• ベストアンサー

厚生省より生レバー禁止のお知らせ

例の食中毒事件をうけて厚生省は生レバーの提供を禁止し、罰則も設ける方針だそうです。 http://www.asahi.com/national/update/0706/TKY201107060268.html 自民党政権時にはこんにゃくゼリーでいろいろ騒がれましたが、 結局は「パッケージの危険表示を徹底する」ということで一件落着しました。 餅との比較もよくされますが、危険な食べ物というのは他にもたくさんあり、 「危険認識をしたうえで食べたい人が食べる」というのが食生活の最善だと思います。 生牡蠣などもノロウイルスに感染する可能性があるとわかってて食べる人がたくさんいます。 しかし今は民主党政権。 同じ理屈は通用しないようです。 というより「自民と同じことはしたくない」のかもしれません。 さて、質問ですが、牛肉の生食など危険性のある食品の取り扱いについて どのような形をとるべきだと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

こんなことまで法律や条例で制限する必要ないでしょう。衛生基準などはもちろん必要で、それについては厳しく取り締まる必要があるでしょう。調理場の清掃が行き届いっていないとか調理器具の区分ができていないとかは、抜き打ち検査でもなんでもやって、不合格なら即営業停止、繰り返し起こる場合は免許の取消しぐらい当然ですが、レバー刺しがダメとか生牡蠣がダメとかユッケがダメとか言うのはどうかなと思いますよ。国としては推奨しない食べ方であり、食あたりで死んでも自己責任で良いなら食べなさいでいいんじゃないかな。保証してもしなくても禁止してもしなくても食う奴は食うだろうし、当る奴は当たるしね。なんでもかんでもこれは安全ですって証明がなきゃダメってもんでもないでしょう。 工業製品だって当たり外れがあるんだから、畜産や漁業、農業の製品に妙な規格や保証を求める方が少し異常な気がするのは私だけだろうか?曲がっていたり虫食いの野菜を嫌うのに農薬の使用は心配はおかしいだろう。安くて新鮮な肉を求めるなら、当然牧草や飼料も安くなければ無理なのにそれを無視する。近海で取れる時期でもないのに一年中新鮮な魚を求めるとか、こいつら馬鹿だろうとしか思えないんだけどなぁ。うまいくて安全なものを食いたきゃ、勉強しろよ!と言いたですね。無知は言い訳にはならないというのは、全てにおいて正しいと思うのだがこの考え方はおかしいのだろうか?

wiz0009
質問者

お礼

おっしゃるとおりだと思います。

その他の回答 (11)

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (191/888)
回答No.12

当店の牛レバー及びユッケは、適切な処理を行い危険が無いように最善の注意を払って提供しておりますが、食品の特性上事故が起こる可能性はございます。これらのメニューに関しましては提供する際に万一のことがございましても当店に対し責任追及を行わない旨の誓約書にご署名、ご捺印いただいた後にご提供させていただきますのでお客様におかれましてはその旨ご了承くださいませ。 また、それに沿った内容での法整備をする。 という感じでよろしいのでは?

wiz0009
質問者

お礼

私もそれがいいと思います。

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.11

死人が出た以上、生レバーを禁止にするのは妥当だと思います。

wiz0009
質問者

お礼

じゃ餅も生牡蠣も蒟蒻ゼリーもすべて禁止にするのが妥当ってことですね。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.10

だから、業者の規制でしょ?変なこと言うね(笑) 業として提供を規制してるんだから、個人が食べることは禁止して無いじゃん 行政がやることに、文句つけたいだけなのかな?

