• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スポ少(野球)で初日で挫折)

スポ少で初日で挫折した小学2年生とどう向き合うべきか

このQ&Aのポイント
  • 小学2年生がスポ少(野球)に入団し、初日に挫折してしまいました。その後、練習に参加しやすくするために、どう向き合うべきか悩んでいます。体力的な問題や保護者の思いも考慮しながら、子供の成長のために最善の道を選びたいです。
  • スポ少入団初日に挫折した小学2年生。疲れや体力不足から参加を渋るようになりました。保護者はどのように対処すべきか悩んでいます。スポ少での成功体験や保護者のサポートが重要なカギとなります。
  • 小学2年生がスポ少で初日に挫折し、練習に参加することを嫌がるようになりました。保護者は、子供の体力や気持ちを考慮しながら、どのように対応すべきか迷っています。スポ少での成長や良い経験を積ませるためには、保護者のサポートが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

小学校の社会体育活動で野球部の部長をしております。 今月から入部ということですので、時期的に段々暑くてなってくる頃ですし、頑張り過ぎて疲れちゃったかなぁと言うような気も致します。中高学年の部員でもこれからの時期は、夜更かししたりすると試合や練習途中で途端にバテる子もいますし。 このひと夏を経験すると、子供たちも一年ごとに体力的に強くなって行くのが分かるのですが、うちのチームの2年生も、1年生だった昨年秋に入部した部員なので、今年の夏は未経験ですし心配ではあります。 その2年生の中でも、やはり他の子と比べ体力的について行けなかった子どももいましたが、そんな時は遠慮なく休んでもらいましたし、野球がやりたくなったらいつでも参加してもらっています。 うちのチームの場合、3年生以上からは年会費は集めますが、下級生からはおやつ代とスポーツ保険位しか集めませんので、あまり金銭的に負担の掛からないようにしています。 2年生ですと、試合の際は選手の応援から始まり、ボールボーイやバットボーイを段々任されると思われます。 副監督に促されながらも自分の役目を分かる様になります。 なだめて連れて来たお母さんもいましたし、連れて来たけれど「やっぱり帰る」と言う事もありますし、毎回参加は家庭の都合や地域の都合もあって特に強制を全部員にしていませんし、ここはひとつ、部長及び監督コーチ陣に相談してみてはいかがでしょう。 野球部でも走らされますので体力は間違いなく付きます。うちのは肥満度の数値が高い、もの凄いデブでしたが、野球をやってから普通体型に近づきました。 「辞める」という選択ではなく「休む」という選択もありますから、この土日だけしか参加されていない訳ですので、まだ決断を急がない方が良いように思います。 慣れてくると別な理由で辞めたくなる部員もいましたが丁寧に説明すると辞めないで頑張ってくれています。 今回はまだ始ったばかりですので、ちょっと疲れちゃったのかなぁと思いますが、どうでしょう。 取り止めも無い文章で、直接回答にならずすみません。

kkk112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 野球部の部長さんからこちらの気持ちを汲んでいただける 回答でとても感謝しています。 子供のほうから始めたいと言ったので始めましたが 始めた早々から「行きたくない」でしたので 「自分で言い出したことでしょ」と連れて行くべきか まだ2年生なので細くでもいいから長く続けてほしいという 思いからこのまま様子を見るべきか悩んでいました。 幸い、日曜日はお父さんとキャッチボールをして楽しかったようで 今週は行くよと自分から言ってきたのでそのようにしようかと思っています。 保護者の方からもせっかく入部したので 無理せずに長く続けられるといいねと言われています。 子供のペースにあわせて続けていけたらと思っています。 そして上級生になったころにはそれなりに上達できていればと 思っています。 気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Huma-noid
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

小学校2年生の男の子の母親です。 無理やりとなりの校区のサッカーチームに年長からいれました。 理由は体力が無いからです。 上級生のみなさんにかわいがってもらい、またご迷惑もかけたと思います。 嫌がっていたので、初めの1時間一緒に練習し、途中下の子の授乳があったので 自転車で帰り、寝かしつけて戻るというのを 毎週土日朝9時~12時までほぼ1年間つづけました。 親の私がサッカーが好きなので、絶対に小学校の6年までは辞めないと宣言し 子供は私が言い出したら変わることはないと解っているのか 今もがんばって通っています。 親の覚悟次第かと思います。 ただし、子供が嫌がる日は一緒に行く、練習の無い日は一緒に練習?(遊ぶ)等 工夫はいります。 テレビで一緒に観戦といのもいいでしょう。試合をみながら一緒に一喜一憂を共有するのは一番よい方法です。 早く始めても上手になるとは限りません、 今、後から入ったセンスのいい子にダメだし等々、言われっぱなしです。 私の気持ちが折れかけて「他のチーム行くか?」と聞いたら 子供から「このチームでいい、6年生までつづけるんやろ~」と 逆に子供に激入れられました。 ですが体力はつきました。 子供がスポーツをつづけるかどうかは親の協力、サポートは欠かせないと思います。

  • mintuma
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.1

地域の野球チームに参加するのに私が感じたことは 子どもにあったチームを探すことだと思います。 チームによっては休みはすべて野球・・・自主練も怠らず 勝ちにこだわったチームや、楽しむことをモットーにしているチーム。 大所帯のチームからこじんまりしたチーム。 チームによって本当にカラーが違います。 保護者が子どもをみて毎回の参加が体力的に無理かなって思っているなら そのチームに所属するのはちょっと無理があるのではないでしょうか。 私の考えはチームに所属するなら練習がある日は基本は参加出来ることが チームメイトやスタッフの方に対しての礼儀だと思っています。 だから、お子様にとってはそのチームの練習量は、ちょっと今の段階では ついていけなかったのかもしれないですね。 そうなっちゃうと子どもにとっては嫌になってしまうような気がします。 ところで少年野球をする前にうちでは子どもと一緒に話をしました。 私も質問者様と一緒で上級生達に囲まれて、他の学校、学年の子どもの交流を 持ってほしかったことと、チームワークというものを感じてほしかったこと。 それと小学生活でやり遂げたということをひとつでも作ってほしかったことです。 とりあえず小学生のうちしか出来ないことをやったほうがいい。それが野球でも サッカーでもいい。とにかくスポーツで小学生のうちに学校以外ですることを 見つけなさいっていいました。 それは大人になって凄くいい経験になるからだって伝えました。 そうして様々なスポーツの体験をしたうえで子どもが野球を選びました。 生憎うちはプロを目指している訳でもないので、そこまで毎日の生活が野球に のめりこんではいません。でも、練習日には絶対に休まずにいっています。 嫌がった状態を無理に行かすのはきっと本人もつらいと思います。 入部したばかりなら多少融通がきくのではないでしょうか。一旦練習から距離をおいて 子どもさんとお話をして、本当に自分から行くっていうまで待ったほうがいいような 気がします。