• 締切済み

いじめの人達が怖い

私は中、高とイジメにあっていて、イジメていた人達が地元にいると思うとすごく怖いです。 その人達は昔とか違ってもう大人なので変わってはいると思います。 私はうつ病で自宅療養をしていましたが、少しずつ良くなってきたのでアルバイトを探しています。 が、地元でしようかとなると胸が苦しく辛くなります。 まだ地元ではビクビクしてしまうんです。 でも、アルバイトだからあまり遠い所を探しても雇ってもらえないかな、と思い近場で探すしかないのかな、と思っています。 でも怖くて、病状も悪化しないか不安です。 前はフラッシュバックで悩まされたりしていました。 都会で一人暮らししていた時はそういうのありませんでした。 地元は田舎なのですが、周りの市は更に田舎なので求人は少ないです。 でも、職を選ばなければ探せば見つかるかもしれません。 私はどうしたらいいと思いますか? 地元出てのびのび働けた方が自分的には楽です。 アドバイス欲しいです。 ご回答どうかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Nachi-0x0
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.6

私も過去にいじめにあっていたので、絶対に同級生と遭遇するようなバイトは避けました。 県民ですが大学が都内だったので、その間にある駅の近くで働いてました。自宅最寄りからは2駅。 普通に雇ってもらえましたよ。学校が無い日でもわざわざこっちまで来れるの?と聞かれましたが、「はい。頑張ります。」と答えました。 胃腸薬飲みながら、バイトだけのために電車に乗ったり、朝5時起きしたりしましたが(笑)まあ働けました。気合いです。 そんな大変なのは嫌!というのであれば、最悪、駅を挟んで地元とは反対側なんかはどうでしょう。 あとは、良い店・バイト先を見つけたら徹底的にリサーチします。同級生が働いていたら胃痛で死ぬからです(笑) 虐められてた側の自分が何で今に至ってもこんなに気を使わにゃならんのだ。あいつらが引越せばいいじゃねーか!と我が儘な話ですが思いました。 こんな私でも1年まともにバイトできました。なんとかなるもんです。 参考になれば幸いです。 よい職場と出会えますように。

  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.5

くどいようで、すみません。 貴方のお礼文を読ませて頂いて、ハローワークと実際に勤務したところの条件が異なっていた。 これも経験ですね。 大きな損失でなかったから、私も淡々と言えるのですよ。 地元でも働くことができた-前進ですね、しかし、まだ昔のイジメられた連中のことが忘れることができない、昔ではあるものの、貴方の脳裏に残っている苦行が脳裏を過ぎることは、仕方がないのですが、過去と今の自分は、違う!ということや、既に貴方は気づきかけている、他の皆は違う道を違う人生を既に歩んでいる、この思考ですよ、例え、そいつらに合っても、感化されない、上述のように昔の自分とは違うのですよ。 不安になったり・・・・・。誰もが将来に不安ですよ、私もそう、実は今の会社も大変です、言葉なきリストラ、左遷を強要させたり、社内のほとんどがピリピリです。 それでも、前へ進むしかないのですよ、進むのだったら、自分がこうだ!と決めれば良いのです。 それが、強く、正しい選択と言える時は絶対に来ますよ。 私もそう願いながら、現状から脱却できないか模索中なのが本音です。 私の場合は、過去は良かったなぁという感じですが、戻れることなんかできないのですから、過去のことに固執していては、進歩もありません、貴方は辛い経験をしてきた、でも全ては過去のこと、大切なのは、今後ですよ、だから良しも悪しきも経験です、そこから学び、対応能力や切り替えを覚えてきているのだから、それで良いのですよ、壁にぶつかっても、それを超えれば、成長ってものですね。経験=知識なんですよ、活かす活かさないは、貴方次第、だから踏み出したのですよね。 昔の辛いことと比べれば、この程度のことなんかと、力む必要や表面に出すことはないですが、思考的にそう考えることにより、自然と自信はついてきますよ。 お礼文をみて、貴方の考え方がプラスに向いている感じがしました。

