• ベストアンサー

菅さんに代わるリーダーは?

この未曾有の国難に対し、満足な対応が出来ないと菅内閣はたたかれております。 私もこの人じゃダメなんじゃないかな~とは思っていますが、さて代わりに誰をリーダーにするかということになるとちょっと思いつきません。 そこで皆様に質問 この人ならこの国難をきっと乗り切ってくれる、この人なら安心して任せられる、というオススメの政治家がいたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146091
noname#146091
回答No.7

政治家には適当な人がおりませんので芸能人で如何でしょうか。 特に女性だけの大臣は良いと思います。 総理大臣 和田アキ子 外務大臣 小林幸子 財務大臣 スザンヌ その他の国務大臣 AKB全員 とにかく女性は人材が多すぎて目移りがしてしまい目まいがしそうです。 国会中継は民放で派手に演出してもらいたい。 冗談は兎も角、まー誰がやっても同じだという意味ですけどね。 すみません。

siege7898
質問者

お礼

ありがとうございますとしか言いようが(汗)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#140538
noname#140538
回答No.10

石破の兄ちゃん

siege7898
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.9

>菅さんに代わるリーダーは? ↓ コロコロ替えるリスクや大震災の非常時を前に躊躇する気持ちは分かりますが、鳩山・菅政権によって国民国益不在の売国・亡国・傾国のダメージは情報の隠蔽とごまかし、国民マインドの毀損は止まる所を知らずです。 たとえ政権交代・衆院解散で一歩下がっても、偽装マニフェスト・買収4K政策・売国闇法案の払拭、国民の為の国益と国民マインドの高揚に資する為の再スタートには避けて通れない外科手術(菅部の摘出)ではないだろうか・・・。 復旧復興に推進力・求心力をリーダーシップを、今こそ模索・構築しなければ、成り行き&他力本願で無関心・放任していては、後世に国際社会に大きなツケ・悔いを残し日本復活への足枷となり、現下の惨状の長期化・ダメージを増すばかりだと思います。 そこで、菅総理に代わる人物ですが・・・ 党利党略、数合わせの原理よりも国民目線での危機管理・国際感覚・グランドデザインと実現力での選抜・運営を望む。 また、国難・非常時の中では、より俯瞰的に国際的に識見を有する人物を核とした有為有用な人材のオールキャストが適任、カリスマの一人舞台よりもチームの総合力だと思う。 個人的には、小泉純一郎元総理と飯島元秘書官と竹中平蔵氏のトリオで緊急救国内閣を結成し運営して欲しいが・・・ それは実現性が、どう考えても無理(本人の固辞)と思いますので、トップリーダー候補を1人選ぶとしますと 「安倍晋三元総理」です。 多くの政策を実現し、戦後レジームからの脱却と日本・日本人の自信と誇りを醸成してくれた、実務にも長じ信望のある人物<背景には小泉郵政選挙での圧倒的な議席が与件としてあった> 体調不良と閣僚の不適切発言等で志し半ばで辞任に至ったが、私情や私心を捨て国民・国益に資する為、国家再建に殉ずる覚悟で尽力奉公させたい。 さらに、ブレーンには 石破(防衛)、小池(外務)、渡辺(行革)、平沼(国土交通)、亀井(法務)、舛添(厚生労働)、林(財務)、山谷(文部科学)、稲田(環境)、下地(沖縄問題)、中山(拉致問題)を中心に民間からの適材適所、有為有能な人材の抜擢を行い、人材不足の中で、広く党派を超えて人物政策本位でのオールキャスト内閣を創出構築してもらいたいと思います。 民間からの、総理の内閣の補佐官・政策指南番には ◇桜井よしこ(ジャーナリスト・環境問題に造詣深く国際的な交流人脈) http://yoshiko-sakurai.jp/ ◇佐々淳行(初代内閣安全室長・危機管理の第一人者) http://www.sassaoffice.com/ ◇細川護煕(元内閣総理大臣・豊富な人脈と経験から、国民&国に対し奉公を) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E5%B7%9D%E5%86%85%E9%96%A3 ◇その他にも 農水関係:東国原氏 危機管理:青山氏 何はともあれ、国難に、対応し克服するのに、人材が枯渇欠乏している政界・政党の順送りや論功行賞では絶対にダメ! 政策・ビジョン・実行力・説明説得力で選任し、メンバーの総合力で当たれ!仕事をしろ!難局を乗り切ろう。

siege7898
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/666)
回答No.8

平沼赳夫さん。 この人は郵政民営化に反対し、自民党から 謝罪文を出せば復党させるというのを 最後まで一人で、信念で断った人なので。 石波さんあたりは、総理はちょっと 向いていないと思うので、復興担当副総理に 官房長官に枝野さん 安心して任せられるかどうかは不明ですが 少なくともぶれたり、皆の勝手な言い分に 右往左往しないと思いますので。

siege7898
質問者

お礼

確かに平沼さんは郵政の部分ではぶれないですね。ほかの部分の主張が私はよくわからないのですがどんな感じなのでしょう? ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

民主党というか、今の日本の政治家の中には、ふさわしい人物は見当たりません 総理大臣というものは、日本の国民の生命・財産を守るとともに、国歌の利益を考えなければ   なりません。 しかし今の政治家の中には、中国重視というかまるで中国の政治家のような、 人もいます。 (そういう意味で言えば、経済人は、除外されます) あえて一人を挙げるのならば、橋下大阪府知事といっておきます。

siege7898
質問者

お礼

橋下さんも出るかな~とは思ってましたが、あの人泣いちゃったからなぁ、、 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.5

