- ベストアンサー
しおふき・バカガイ・アオヤギの違い?
潮干狩りシーズンです。 いつも悩むことがあります。 しおふき・バカガイ・アオヤギの違いをどなたか教えてください。 見分け方って難しいのでしょうかね
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あお‐やぎ【青柳】 バカガイの身の俗称。むき身を「あおやぎ」。 ばか‐がい【馬鹿貝・馬珂貝】 バカガイ科の二枚貝。殻長約8センチメートル。表面は黄褐色で、個体によっては茶褐色の放射彩がある。日本各地の浅海に広く分布し、食用。むき身を「あおやぎ」、貝柱を「あられ」といい、共に鮨種すしだねなどとする。みなとがい。いい、共に鮨種すしだねなどとする。みなとがい。 しおふき‐がい【潮吹貝】 バカガイ科の二枚貝。殻はほぼ三角形で殻長約4センチメートル。殻表は淡褐色、内面は白色。食用。房総半島以南の内湾の干潟に分布。殻を閉じる時に水を吹き出すのでこの名がある。シオフキ。 (広辞苑第五版) あおやぎ【青柳】 「ばかがい(馬鹿貝)」のむきみの異称。 「あおやぎずし(青柳鮨)」の略。 ばかがい【馬鹿貝・馬珂貝】 バカガイ科の二枚貝。北海道から九州にかけての沿岸に分布し、東京湾・伊勢湾に多い。殻はハマグリ形で、やや横長。表面は黄褐色で輪脈があり、赤褐色の放射彩のあるものもある。殻から舌状の赤い足を出すところから、馬鹿者が舌を出している状態にたとえてこの名があるという。肉は柔らかく美味で、東京付近では「あおやぎ」と呼ぶ。また桜貝・姫貝と呼ばれる乾燥品もこの種類の製品。くつわがい。みなとがい。かむりがい。《季・春》 しおふきがい【潮吹貝】 バカガイ科の二枚貝。本州中部以南から沖縄にいたる沿岸に分布する。殻高、殻長とも四センチメートル内外の三角形状でよくふくらむ。表面はふつう黄褐色または白色で、細い生長肋がある。泥中から掘りだすと水管から潮水を吹くのでこの名がある。内湾の砂泥の干潟にすみ、アサリやハマグリにまざってとれる。肉は美味だが内臓に砂が多い。しおふきがい。《季・春》 (国語大辞典(新装版)小学館 1988)
その他の回答 (3)
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
ちょっと調べましたが「潮吹き貝」とバカ貝はちがうもののようですね。
お礼
ありがとうございました。
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
しおふきは分かりませんが青柳とバカガイは同じ物ですね。 バカ貝の名前の由来は「場換え貝」で一晩でかなり移動するところから付けられたものです。 因みにこの貝の貝柱は「小柱」ですね。
お礼
ありがとうございました。 小柱もバカガイとは知りませんでした。
- sesame
- ベストアンサー率49% (1127/2292)
アオヤギはバカガイの異名(というか、寿司ネタや食材として売る際の美称)です。
お礼
早速の回答ありがとうございました。バカガイとアオヤギが同じであるということがわかりました。
お礼
大変詳しく調べていただきありがとうございました。 早速海に行って取ってこようと思います。