- ベストアンサー
ウィルス感染について
質問なんですが、もし仮にパソコンがウィルスに感染したとして、リカバリをかけるためにローカルディスクCを外付けHDDに丸ごとバックアップしたとしたら外付けHDDの中にウィルスが入ることになりますか? また、もしウィルスが入ったとしたらHDDの中で活動することになりますか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ウィルスがHDDで活動って、なんかすごくヘンな例えですよね。 ウィルス入りのバックアップができたところで、それは単なるデータのコピーにすぎず、なんの実行権限もない訳ですから、活動するという説明は不合理です。 むしろバックアップの際、通常は単一データファイル等にアーカイブ(圧縮もあるかもしれない)されるので、ウィルス自体も実行不能なデータ列になってしまいますし。 そのバックアップからリカバリすれば、それならばようやくウィルスの活動するOS環境(というか元通り)に再現できるというだけですね。 #説明ヘタですいません。理解できますでしょうか? #HDDなんて単なるメカです。ウィルスはCPU で動くプログラムです。全然違うんです。
その他の回答 (10)
どうも動画を見てもピンと来ないんですが、これは実行ファイルだけどエクスプローラには画像であると表示されているという事でしょうか。XP なんでそういう仕様の頃もあったのかなとうる覚えですが・・・。 関連付けされてデータがロードされたというよりも、単体で実行されたかにも見えますし・・・。 詳しい理解の為にご助言いただきたいところです。
- rebind
- ベストアンサー率30% (136/444)
データを戻すというのがどういう作業を意味するのか分かりかねますが、そのデータの中に実行ファイルがあり、かつ感染したものであれば、それを実行した時に初めてウィルスの起動と感染、発動の全ての条件が揃います。 逆にいえば音楽ファイルや画像データでは感染しません。 市販のバックアップソフトの中にはアプリケーションもバックアップするのを謳っている品がありますが、これはウィルス含みでリストアされるという意味で、これ以上無いリスクといえます。 リカバリディスクでシステムをリカバリし、データのみを復元するのであれば、感染しないという事になります。 ウィルスが感染するのは実行ファイルだけです。
- rebind
- ベストアンサー率30% (136/444)
#3です。 >データを戻す際に再び感染してしまうということでしょうか? ええ、必ずそうなりますとは言えませんけど、可能性はあります。
- rebind
- ベストアンサー率30% (136/444)
#3です。 感染のしようはありますね。ドライブを開いた時に再感染してしまう可能性は考えられます。
補足
ご回答ありがとうございます。 ドライブを開いた時ということは、例えばPCをリカバリした後ウィルス入りの外付けHDDから画像や音楽などのデータを戻す際に再び感染してしまうということでしょうか?
どうもコンピュータウィルスをオカルトとして評する回答者が多くてかないませんな。 ウィルスがそのままコピーされても、それがインスタンス化されなければ単なるデータ列にすぎません。他のパソコンにつないでも感染のしようがありません。まぁUSBブートでOSを起動しないかぎり(そんな使い方しないでしょ、通常)。 かりにウィルスがクリック実行を誘うようなデザインで、かつユーザーが誤ってクリック実行してしまった場合は見事に感染し、以降は自動起動するでしょうけど。
補足
ご回答ありがとうございます。 これはつまり、ウィルスはHDDにコピーされてもそれは単なるデータの塊のようなものでクリックなど何らかの刺激を与えない限りそれ自体に害は無いという解釈でよろしいでしょうか?
- rebind
- ベストアンサー率30% (136/444)
- rebind
- ベストアンサー率30% (136/444)
- rebind
- ベストアンサー率30% (136/444)
>ローカルディスクCを外付けHDDに丸ごとバックアップしたとしたら外付けHDDの中にウィルスが入ることになりますか? 駆除しないでバックアップしたらそうなります。 >また、もしウィルスが入ったとしたらHDDの中で活動することになりますか? そのまま外部HDDを使用すれば可能性はあります。
- DIooggooID
- ベストアンサー率27% (1730/6405)
> ディスクCを外付けHDDに丸ごとバックアップしたとしたら外付けHDDの中にウィルスが入ることになりますか? ウィルスが、Cドライブにあるファイルに感染した場合、おっしゃる通りに外付けの HDD にも入ります。 ウィルスは、感染したところで活動するので、そのHDDで活動します。
お礼
わかりやすい説明ありがとうございました。 ウィルスに関する仕組みが理解できました。