- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:民謡の伝承について)
民謡の伝承について
このQ&Aのポイント
- 地元で歌い継がれている民謡を保存会に入会し習い始めました。民謡の力強さと哀愁に引かれています。
- 最近、『民謡家』に指導を受けるようになりましたが、その民謡の発声が全て同じ聞こえます。各地の民謡は違うはずで、方言のままであってほしいと思います。
- 正調の民謡を聴くと、普段の民謡との違いにショックを受けることもあります。正調の発声や節回しが後世に伝えられることが大切だと思います。皆さんはどのようにお考えでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も、貴方ほどでは有りませんが、日本古来の民謡には少しばかりは興味を 持っている方(愉しむまでは行きませんが)です。貴方の仰って居る事にも同感です。 >畑を耕したことがない人や、漁船に乗ったことのない人がそれぞれの世界で 伝えられている労働歌(民謡)をあの節回しで唄うことに大きな抵抗を感じます。< 確かに今時の民謡は、所謂唄屋によって舞台の上で上手に、綺麗に聞こえる様に 歌われるだけであり、生活の実感、或いは労働の実感から滲み出て来た歌には 聞こえません。 一つには、舞台での演出に依る事も大きいのでは、と思いますが。 尤もらしい 大道具、(漁船等を模した、或いはお百姓さんのコスチュームだけの真似事)綺麗に メーキャップした出演者の面々。 この様な演出(ばかりとは言えませんが)では、 古来の労働歌、或いは生活讃歌とも言うべき本当の民謡等は唄えない事でしょう。 日本各地でも、其々の地方の正調民謡保存会と言う物が有る様ですが、今時調の 民謡が派手に歌われている現況では中々表に出る事も無く、苦しい活動では無いかと 思います。 私も、特に何が出来ると言う事も有りませんが、質問者さんの感性の素晴らしさ に拍手を送り、今後とも精神的な面でエールを送り度いと思います。 頑張って下さい。
お礼
早速の乾燥(意見)ありがとうございました。同じ考えの人がいることに安心しました。そうなんですよね、あの民謡屋さんは見栄えがよく、よく響く声なので万人受けしますよね。 でも本当に民謡が好きなら、それぞれの民謡が持つ本来の素朴さや哀愁、または力強さを表現するように勤めるべきと思います。 方言は方言であるべきです。みんな違うからおもしろいんですよね。 oldstarterさんのエール、しっかり受け止めました。