• 締切済み

よそはよそ、うちはうち【反論】

 親に「よそはよそ、うちはうち」と言われたとき  あなたならなんて反論しますか?

みんなの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.7

基本的には反論の余地はありません。 なぜならそれを言われる前に「みんな持っている(やっている)」などと言っているはずですが、皆と同じでないといけない合理的理由は普通はないからです。 「みんな持っている(やっている)」は、もっぱら言うに事欠いて言うことですから、その前の段階で親の論破完了ですね。 違う角度(必要性等)で試みるしかないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gato_azul
  • ベストアンサー率68% (32/47)
回答No.6

 他の皆さんの回答の方が正論なのは確かですが。  トンチを利かすなら「どこも皆そう言うんだ。」てなとこでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nepiapi
  • ベストアンサー率43% (45/104)
回答No.5

反論しません。 その前に、うちの親はそんなこと言いません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.4

勉強しろとか、お手伝をしろとか言われたら同じように「よそはよそ、うちはうち」と言えば良いのです。 よその子供は出来が良くてもわが家は手のかかる駄目なスネかじりなんだからと。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.3

こんばんは、素人です。 事実なので反論しないと思います。 ある一面ではよその方がいいかもしれません。いや、正確にはよそ の方がいい面はやまほどあると思います(-_-。しかしそれを上回る いい点が自分の家にはあるはずであり、トータル的にはうちの方が いいと思うのです。 大体、反論してどうなるのです。親には「だったらその家の子供に なりな」という最強の武器があると思うのですが。 今考えると、そうだね、うちはこういう面がいいよね、とほめ殺し しますかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3924/12456)
回答No.2

反論はしません、私は学生のころ親に言ってました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9138)
回答No.1

言われる立場から、言う立場に変わったので、反論はありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A