- ベストアンサー
画像ソフトでイラストを描く中で、なぜ300dpiの絵を600dpiに変えると粗くなるのか
- 画像ソフトでイラストを描く中で、300dpiの絵を600dpiに変えると画像が粗くなる理由を教えてください。
- 300dpiと600dpiの違いについて、画像を拡大するときに何が起こるのかを教えてください。
- 画像ソフトでイラストを描く際にDPIの概念が重要な理由と、300dpiの絵を600dpiに変える際に起こる画質の変化について教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1インチに云々…という概念でこの300→600を考えると 頭がぐちゃぐちゃになってしまいました。 画像解像度の捉え方は二通りあります。「細かさ」と「大きさ」です。 これを混同すると難しくなってしまいます。 ※以下、現実とは違えて分かりやすい数値にしてあります。 1、ひとつは、例えば、1インチ四方の紙の上に300個のタイルが敷き詰めてあるとします。 それとは別に、1インチ四方の紙の上に600個のタイルが敷き詰めてあるものもあったとします。 そ2つを比較すれば当然、600個のタイルのほうがタイル一個一個の大きさが小さくなります。 そのタイルに色をつけて画像にすれば600個のほうが細かな絵になります。 これが「dpi」という単位をつけた時の「画像の荒さ(細かさ)」です。 プリンタなどで出力される画像はこちらの考え方をします。 2、もうひとつは、例えば同じサイズのタイルを300個敷き詰めたものと600個敷き詰めたものとでは 当然、600個敷き詰めたもののほうが画像の大きさは大きくなります。 これが「dpi」という単位をつけない場合の「画像の大きさ」です。 モニター上の画像はこちらで見えます。 で、「2」の場合で、300個のタイルで600個の大きさの絵柄を得ようとして 600個敷き詰めてある場所に300個の同じサイズのタイルを敷こうと思ったら タイルの間隔を空けて敷かなければいけません。 そうすれば当然、タイルが空いたぶん画像が甘くなってしまいます。 そこに隙間を埋めるために同じ色のタイルを敷いて(これが「画像補完」というものです) 見た目は600個のタイルがあるように見せても、 サイズは大きくなっても絵柄は元の300個のタイルで作られている以上には細かくはなりません。 これが「拡大すると画像が荒くなる」と言われる現象です。
その他の回答 (3)
- Nori-zou
- ベストアンサー率59% (137/232)
>> 画像が粗くなるな…と言われまして、このときはコピー機でも拡大コピーすれば 画面が粗くなるからなあ…となんとなく納得していたのですが の、 お友だちの「粗くなる」のとらえ方が若干外れてるような気がします。 例えば、 大きさが同じで 300を100にしたら、これは「粗く」なります。 何故粗くなるのかと言うと 元のものから200減らしちゃってるからです。 100で、300を表現するので「粗く」なります。 対して、 300を600にする場合は、 拡大表示されるので「粗く」なってるように感じますが 元の情報が減ってるワケではないので 実際は「粗く」はなってないと思います。 ただ、画像の「劣化」は起きています。 ノイズのようなものです。 お友だちの「粗くなる」の意味が そのノイズであるのならば、あまり気にならない のではないでしょうか。 又、 300を600にしたからと言って、精細になっているわけでもありません。 600にしたい理由がわかりませんが、 ブロックパターン(モザイク模様)になってしまう とかの理由以外は、解像度は変えないほうがいい気がします。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 600にしたい理由は、同人誌の作成時に印刷会社の指定サイズが 600だったのですが、私のパソコンではスペックが追いつかないと思ったので 300で作ったものを最後に600に変えようと思った次第です。
- DrFell
- ベストアンサー率55% (305/551)
●荒くはならないと思います。 □□□■B これが元300dpi情報だと、 □□■■ すると、倍の600dpiに □■■■ 単純に引き伸ばすと、 ■■■■ 下左図になります。 A B □□□□□□■■ □□□□□□□■ □□□□□□■■ □□□□□□■■ □□□□■■■■ □□□□□■■■ □□□□■■■■ □□□□■■■■ □□■■■■■■ □□□■■■■■ □□■■■■■■ □□■■■■■■ ■■■■■■■■ □■■■■■■■ ■■■■■■■■ ■■■■■■■■ A 単純に拡大600dpi 600dpiだとより細かく表現できる 私は、荒くはならないと思います。拡大しているわけではなく元の1ドットを4つ分使って表現しているだけなので、もとから荒かったのがそのまま表現されているだけだと思います。(上図では拡大していますが、実際の大きさは300dpiと同じ大きさです。) でも、600dpiだともっときめ細かな表現ができるので右図のようにすることも可能です。そういう意味では荒く表現しているといえるかもしれません。 ●おまけ 次に拡大する場合ですが、上記のように四角の集合体としてイラストを扱うソフト(ペイント系、ビットマップ・ラスター形式)拡大するとどんどん荒れます。線AB等と方向や距離を数式で扱うソフト(ドロー系、ベクトル形式)だといくら大きくしても荒くはなりません。今は直線で説明していますが、曲線も数式で表現できます。使用者が数式を理解する必要はありませんが、ベジェ曲線を練習して扱えるようになる必要はあります。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 元の粗が目立つ感じになるのでしょうね。 ベジェ曲線は練習しているのですが、なかなか難しいですね。
- te12889
- ベストアンサー率36% (715/1959)
例えば、600×600のキャンバスに300×300の絵を乗せたら、4分の1の面積しか埋まりませんよね。 その絵で600×600を埋めるには、1ドットを縦横2倍ずつ、都合4倍にしてやることになります。 つまり、1ドット分を4ドットで表現することになりますので、拡大コピーで画像が荒れることと同じ解釈でいいと思います。 以上、ど素人の自分なりの解釈ですので、間違っておりましたらごめんなさいね。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 なるほど、わかりやすい説明です!
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 そうです、この印刷時の概念と混ざってしまうのです! 今回の話は「2」の現象になっているのでしょうね。 とてもわかりやすい説明で納得です。