他所の子に話し掛けられたくない
4歳と2歳の子供がいます。
子供たちと、病院の待合室やショッピングセンターなどの子供の遊びコーナーで遊んでいると、よく他所の子供たちに話し掛けられます。
ちょっと話し掛けられる程度ならいいのですが、永遠にまとわりつくと言うか……私の子供たちがママを取り返すべく必死になってしまうので、私も最近は他所の子にはツッケンドンな受け答えしかしないようにしているのですが、なかなか去ってくれません。
その子たちの親は、近くにいたりいなかったり、それは様々です。
中には「こっちにおいで」と引き戻してくれる親御さんもいます。でも少数派です。
先日、下の子をジジババに預けて、上の子と2人で出掛けました。
上の子は、普段は下の子優先のことが多く我慢の毎日なので、たまにサービスデーでデートするのです。
この日だけは上の子の話を十分に聞いてあげて、したいことも1番にしてあげて、という日なのです。
それなのに10歳くらいの子が間に入ってきて、うえの子が声を張り上げて「ママ、ママ」というシチュエーションになってしまいました。
その10歳くらいの子が間違ったことを言ったとき、切れ掛かっていた私は思わず「違うよ!○○だよっ」と怒鳴ってしまい、その子は離れていきました。
怒鳴ったことに自己嫌悪、こうまでしないとその子は離れないのかという訳のわからない憤り、何より楽しいはずのデートで怒鳴り声を子供に聞かせてしまったこと……最初から他所の子に話し掛けられなければいいのに、と、心の底から思いました。
どうしたら他所の子供に話し掛けられなくなるのでしょう?
私の何がいけないのでしょう?