でできないことになりますが本意ですか?

goldholmes
質問者

お礼

代弁ありがとうございました。概ねそのとおりです。

その他の回答 (13)

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

ごもっともな疑問だと思います。本来、原発の定期検査に関わる全ての行政権限は経済産業省にあるのです。地方自治体には何の職務も権限もありません。それが問題だ、地方自治体も関与させるべきだというのなら、事故が起きる前からしかるべき手続きでそのように法改正すべきです。 それが法治国家である日本の大原則です。根拠法も無いのに、地方自治体が拒否権を持つというのでは、すべての国政は機能しません。それは地方テロによる国政マヒとしかいいようがない。そういうのは民主主義ではなく、無法国家、テロ国家というのです。事故前に経済産業省に丸投げで、何もしていなかったくせに、その自分を横に置いて、事故後にのこのこと出てくる方がおかしい。事故前に原発について判断能力が無かった者が事故後に判断能力が備わる道理はありません。結局、心配だ、不安だと泣くだけです。 とはいえ、地方自治体の首長がかような暴挙に打って出た背景も理解できないことはない。経済産業省は、311福島原発事故の処理を巡って、地の底まで信用を失墜してしまいました。経済産業省に対する国民の信頼もメルトダウンしてしまったのです。ですから、地方自治体住民がもう経済産業省の言う事など信用できないと狂気の反原発一揆に走る事情も理解できる。村民のつるし上げを恐怖する村長さんの心情も理解できるのです。 この事態を収拾する責任は経済産業省にあります。ただ機械的に地方自治体の反対を押し切るというやり方では納められないと思う。やはり住民感情に配慮し、しっかり説明責任を果たす必要もあるでしょう。であるから海江田経済産業大臣の職責は重大です。最終的には菅内閣の責任になるのです。

goldholmes
質問者

お礼

ごもっとも、冷静で理性的な分析、ありがとうございました。 経産省や内閣の責任も重大ですが、国民の選択の結果であることも忘れないようにしなければなりません。

  • takuya223
  • ベストアンサー率13% (37/277)
回答No.2

主権在民

goldholmes
質問者

補足

だから動かすべきでしょう。 ほんの一部の立地自治体のために日本中の国民が危機に直面しています。 やはり、論理的じゃないですね。

回答No.1

>なぜ何々村の村長の意見で日本の電力危機が起きなければならないのでしょうか。 問題点を履き違えてます。 国が原発の設置基準に「長期間の電源喪失は有り得ないから、そういう事態を考慮しなくて良い」と言う基準を設け、殆どの原発が、その基準に沿った設置をしているのが問題なのです。 今回「有り得ないことが起こってしまった」ので、この「長期間の電源喪失を考慮しなくて良い」と言う基準で作られている原発が、運転再開できなくなっているのです。 単に「そんな危険なもの、運転再開するな」と言っているのが立地自治体の長なだけで、危険な物を作らせて放置した国が悪いのです。 置かれて取り除けないモノが「危ないモノ」と判ったら「危なくない状態のままにしとけ」と言うのが当たり前でしょう。その「置かれたモノの上に座らされてる人達」なら尚更です。 貴方だって、隣にそんなもんが建ってたら「動かすなよ」って言うでしょ? 一個人である「貴方」が言っても黙殺されて無視されるだけですから、地自体の長が代弁しているだけです。 国が立地自治体に金をばら撒いたのも「何かあったら危険な事になるけど我慢してね代」なのです。 >国はなんで弱腰なのでしょうか。 「長期間の電源喪失を考慮しなくて良い」って基準を定めたのが国なのだから、弱腰になるのが当たり前でしょう。

goldholmes
質問者

補足

>今回「有り得ないことが起こってしまった」ので、この「長期間の電源喪失を考慮しなくて良い」と言う基準で作られている原発が、運転再開できなくなっているのです。 なら運転中の原発はもっと危険ですから、運転停止を言うべきでしょう。 >国が立地自治体に金をばら撒いたのも「何かあったら危険な事になるけど我慢してね代」なのです。 なら我慢して再稼働させるのが本筋でしょう。 やっぱり、さっぱり理解できません。

関連するQ&A