- ベストアンサー
共働きの育児について考えておくこと教えてください
もうすぐ出産をむかえるのですが嫁の育児休暇が終わればまた共働きでやっていこうと考えています。 互いに看護師をしていますが、気になるのは子どものことです。 保育所は発熱等があった場合は迎えに行かなければならないと聞きます。 現在働いている病院はそういった理由で帰宅することができません。 また、私たちの親は100kmほど離れたところに住んでおり現役で働いているため、親のサポート得にくい環境にあります。 共働きしてある方でアドバイス、オススメな施設(システム)があればご教授お願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
共働きで、4歳児と2歳児がいます。 義父母と同居ですが、熱が出たりして呼び出しがかかれば、私が仕事を早退します。 「迎えにいける」という状態ではありますが、 正直行かずに済むなら仕事的には行けない・行きづらいところです。 2人の子の予防接種が連続し、2日続いての早退を願い出たら 「困る」と言われたこともあります。 実際のところ「病気が理由で帰宅できない」というのはないのではないかと思います。 私も、できてはいるものの実際はしづらい状態なので、 しづらくはあるができるにはできる、という状況が現状なのでは…?と感じました。 周囲の人ができていないため「できない」とされているのだろうと思いましたが、 それも、例えば職場全員ができないと思っていて、 先輩ママさんもそう思っていて「したいけどできない」と思っているので、 その雰囲気でみんながしていない…とか。 とは言え、職場の状況は勤めている本人しか分かりませんよね(^^; 他の方もお書きですが、病気の幼児をみるサポートサービスが徐々にできつつあるので、 そういうものを利用されるといいと思います。 登録しておくと、発熱時などに保護者と同時に提携している病院にも連絡が入り、 そのまま病院へ連れて行ってもらって、保護者が迎えにくるまで見ていてくれる… というシステムができつつあるそうです。 今はまだ都会にしかないとは思いますが… 病後育児のシステムがある地域も増えており、うちのような田舎でも一応あるので(笑)、 発熱後、翌日保育園へいけない場合のことも考えておかれるとよいかと思います。 子どもの回復は、親の望みとは比例しませんから(^^; 発熱で帰れないのであれば、おそらく病気でも休みづらいのではと思うので。 何歳で保育園に入れられるか分かりませんが、 何歳で入れても入園後1~2ヶ月は落ち着きません。 私は息子・娘とも1歳で保育園に入れましたが、それくらいの年齢なら、 最初の1ヶ月は1週間に1回は休む…くらいに思っておかれた方がいいです。 息子は2ヶ月目に、高熱が下がらず2週間休みました(^^; お迎えの対応の準備も大事ですが、保育園を休む日のことも同様にしっかり考えておかれると、 いざその時に落ち着いて対応できて楽だと思います。 子どもが熱を出していたら、落ち着いてはいられませんが…(^^; ご夫婦が看護師で共働きの育児だととても大変だとは思いますが、 支え合って頑張って下さいね(^^)
その他の回答 (6)
- yumemiruyumeko-s
- ベストアンサー率46% (211/456)
すでに、回答にありますが、育児休業がとれるのに、子供の急な発熱で、お休み・早退ができないというのは納得できないところです。 それは、質問者様がそう思い込んでいるのではないですか? あるいは、育児休業の前例第一号でいらっしゃったのでしょうか?? 育児休業はとれるのに、お休み、早退ができないというのが本当なら、職場は暗に『子供ができたら、辞めてくれ』と言ってるのと同じです。 子供が小さければ小さいほど、保育園でもらってくる病気の数は多くなり、保育園からの呼び戻しも、欠席も、あるいは入院もアリです。 どんなに親が毎日子供のケアをしても、必ず子供は病気になります。 そんな時、親や、祖父母等、身内の者で対処できないとなると・・・・。 あとは、お金で解決するしかないですね。 私の知人は、ファミリーサポート制度を利用。 虐待等を避けるのと、ファミサポさんが都合悪くていざという時に対応してもらえない事を防ぐために、2軒のファミサポさんと契約。 2軒分の基本契約料金と、実際の契約料金とで、月々最低7万円~十数万円が飛んでいくと言います。 この知人は、ベビーシッター専門会社との契約も考えたけど、さらに費用がかさむ上、伝染病(はしかやおたふく)の時は、利用を断られるとかで、ファミサポ2軒体勢にしているんだとか。 残念ですが、親や祖父母が子育て出来なければ、これだけのお金が飛んで行くのが現状です。 頻繁に保育所からの呼び戻しがあり、周囲の白い目がいたたまれずに、復帰1年未満で仕事を辞めたママさんはいっぱいいますよ。 本当に融通の利かない職場なら、親が考え方を変えて、働き方や家計のやりくりを抜本的に見直すことも必要かもしれないですね。 子供には限界ありますから。
お礼
やはり働き方を見直すことも必要みたいですね! かいとうありがとうござます!
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
保育所は発熱したら帰されるので、ファミリーサポートシステムに登録するのも手だと思います。 ただ、ファミサポのシステム上、一度受診した後の病院の通院自体はファミサポの人が付き添えますし、 親が記入した投薬指示書があればファミサポでも預かれますが、初診は親がついていくのが決まりとなってると思います。(うちの地域はそうです)幸い、ご夫婦とも病院にお勤めとのことなので、ファミサポでお迎えをしてもらって、 受診は自分たちの勤めてる病院で受診することが可能かどうか、問い合せてみては? 一番現実的なのは「病児保育」ではないでしょうか。 お住いの地域に病児保育を扱ってる病院があるかどうかを調べてみては?