wiz0009
質問者

お礼

業者=精肉業者 提供の規制は店。 そのぐらいの区別はつくようになろうね。

回答No.9

No.5です。 ここはナレッジコミュニティですので、 「どのような形をとるべきだと思いますか?」という“質問”に対して 「私はこう思う」という“回答”に対して噛みつかれても困るのですが コメントいただいたようなので返答しておきます。 >蒟蒻ゼリーにしても批判してるのは被害者など「ごく一部だけ」です。 先日のユッケ騒ぎの時もそうですが、数名でも死者が出てしまえば 必ずその責任の所在を追及する声が出ますよね? 一私企業から賠償金を取れないとなると、次は矛先が国に向くのもよくある話。 その際に、たとえそれが「放置してきた責任」なんてイチャモンであっても、 国民から訴えられるような事態を減らそうとする国の判断として必然かと。 そういう意味で「国の判断としては妥当」と回答したまでです。 >あなたはこの問題の本質が理解できていないようです。 あなたの言う「本質」とは、あなた目線のものに過ぎません。 「なんで生レバーだけ?」ということがあなたにとっての本質なのでしょうが、 それに対するご自分の中の「正解」は決まっているのですね。 それに沿わない回答が不要なのであれば、質問すること自体が無意味では? >メニューに危険表記を義務づける法律でも作ればそれでいい話 国がどこまで民間の商いに関与するのか、規制するのか、という 程度の問題であって、是非という次元の話ではないですから あなたの考え、私の考え、いろいろあって当然です。 ただ、国がそういう判断をしたという事実に対して 「それはおかしい」と思うのであれば、厚労省に文句言えばいいだけ。 >だから生牡蠣と比較したんですよ。 >生レバーだけが規制されたというのが今回の論点です。 生牡蠣でもノロ感染者が増えるような事態になれば規制されるでしょう。 人の営みの中におけるリスクをどこまで妥協するのか、だけのこと。 それも個人での妥協と、国としての妥協にギャップがあるのも当然で そこを混同して「おかしい」と言うことに何か意味ありますか? 生レバー規制はユッケ騒ぎのトバッチリを受けた側面はあるでしょうが 「ユッケの二の轍は踏まない」という国の姿勢だと私は評価しています。

wiz0009
質問者

お礼

>「私はこう思う」という“回答”に対して噛みつかれても困るのですが たしかにそうですね。 どんな意見でも個人の意見として尊重するべきでした。 そのうえで私の考えるところはこうだと主張したにすぎないと思ってください。 要するにあなたは生牡蠣だろうと生レバーだろうと 危険性がちょっとでもあるものは禁止するのも妥当だということですね。

  • eextu7
  • ベストアンサー率18% (33/176)
回答No.8

>それを言うなら野菜なんか一切食えませんね。 もれなく農薬に汚染されてますから。 最近国内で使用される農薬は、いろいろ研究されてリスクの低減されてきたものもあるようですね♪ さらに、減農薬、無農薬など消費者側での選択肢があるのが現状です。(放射能のリスク除く) 現状認識は重要ですよ。 >肝臓も鉄分やビタミンなど栄養豊富だから食べてるんでしょう。 多くの人は好きだから食べているのですよ♪ でなければ、生のレバーの見た目のグロテスクさ、はっきり言って野蛮です。 でも美味しいのですよ。 >好き嫌いという低次元の話をしてるわけではないので。 食の原点は美味い不味い、好き嫌いです。 栄養は後からついていたものですよ。 食は人間の誕生から続いていますが、栄養分析は最近のことですから。 原点を理解しないで次元の高い低いは別次元の話だと思いますよ。 もっと本質把握に努められたらいいですね。

wiz0009
質問者

お礼

>減農薬、無農薬など消費者側での選択肢があるのが現状です。 「食べる」「食べない」も選択肢の一つです。 禁止された場合はその選択以外は無くなります。 >食の原点は美味い不味い、好き嫌いです。 違います。 それなら誰もが「好きな物しか食べない」でしょう。 親は子供に栄養バランスを考えて食べさせます。 大人も野菜がそんなに好きじゃなくても健康のために食べます。私もそうです。 あなたの感性はまともな人間とはだいぶ違うようです。 そういう意味で「次元が違います」ね。

  • eextu7
  • ベストアンサー率18% (33/176)
回答No.7

生食以前に、動物のレバーを食するのはリスクが伴います。 現代の環境中には様々な毒物が存在し、体内に取り込まれますが、その多くが肝臓で処理されます。 動物の体内で一番汚染されやすいのは肝臓です。 世界中の生物の中で最も汚染されたものはレバー好きの人間の肝臓だと思われます。 生食、加熱にこだわらず私の好きな食材でしたが、今は食べないようにしています。

wiz0009
質問者

お礼

それを言うなら野菜なんか一切食えませんね。 もれなく農薬に汚染されてますから。 それでも野菜は栄養成分が豊富だから食べてるわけで、 肝臓も鉄分やビタミンなど栄養豊富だから食べてるんでしょう。 ちなみに私はレバーは元からほとんど食べません。 好き嫌いという低次元の話をしてるわけではないので。

noname#155097
noname#155097
回答No.6

>どのような形をとるべきだと思いますか? リスクを表示し、取り扱い方法を明示したうえで 販売を認めるべきだと思います。 うちの生レバーはあたるでーーー。 それでもよかったらどうぞ。。 私は普通に食いますので。