菅総理を辞めさせるというなら、現実的に次期総理候補を出さなければなりません。 第1候補は民主党の小沢一郎  力量はあるが、強制起訴されているので難しい。しかし、検察は不起訴にしたものを検察審査会が2回目の起訴相当としての起訴なのでやらせてもよいのではないか。 第2候補は民主党の渡部恒三  もう年なので短期間のつなぎとして担がれる可能性があるのでは?  小沢とあったのもその狙いがあるのではないかと疑っている。 第3候補は民主党の前原誠司  反小沢だったのに小沢にもすり寄ってきた。よって、小沢系反小沢系どちらからも乗りやすいかしれない 第4候補は国民新党の亀井静香  民主党からでも自民党からでもなく漁夫の利と言うところか。 第5候補はみんなの党の渡辺喜美  亀井より人物は良さそうだが、漁夫の利は得られないと思う 第6候補は自民党の谷垣禎一  しかし、さすがにこれでは民主党の造反部隊が乗れないだろう。よって目はない 第7候補は共産党の吉井英勝  福島原発でも震災前から追及していたし、原発を解決するのは本来適任。  ただ、他党は全く乗るはずがないので無理 やらせたいのは小沢一郎、吉井英勝  ある意味両極端だが、誰がなっても官僚が支配するのだから同じと言うパターンからは抜け出す可能性がある。 現実的には本命・渡部恒三、対抗・前原誠司、穴・亀井静香 ただ、これら三名では菅直人から変わる意味が見いだせない。

siege7898
質問者

お礼

やはり出ましたか、小沢さん。 彼の手腕については他の質問でも触れたのですが、確かに良いと思います。 ただ、報道のおかげで人気がないのが困り者ですねぇ、、、 個人的には今後の動向を注視していきたい政治家です。 ああ吉井さん、現実的には厳しいですね、確かに。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

(1)小泉純一郎 (2)オバマ大統領 (3)私の選挙区の市議(優秀です!) (4)あなた、か私 まじめに考えて、もうこんな答えしかできないのですが、、、。

siege7898
質問者

お礼

(1)引退しましたから息子さんに頼みますか(汗) (2)日本に来てくれればいいんですけどねぇ、、 (3)誰? (4)、、、っておい(汗) ま、まあ、、ありがとうございました(汗)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140815
noname#140815
回答No.3

コロコロと変わる日本の首相。 もう誰がなっても同じ・・・という感じですね。 菅さん以外に与野党から誰がいるのか・・・。はっきりいって誰もいません。 したがって民間からの採用を希望します。 私はソフトバンクの孫社長が適任かと思います。 震災時対応(個人的な寄付ではない)、次世代エネルギー対応など国家対応として行っており強いリーダーシップを持っている方と思います。

siege7898
質問者

お礼

孫さんですか。 いつも画期的な発言をされてますね。彼の発案は実現可能かどうか疑問符をつける人もいるみたいですが、基本的な構想はまちがってないという気がしますのでいいかもしれませんね。 ただ、経済対策以外に政治方面(外交など)の能力や思想などはわかりませんのでそこのところが気になるかなと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

原発政策や復興デザインに関し、明確に示している国会議員は殆ど居ませんので、不明と言うのが一番正確ですけどね。 自民党だと安倍元総理に再登板戴くのが宜しいかと。 ややネオコンながら、もっとも純粋に愛国的な政治家の一人かと思います。 民主党では、党内政治から一線を引いてる人から選ばざるを得ませんかね? いち早く身を引いた前原さん辺りかな? 岡田幹事長や野田大臣の方が、力量はあるかも知れませんが、御二方はちょっと菅カラーに組み入れられちゃってます。 むしろ現状だと、都道府県知事の方が、ある程度の方針を示してますし、実際に動きつつありますし、議論も活発だし、直接選挙で民意も得てると思います。 大穴ですが、知事会で選出された代表を、首相に迎えたらどうでしょう? 特に被災地の県知事と言うのはアリかと思います。 ただ、メガソーラー構想など、10年先の夢を語ってる様な新人知事さんなどは、ちょっと当面は避けるべきだと思います。 No.1さん推薦の櫻井よしこさんもアリですね。 櫻井さんは、純粋な国益主義者であり現実主義者ですから、国内・国外に関係無く、あらゆる問題で信頼に足る逸材かと思います。 首相は無理でも、補佐官以上の待遇と権限で、閣僚か官邸にお迎えして欲しいモノです。

siege7898
質問者

お礼

櫻井よし子さん人気ありますね。 前原さんか、最近はだいぶ成熟したんですかねぇ、ちょっと心配ですが他の民主党議員に比べれば確かにマトモなほうかなとは思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174737
noname#174737
回答No.1

国家観の無い総理はもうゴメンです。 もうウンザリです。 日本をどんな国にしようとしているのか、極東アジアの一国としてどんな外交を展開しようと考えているのか、今の民主党の大部分の連中にはこれがありません。 従って、国会議員の中から選ぶとすれば、私は自民党の石破茂氏をイチオシです。 顔は怖いですが、一度話しを聞いてみて下さい。  あと、民間人の中から選ぶとしたら櫻井よし子さん。 この人ほど芯の強い日本人はいないでしょう。 口先だけの左翼の連中が束になっても尻尾を巻いて逃げていきます。 ただ総理大臣は議席が無ければいけないという問題がありますが ・・・

siege7898
質問者

お礼

櫻井よし子さんは私もいいなと思います。 石破さんは詳しく知らないので調べてみようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A