- ベストアンサー
社員の暴言(長文です)
勤続3年の一般社員Aと、入社2ヶ月の若い新人がいました。 Aは新人の指導を熱心にしており、新人も一生懸命習っています。 しかし、Aの指導力不足と、新人の不器用さが重なり、なかなか うまくいきません。 そしてある日、余りにも不器用な新人に、Aが怒鳴ってしまいました。 『もう帰れ!邪魔だ!もう来なくていい!』と。 この言葉にショックを受けた新人はすぐに帰ってしまい、次の日も 無断で会社に来ていないので、上司が新人の家に電話をしたところ、 『昨日、Aさんにもう来るなと言われたので、怖くて行けません』 という返事がきました。上司はAにその話をしたところ、Aは その事を認めましたが、謝罪や反省はありません。 上司は、なんとかして新人に会社に来てもらおうと説得を試みましたが、 結局新人は、ショックが強すぎて、そのまま会社を辞めてしまいました。 Aと上司は、新人が入社して以来、一度も新人に関する話をしていません。 コミュニケーション不足なのは明白です。 しかし、私が特に問題視するのは、Aの発言です。 入社2ヶ月の真面目な新人に『もう帰れ!邪魔だ!もう来なくていい!』 というのは、余りにもひどすぎます。言葉の凶器だと感じます。 もちろん、世の中にはイジメやセクハラなどで会社を辞める人もたくさん いるでしょう。しかし、今回のAの発言はそれ以上に危険だと感じます。 まったく予期できない、通り魔のような危険性です。いきなりナイフで 刺されたようなものです。大袈裟でしょうか。 そこで質問ですが、皆さんはAの言動に対してどう思いますか? この程度の事はどこでもある事で、特別問題視する必要はないと考えますか? ちなみに、Aの勤務態度はとても真面目で、そこそこ優秀な社員です。 だからなのか、会社側はこの件に関してはノータッチです。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (15)
- papa0108
- ベストアンサー率20% (348/1659)
- p-21
- ベストアンサー率20% (265/1269)
- gogohansin
- ベストアンサー率12% (12/94)
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 とても視野の広い考え方を教えていただき、とても感謝しております。 Aの事ばかりこだわっていた私自身をとても恥ずかしく思います。 今後の参考になります。どうもお世話になりました。