※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医療事務を辞めた理由を教えてください(個人医院))
医療事務を辞めた理由とは?病院に伝えた内容とは
このQ&Aのポイント
医療事務を辞めた理由や病院への伝え方について知りたいです。医療事務の仕事を始めて半年経ちますが、人間関係がつらく自信喪失しています。
周りのスタッフとのコミュニケーションがうまく取れず、病気の入院や親の介護といった理由で辞めることを考えています。しかし、辞めると言った後に風当たりがきつくなるのではないかと心配しています。
自分としては辞める理由を病気の入院が長引くことなどで説明したいと思いますが、努力して状況改善する可能性もあるので悩んでいます。同様の経験をされた方からのアドバイスをお願いします。
実際の理由もさることながら、病院側になんて伝えたか
を知りたいです。
医療事務の仕事を始めて半年経ちます。
何よりつらいのが人間関係です。
女性ばかりの中で働くのがこんなに大変と思いませんでした。
過去、(派遣だったので)さまざまな職場を経験し、
気の合わない人ももちろんいましたが、
どんなとこでも、やる気さえあれば乗り越えられると思ってきました。
しかし、社員として今の職場に勤め始めてからは
自信喪失です。
少し愚痴になるかもしれませんが
他の事務さんたちは10年以上勤めてるベテランさんです。
前任者もそのぐらいの長さで勤めていて、わたしは去年末に資格を取ったばかり。
他の人たちが当然出来ることが出来ない。ということで、ひたすら努力を重ねる日々でした。
が、前任の方が引き継ぎで居た期間、わたしのこと、
あることないこと悪く他の看護師さんや事務の方に伝えていたようで
風当たりがきついです。
悪く・・・というのは、
「トイレに汚れが付いていた。あの子(わたし)に違いない」とか。
→実際はシャワートイレが壊れていて水垢ついてただけ・・。
とか、仕事が遅くて迷惑かけてるという点において、非難されるのは
仕方ないと思ってます。
頑張るしかないと思いました。
が、そういうのとは無縁のことで結構 非難されてるんですよね。
薄い壁を通して自分の悪口を毎日聞くのはつらいです。
休憩時間、一人で居られる空間がないので(外に出られない)
終始気を使う毎日に疲れました。
でも、仕事を完璧にこなせるようにはなっていないので、
せめてちゃんと覚えるまでは頑張ろう。
仕事の中身で文句言えないぐらいできるようになったら
きっと周りも変わるかもしれない。まず、自分が変わらなければ・・・と思ってました。
しかし、周りの方の仕事、大変そうだから手伝おうと声かけすると
「結構です!」と冷たく断られ、
おせっかいは嫌なのかと、手出ししないでいると、
「手がすいてるのに手伝いもしない」とコソコソ言われてしまいます。
言っちゃうと、すごい嫌われてしまってますTT
人にこんなに嫌われていると感じたのは人生初めてかもしれません・・。
なにもかも、わたしが仕事が出来ないことがいけないのだとも思います・・・。
毎日が緊張で、できるはずのこともできなくなってきてしまいました・・。
そんななか、わたし、今年末ぐらいに入院しなければなりません。
ある病気で、手術すれば治るんですけど、数週間の休みを余儀なくされています。
迷惑掛けるからと、職場の方にそっと伝えたら冷たく「あっそう。(以上)」という感じでした。
別に同情されたかったわけじゃないです。
でも、「わたしなんかの余計なことを話してすみません・・」っていう・・なんか、
悲しくなりました。
そして、さらに反応が冷たくなりました・・・。
先生はイイ人です。先生の奥様が事務のまとめ役をなさっていて、
先生も奥様も、温かく見守ってくださっています。
わたしのいま抱えてる現状はたぶん、ご存じないと思います。
患者さんも、いい方ばかり。「いつも笑顔で気持ちイイね!」ってお声、
かけていただけたこともありました。
問題は、スタッフとのコミュニケーションが旨く出来ないこと。
いろいろ話しかけてみたり、接触をもつ努力もしてみましたが、
例の病気の話をしたときの冷ややかな反応を鑑みると、そういう努力をすることも
正直つらくなってきました。
そして、やめるとして、そのことをつたえるとしたら、先生&奥様になるのですが・・・。
なんて伝えればいいのか悩んでいます。
長くなって済みません。
自分としては辞める理由を、
「病気の入院が長引きそうだから」とか「親の介護」とか
もっともらしいことがいいのかな・・とも思います。
人間関係がつらいってことでやめようとおもう私は、弱虫だと思いますか?
もう少し、努力したら状況が好転する可能性もあると思いますが?
(実際すごい嫌われてたけど今は変わった なんて経験ありますか?)
辞めると言った後、風当たりつらかったりしませんでしたか?
辞めようと思いつつも、他に努力の方向があるのか、いつも考えてしまいます。
ご経験あるかた、よかったらアドバイスお願いします。
お礼
さっそくのご回答、ありがとうございました。 お礼が遅くなって申し訳ございません。 勇気の出る言葉をありがとう・・・。 あたしってだめなんだ・・。って思い続ける日々でした。 仕事がうまくいかないからって、人間が否定されるわけじゃないって わかるけど、「心がすり減って」くると、冷静な判断もできなくて。 後半7行、救われる思いで読ませていただきました。 質問してすぐに、回答拝見させていただいてました。 (お礼が滞ってすみません) なんどもなんども、かみしめるように読ませていただきました。 ありがとう。 勝手ながらご報告です。 そのご、悩みに悩んで、やはり、辞めること、伝えました。 入院前までには辞めたいと。 体調に地震がないという理由で・・・。 本当のことを言い出す勇気はありませんでした・・。 リアクションは「時間をかけておしえたのにもったいない。 なんとかならないのか。いざとなったら(体調不良のときは)フォローするから」 という感じで引きとめられました。 結果、わたしの気持ちが変わらないと判断すると、その日のうちに ハローワークとかに情報を載せる算段を進めることにしたようです。 しかし・・・。数か月は居てくれといわれました。 普通社員で勤めたら退職を願い出るのは1カ月前ぐらいかと思ったので 引き継ぐのに数カ月いなきゃいけないのかとおもうと気が重いですが、 終わりが見えたと思えばなんとかなりそうです。 先週末に告げた退職願いだったので、 ほかのスタッフにはまだ、話が聞こえてないと思います。 明日、出社するのにドキドキします・・。 「やめる」という事実を前に、スタッフの反応が怖いです。 針のむしろ・・かなぁ・・・。 でも、がんばります!!
補足
たくさんの助言、みなさんありがとうございました。 勝手ながら、その後について補足として No1さんの補足に少し書かせて頂きたいと思います。 あれからかなり時間がたった気がしますが、 やっと、引き継ぎが終わり勤務を辞すことができました。 最終日、どうしても、気持ちの上で 相容れなかった先輩とは最後の最後までダメでした・・。 「お世話になりました」とあいさつしましたが 目も合わせてもらえず、完全にシカトでした。TT そうかぁー。半年以上過ごした日々でここまで嫌われてしまったかー。 と思いながらももぉ思い残すことは無いのですっきりです。 つらいつらいと思う日々でしたが、 このページのみなさんの言葉を何度も読み返していました。 みなさんの言葉ほんとうに心強かったです。 ありがとうございました。 みなさんにポイントをさしあげたいのですが、 そうは出来ないシステム?みたいなので 先着順に付けさせていただきたいと思います。