  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.4

それでは、又追伸致します。 貴方のお礼より <自分のことを最優先に考えることなのですね? そうです。何度も言いますが、自分の人生は自分で決めた方とたとえ選んだ道で壁にぶつかったり、つまずいても、後悔してもですよ。 田舎で気楽にしたい-という気持ちが既に芽生えてきております。 将来は、貴方にも、もちろん私にもわかりません。 選択肢として、自分の精神を最も緩和できるのは、何ですか? 答えは出てますね、 何が原因で考えの整理がつかないのか? 貴方が行動するについて、障害となるものは何? 過去からの貴方自身が体験したことについても何か得たものもあるはず。 (過去から学ぶ) これらの整理が先決ですね。 一歩踏み出すのに抵抗感があるのなら、暫く休息をとってからでも良いでしょう。 体感しないと見えないものもいっぱいあると思います。 踏み出す勇気も必要です、慣れない時期の辛さもあるが、いずれも新鮮と感じるところもあるはずです。 自分の今後の行動には、嫌だった過去の思い出と決別する為のものと目標を持つことです。 肝心なのは、自信をなくさないことです。 過去は単に過去、過去の経験が活かされればプラスです、生かされなくても決してマイナスではないのです。 以上を踏まえては如何ですか。

rira1kkuma
質問者

お礼

ご回答、又々ありがとうございます。 悩んでいても何も始まらない、行動に移そうと思い、アルバイトを地元で始めました。 ですが、私が悪いのですが、ハローワークの雇用条件を鵜呑みにしてしまい、最初ある程度の条件も聞けないまま、アルバイトを始めました。 そうしたら、スタッフの方がたまたま教えてくれた雇用条件と、実際働いてみた仕事内容がかなり違い、お金を貯めたいのできちんと時給を頂けるところで働きたかったので辞めてしまいました。 でも、働いてみたら自分が想像していたより、実際地元で働いても大丈夫なんじゃないか、と思えました。 昔の同級生が完全に怖くない訳ではありませんが、みんなそれぞれ違う人生を歩んでいて、私も私の人生を歩んでいるんだ、私の事を知らない人もたくさんいて、その人たちと仲良くなることが出来るんだ、自分を応援してくれている人たちもいてくれてるんだって思ったら少し自信が持てました。 上手く言えずこんな文章になってしまいすみません。 辞め、少しまた自信を無くしてしまい不安になってしまいましたが、あんな気持ちに一瞬でもなれた事が本当に収穫だったなと思います。 立ち向かう事で、得られることがあるんですね。 過去の経験は決してマイナスでは無い、ですか。 そう思って頑張ります。 まだ、やはり不安になってしまったりしてしまいますが… ぼちぼち頑張りたいです。 また、お暇な時にでもご回答くださると嬉しいです。 ありがとうございました。

  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.3

追伸します。 貴方のお礼文より、 どこかで逃げたくないということと病気への心配が交錯した葛藤と受け止めます。 人って、生活環境や職場環境が変わり、それらに順応していくことを先ず考えることです。 そうすると思考も変化して成長していく、これには経験も必要です。 だから立ち止まって、過去のことばかり考えず、仕事に集中してみることです。 逃げ出すということではなく、病状が悪化したら、それを押してまで無理はしないこと、つまり心身の疲労を緩和させる為の休息と捉えること、大切なのはネガティブにならないことです。 今までの辛いことがあったから、自分の考えがまとまったのですよ。 だから、私は、貴方の思うとおりで良いと言ったのです。 貴方の選んだことが、間違っていたとしても、既にイジメからは現実的に開放されている今をしっかりと受け止めて下さい。

rira1kkuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まだ気持ちがまとまっつおらずどうしたらいいか考えていました。が、自分が怖いと思っているのも事実だし、自分の気持ちを一番優先した方がいいですかね。やはり考えれば考えるほど分からなくなってきます・・・ お返事遅くなりすみません。 ありがとうございました。

  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.2

都会での一人暮らしの経験があるとのことや、地元を出てのびのび働けた方が楽-と自分もおもっているのだから、その通り答えは出ていますね。 過去のイヤな思い出というものは、すぐに消し去ることは難しいと思いますが、その思い出のせいで、病状が悪化してしまうという心配もあり、地元に居るということが、連鎖しているのでしょうね。 心機一転という考え方で、貴方の思い通りに生活すれば良いと思いますよ。

rira1kkuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、やはり自分の病状などを優先した方がいいですよね。 でも、どこかで逃げたくないという想いがあるので、その葛藤で苦しいです。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>地元出てのびのび働けた方が自分的には楽です。 その気持ちに合わせて、地元を出られて働けばいいんじゃないですか?

rira1kkuma
質問者

お礼

そうですよね。 そういう方向で考えます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A