- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心理・環境と味覚について)
カフェでおいしく飲めるのに、自宅では気持ちが悪い?心理・環境と味覚の関係に迫る
このQ&Aのポイント
- カフェでおいしくいただくドリンクを同じ材料で自宅で作ると、なぜか気持ちが悪く感じたり美味しく感じられなかったりすることがある。特に牛乳の入ったものは苦手なようだ。環境が影響しているのかと思ったが、自宅も快適な環境であるため、それだけでは説明できない。
- 自分で作ったものでも、料理やお菓子、お茶は普通に美味しく感じるのに、なぜ牛乳系だけがダメなのか気になる。牛乳単品だけでは飲めない嗜好も関係しているのだろうか。
- 心理に詳しい方、心理と環境、味覚の関係について教えて欲しい。自宅でもおいしく飲めるようになりたい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#259681
回答No.2
その他の回答 (1)
- AsanoHarumi
- ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.1
お礼
>乳製品は原材料の味がかなり出るものだから当たり前。 そうだったんですね!少しすっきりしました。 自己嫌悪が特別強いわけでもないので、原材料の違いなのかもしれません。 うちのカフェ(結構な大手)では牛乳は市販のもので、足りなくなるとコンビニから補充したりしていたので、違うとしたらコーヒーの方かな・・・^^; 同じ銘柄の豆を探してみます! ありがとうございましたm(__)m