原発の運用について真面目な質問です
このたびの原発事故の様子では、ひとたび事故が起こると、結局は人が被爆しながら収束作業をやらなければならないようですね。
私は、事故や天災による被害は完全になくせないと思いますので、
原発が動いている以上、今回のようにのべ何千人とかそれ以上(実際どのくらいになるか見当もつかないんですが)の人が法定限度かそれ以上まで被爆する羽目になることを、許容すべきリスクとして受け入れなければならないことになると思います。
原発を動かすことを希望される方々は、そのリスクを受け入れているのでしょうか?
例えば、原発を動かすことが国民の総意なら、事故がおこったときは作業員として徴用されても文句をいえないように思うんですが、かまわないんでしょうか?それとも、それは絶対嫌だけど電気は使えないと困るんでしょうか?
管理責任で、電力会社とか担当官庁が真っ先にやるべきなのは明らかですけど、人員が足りなさそうな気がするもので。。。
また、原発に詳しい人間は温存しておかなければ使い続けられないですから、そうは言っても管理担当者を収束作業で使いつぶすわけにもいかないと思うので。。
それとも、今回のような事故はもう起こりえないから大丈夫と思っているんでしょうか?
もしくは、被爆の危険なんてたいしたことはなく、まだまだ被爆したって死にやしないとお考えでしょうか?
素朴にわからないので、質問してみました。
ちなみに、私は、そうはいっても当面は原発を止めるのは難しいと思っています。
お礼
なるほど、ありがとうございます。