※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辛いです・・・。)
辛い学生生活…自分と他人の比較からの脱出法
このQ&Aのポイント
大学3回生の私は、資格勉強のためにアルバイトを辞め、家で一人で勉強しています。
しかし、楽しい学生生活を送る友人たちを見ると羨ましくなり、勉強の意欲が薄れてしまいます。
他人との比較に囚われず、自分の目標に集中する方法を教えてください。
当方大学3回生の者です。
現在は資格に向けて勉強する為、基本的に家で過ごしています。
以前はアルバイトをしていたのですが、将来の為にと資格の勉強をする為辞めました。
資格の勉強と、アルバイト、同時並行でしていこうとも思ったのですが、その資格は(私は賢くは無いので)相当な勉強量を要するため、その勉強に専念するためアルバイトは辞めました。
とにかく今は遊んだりもせず、家で勉強しています。
ただ、そんな中mixiやfacebook等で楽しんでいる人達の事をみると「いいなぁ・・・。学生生活楽しんでいるなぁ・・・」とどうしても羨ましく思ってしまいます。
正直その楽しんでいる人達と仲の良い友人では無いし、一緒に遊んだりしたいとも思える人達でも無いのですが、自分の今の状況と比べたときに、「自分は何てつまらない生活をしているだ…」と考えてしまう自分がいます。
せっかく今色々な事を犠牲にして勉強をしようしているのに、そんな感じで他人を羨ましく思えば思うほど勉強する気持ちが薄れやる気が無くなってしまいます。
そうすると、結局だらだら過ごすことになってしまう事も今までに何度かありました。
資格の勉強をし始めてから、友人と遊ぶ時間も「こうやって遊んでいる時間を勉強に当てたらもっと試験に合格する確率が増えるだろうなぁ・・・」と考え、だんだんと友人と遊ぶ事もやめ、交友関係を絶ってきました。
なので今はどの道遊んだりする人ももういません。
なので今私がすべき事は資格の勉強に尽きるのですが、上で述べたように、やっぱり「自分の今の生活は世間からするとつまらないだろうなぁ」と考え、頑張ろうとする気力が無くなってしまいます。
そうなると次は「もっと昔、高校とかに沢山勉強して色々な資格とかを取っておけば今遊べたかもしれないのに・・・」とも考えてしまい、負のループから抜け出せなくなっています。
・だらだらする
・勉強する
上の二つならもちろん私が起こすアクションは後者です。ですが後者の行動を起こすと「でも周りはもっと遊んでいるからなぁ・・・」と考えてしまうのがすごく嫌なのです。
私はここまで意思を固めたのに、結局何をやっているんだという気持ちでいっぱいになります。
私が欲しい資格は将来絶対必要になってくるのでどんなことにも惑わされず勉強するのみなのですが・・・・。
どうすれば人と自分の生活を比べずに過ごすことが出来るでしょうか?