>かなりの歳ですが、サーバー管理などをしてみたいと思い、シスコ技術者認定に興味をもちました。
>雇われなくてもいいので、itの技術を身につけたいのです。
失礼しました。
人生のベテランの方のようですね。
シスコ技術者認定はネットワーク技術者の資格ですので、サーバー管理とは若干方向性が異なります。
サーバー管理にももちろんネットワークの知識は必要ですが、どちらかというと資格でいうとMCPやLPICのほうが適切かなと思います。
サーバー管理に興味があるようでしたらこれらも調べてみてはいかがでしょうか。
LPICはLinuxの資格です。
MCPはマイクロソフトの資格でWindows Serverに関係する部分を中心に見ればいいと思います。
普通の人が目にするサーバーはほとんどがLinuxかWindows Serverですので。
>本当にパソコンに程遠いのでスクールなどに行っても変わらないと思ってます。
>本当に0から知識を身につけたいので。
サーバー管理が目標であるならば、一般的なスクールはたしかに意味が無いと思います。
専門学校は縁がないので詳しくないですが、サーバー管理がカリキュラムにある学校ならばいいかもしれません。
学校以外としてのスキルアップには雑誌が結構役に立つと思います。
シスコ技術者認定などのネットワーク系は日経Network、
Linuxならば日経Linux、
Windows Serverは残念ながら休刊になったりして現在雑誌はないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼を言うのが遅れて申し訳ありません。 非常に参考になりました。 雑誌をみてみます。 ありがとうございました。