- 締切済み
クリスチャンに質問
こんにちは。 私自身クリスチャンですが、自分の姿勢に悩み質問させて頂きます。 以下は話を解りやすくする為に作ったたとえ話です。 小さな会社の社長が私に少々公に言えない様な事を命令しました。クリスチャン的に考えても罪に思えます。 しかし、社長はクリスチャンではないので罪だのなんだのとは全く考えず「臨機応変に」とか「融通を~」等としか考えません。 もし私が拒否したなら社長は怒り狂って収集がつかなくなる事必死です。 この社長は他にも公に言えない事を沢山しており、彼がそれを行える力の源を考えると自分自身がかなり大きな役割をになっていると言えます。少ないながらも社員として彼と共に彼の会社をもり立てているからです。 つまり、彼が犯す罪を行う力は私が与えている。 社員が一人もいなくなれば彼はただのおっさんであり、何の力も無いからです。 私が社員として働いている以上彼は罪を犯し続ける。 これは私の罪でしょうか? みなさんならどう行動しますか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
お礼
こんにちは。 ご回答ありがとうございます。 金品の利子を取らないとは聞いた事がありません。聖書にもそのような事は書かれていません。各教会に聖書とは別の教会独特の教えがあったりするのですが、そういう類いの事を仰っているのではありませんか? 聖書のみを謳う筈のプロテスタントにもそういう教えは結構ある場合がありますし、聖書のみと言っていてもその解釈が独特だったりなど。 刑法には触れませんし、商習慣ルールにも反しませんし、社会通念にややひっかかるかもしれないが定かではない、しかしキリスト教の教えを考えるとキリスト教的にはするべきではないであろう事とします。 ですから「キリスト教について話せるクリスチャン対象」とさせて頂きました。