お礼
やはり病児保育ですね・・・ 回答ありがとうございます!
- e11234
- ベストアンサー率31% (51/160)
NO.1さんが言う通り病児保育や、病後児保育をしているところはあります。 私がいる地域では、10箇所ある保育園のうち1箇所がしています。 定員は1日2名、1日800円、前の日からわかっている場合は予約優先なので、 定員になれば勿論見てもらえません。また、病院でも病児保育可能な所も あります。1日2千円と高いですけど・・・。 まず、入園1ヶ月はあらゆる菌を貰ってくると考えた方が良いです。 私の子供の場合体が強くほとんど休んだ事はないけれど、1ヶ月来れないという 事をよく聞きます。また、入園は初めの一週間は慣らし保育と言ってたいてい お昼までで帰らせます。お仕事で帰れないということなので、 復帰する1ヶ月前に慣らし保育、そのまま1日保育を行うのが良いと思う。 私は本来の入園より先に慣らし保育をさせてもらってから仕事復帰しました。 あとは、やっぱり小さくても行事はあります! 運動会や学芸会、参観日、仕事の関係上、行事が少ない保育園を選んだ方が良さそうです。 行事に参加しないと、子供は小さいながらやっぱり寂しいと思うから。 あとインフルエンザ等、いわゆる出席停止病気ですね。 まず1週間は休まないと駄目と考えましょう。 子供の保育園ではお熱は37.5度は様子見で8度近ければ、連絡が来ます。 すぐじゃなくても良いと言われますが、体力が落ちてまた別の菌に感染し悪化すると 余計休む日数が増えると思います。
お礼
病気だけでなくイベントもありますね! 少々収入減っても育児に専念するのもいいかもしれませんね・・・ かいとうありがとうございます!
- haruna0414
- ベストアンサー率0% (0/1)
私も、共働きしています。 私は幸い、姉が急病のときは見てもらえたりしますが、 いつもというわけのもいかないので、市役所の子育て支援課、「ファミリー・サポートセンター〇〇に登録しています お願い会員、まかせて会員、とあり、お願い会員にお願いしています。 子育て経験がある方たちなので安心です。 私は、就職活動の時にお世話なりました。 時間で800円だったと思います。 市役所などに問い合わせしてみてください
お礼
やはりそういうサポートを利用するしかありませんね! 回答ありがとうございます!
保育士をしていました。 共働きのご家庭が多いですが、皆さん何とか都合をやりくりしています。それは親の務めです。急なお迎えどころか、急な休みや伝染病を次々拾ってきて1週間休みなんてザラにあります。 育児休暇が取れる職場であれば子どもが熱を出す事もある程度理解があるのではないでしょうか。 保育園では熱が出ると職場に連絡をします。なるべく早めに迎えに来てもらうよう伝えますが、すぐ来られない方ももちろんいらっしゃいます。昼に連絡したのにお迎えはPM7時なんて人もいます。その間、お子さんを預かっているわけですが、薬を与えられませんし、保育園はどうしても雑菌が多いです。具合が悪いのにそんな中で過ごしていれば当然治るのに時間がかかります。 翌日、連れてこられても朝の段階で熱があれば預かりません。お帰り頂きます。「仕事が!」と言われても、お子さんの健康優先ですし、ひいては園児たちの健康にも影響が出ますからね。 実家の応援が頼めない人は、ベビーシッターさんに普段からお世話になったり、ファミリーサポートを利用したり、ご近所との連携を活用したり、病院の病児保育を利用したり、など色々な方法をご自分の状況に合わせて組んでいるようです。 看護師さんの家庭も何人か担任しましたが、早めの治療が最善とご存じだからか、連絡するとすぐ迎えに来てそのまま病院へ直行、翌日までには熱を下げて登園する人が多かったです。
お礼
回答ありがとうございます! 仕事よりも子供の健康ですよね! やはり職場に対応できるようにしてもらうしかありませんね!
「病児保育」というのを探してみてください。 ただし、ある程度利用には制限もあるのでどうしても子供の病気で休む事態は出てきます。 また、保育時間中の発熱や発病では一度迎えに行って病児保育先へ送らないといけない場合は まったく休めない、早退できない、というのは難しいと思います。 たとえば都内とその周辺だと、こういったNPOの活動で 病児に対応してくれます。 http://www.florence.or.jp/ 資格職ですから、どちらかが休みやすい環境の病院への転職を考えるとか 逆に看護師を活かして、病児保育の仕事などをされるという手もあるとは思いますが…。
お礼
回答ありがとうございます! 病児保育を利用するにしても限界はあるみたいですね・・・ じぶんたちの仕事をみなおします!
お礼
回答ありがとうございます! 今後、自分が住んでいる地域がどうなのか調べて、仕事の見直し、サービスの検討をしていきたいと思います!
補足
皆さん詳しく、また経験に基づいた貴重なアドバイスありがとうございます! 大変参考になりました! 今回はこの方をベストアンサーにしますが、どの方をベストアンサーにしてもいいくらい本当にありがたい回答ばかりでした! 妻とともに子どものこと第一で頑張っていきます!