- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祭神が応神天皇である神社の神紋とは?)
祭神が応神天皇である神社の神紋とは?
このQ&Aのポイント
- 「応神天皇をご祭神とする神社の神紋は、「三つ巴紋」ではと思うのですが、特にこういうのって決まっていないのでしょうか?
- 祭神が同じなのに神紋が異なるなんておかしいのでは? と思っているのですが、こういうことは、よくあることなのでしょうか?
- 応神天皇を御祭神とする神社の紋は、なんなのでしょうか?また、ご祭神が同じでも、神紋がちがう、変わるなんてことは、よくあることなのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- 70633
- ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.3
- deadline00
- ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1
補足
興味深い回答有難う御座います。 書き忘れましたが、合祀されたのが戦国時代とかかなり昔なら神紋が変わって特に疑問は持たなかったと思うのですが、合祀されたのが明治42年の明治新政府により布告された神仏分離令の時で、分祀されたのが戦後とどちらも比較的最近なので、勘違いしてるのかなぁ~と疑問に思っているところです。 もしかしたらこの出来事がきっかけで各地の神社とかでも同様なことが起こってたりしているんでしょうか?