回答No.5

今回の厚労省の措置は妥当でしょうね。 理由は、何かあると必ずクレーマーになる消費者への対策。 「危険だと分かっていたのに国は規制せず放置した」 「死者まで出たのに国は業界の自主規制に丸投げした」と 難クセをつけて裁判だ、賠償だ、と騒ぐ奴が出ることは必至。 禁止した、という実績を作ったほうが都合いいわけです。 飲食店への抜き打ち検査などにはコストが掛かります。 税金を使ってでも飲食店の衛生管理がチェックされることが 納税者にとってメリットとなることは間違いないですが 全国の食肉を扱う飲食店すべてを対象とする検査となると おそらく莫大な費用が掛かることは確実。 それも永続的に続けるとなると予算はどうするの?と。 ならば、禁止してしまった方が金もかからず話が早い。 国レベルの判断としては、それが妥当かと思います。 早い話、店単位の自主規制や衛生管理の徹底さえあれば こんな不細工な話にはなっていなかったのが本当のところ。 ちゃんとやっていた店にはトバッチリでしょうが、 禁止されないとバレなければ何でもアリな店が多いのも事実。 業界全体で見れば、自業自得だろ?って思います。 今回の規制は飲食店対象のようですから 「個人的に食いたい奴は家で自己責任で食え」ということは 最初から想定されている規制のはずですし、 今後もこのスタンスでOKだと思います。

wiz0009
質問者

お礼

ごく少数のクレーマーのために大勢の見捨てる方向性が妥当ですか? 蒟蒻ゼリーにしても批判してるのは被害者など「ごく一部だけ」です。 >飲食店への抜き打ち検査などにはコストが掛かります。 検査など必要ありません。 「危険があること」を消費者に伝えれば済むことですから。 メニューに危険表記を義務づける法律でも作ればそれでいい話でしょう。 >早い話、店単位の自主規制や衛生管理の徹底さえあれば どうやらあなたはこの問題の本質が理解できていないようです。 生レバーは「ちゃんと管理していても食中毒がごく稀に出てしまう」という部位。 衛生管理の徹底で済む話ではありません。 だから生牡蠣と比較したんですよ。 生牡蠣もどう管理してもノロウイルスの感染が防げないことで知られてますから。 だからどちらも個人の食中毒発生については店の責任は問われないのが通例でした。 集団食中毒なら店の管理ミスの可能性が高いので事件として扱われます。 レバー以外の生肉も一緒です。 加熱用であり、ごく稀に食中毒を起こしてしまう。 にもかかわらず、生レバーだけが規制されたというのが今回の論点です。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.3

これまで、そうやって「食べたい人だけ食べる」とやってきたけど、死人が出るほど業者がいい加減になってきたって事でしょ 性善説が通用しなくなれば、規制はやむを得ないでしょう 例の食中毒だって、これまでの慣例通りにやってれば、死人が出ることも無かった 結局は業界に自浄作用が無いと見なされたんですね

wiz0009
質問者

お礼

業者がいい加減になってきたのなら業者を規制すれば良いのでは? それって 「部品業者のせいで自動車事故が多くなってきたから運転を禁止する」 って言ってるようなもんだと思いますが。

  • E-DC2
  • ベストアンサー率22% (131/595)
回答No.2

危険性のある食品の危険性のある食べ方での提供を禁止し、罰則も設ける。 ただし、自己責任で食するのは可。たとえば加熱用を個人が自己責任で生食するのは可。

wiz0009
質問者

お礼

要するに飲食店での提供は禁止して、 スーパーでの提供は問題無しということでしょうか? それなら飲食店でも「持ち帰り用」として販売して 店内でも食べることが出来るようにするという抜け穴が出来そうですね。