補足ができないので、この形で追加回答させていただきます。
17待の意味は、よくわからないのですが、大体ハローワークは、午後5時ぐらいまでやっています。
企業からの連絡は、電話であったり手紙であったり、新卒の方なら、メールであったりさまざまです。
企業からの連絡は、17時過ぎにかかってくること(私の場合商工会からの連絡は、18時過ぎにありました。)もあります。
手紙の場合は、だいたい、受験日、受験内容、持ち物が書いてあります。
また、ハローワークの採用は、求人票に試験内容も書いてありますので、そんなに苦労することはないと思います。
基本的に自分自身ですることは、書類作成をして、応募書類を見せて、ハローワークの人に紹介状を出してもらって同封して応募するといった感じです。
また、場所によりますが、多くの企業では、書類選考と面接のパターンが多いと思います。
応募書類を提出してから、書類選考に一週間ぐらいかかるので、応募の一週間後ぐらいに連絡があれば書類選考通過です。
その際に、面接の日取りを決めてくれるので、あとは、会社との相性次第といった感じです。
面接による採用決定も、その日のうちにかかってくる場合もあれば、会議を開いてから決めるパターンもあるみたいで、大体、応募してから採用まで一か月ぐらいかかると思っていればいいと思います。
私よりも、ヤングハローワーク(25歳~40歳方対象)の方のほうが詳しく説明してくれると思いますので、バイトの休みの時に一度訪ねてみてください。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど!ハローワークの仕組み詳しく教えていただき ありがとうございました。 企業が面接などに来てくれと言うのも17持位までなのでしょうか?