まず、腕相撲の件
同じ力でも力点から作用点までの距離が短い方が強く力を加えることが出来ます。
身長から言ってあなたの肘から力の入れる力点までの距離は32センチ前後、相手は恐らく28センチ位ですので、物理的には32/28でおよそ1.15倍の力が必要です。その上肘の角度が貴方の方が大きくなり筋肉の可動域を考慮すると圧倒的に貴方は不利です。相手に貴方の手首を持たせて対戦すれば筋肉の強さを測るなら公平です。ただ【腕】と言う言葉が付いていますが【相撲】ですので、技が色々あります。研究してみてください。
次に喧嘩の件
質問の内容からして喧嘩や乱闘の経験は無いと思われますので・・・
貴方は、どうなったら喧嘩に勝ったと思っているのでしょうか?
取敢えず相手が動かなくなったら勝ちとします。
喧嘩はスポーツや武道と違いルールはありません。
どこかの首相と同じで卑怯とか下劣等と言われても関係ないのです。
元から正々堂々などと言う事と対極した暴力行為です。
力や技は勝つ要因に入りますが、人数・得物・時間・場所も要因に入りますよ。
相手との関係を捨てられるなら、後ろから道具を使って不意撃ちすれば勝てます(味方が居た方がいいです)。
どこまで自分の物(プライドも含みます)を捨てられる覚悟があるかで決まります。