- 締切済み
「格差」は、本当に起きるのか?
今回の地デジ化で、 (1)TVを見ない、上流階層 (2)TVを見てしまう、下流階層 (3)プロの中継だけを見る、中流階層 の3段階に分かれてしまう、と言われています。 実際、ある事情で、TVを見ることができなくなった地域の子供の学力が急上昇し、家族の絆も深まり、生活そのものが、一気に上流階級へと、という実例は、数え切れないくらいあります。 やはり、今回の地デジ化で、「格差」が生じてしまうのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sak_sak
- ベストアンサー率20% (112/548)
「ある事情で、TVを見ることができなくなった地域」 という例を知らないのですが、そんなに日本国内にあるのでしょうか? 私が小中学生の頃、家の近所5軒くらいが難視聴地域でした。 学校での話題についていけず、寂しい思いはかなりしました。 絆が深まる例もあるかもしれませんが、それでない例も多いと思います。
テレビを見ないと上流に登るのでは無く、上流はテレビを見ないのであって、逆も可とは限らないと思いますが。 つまり上流はベンツに乗るが、ベンツを買っても上流にはなれないのです。 地デジによって変化はありません。テレビはすでにリアルタイムで見る物ではなくなっています。べつの形で見るとしても、見るコンテンツが階層(そう言う物が実際にあれば)によって違います。本読みの時間も同じく、哲学書を読む人と、経済誌を読む人と、漫画を読む人。
お礼
あれ? 逆のような・・・?(・・) テレビを見ないと、自然に「上流」のような“雰囲気”を醸し出すようになってしまうようです。 階層が先ではなく、「テレビを見ない」=「時間を有効に活用」→『格差、発生』 理屈抜きに、「本を読む人」と「読まない人」では、格差が生じていますし。(経験上) 回答、ありがとうございました!
お礼
>「ある事情で、TVを見ることができなくなった地域」 ハッキリ言えば、外国です!(^^) >学校での話題についていけず、 学校での話題が、TV番組?ですか!?(・・) 大きな声では言えませんが、それは、「イジメ」です! 私の場合は、よほど、特殊なんでしょうか?(苦笑) TVなんか見ていると、バカにされたものですが・・・。 >絆が深まる例もあるかもしれませんが、それでない例も多いと思います。 TVが無ければ、会話も成り立たない?(・・) ご回答、ありがとうございました。